利用者 シゲちゃん さん/
当日利用人数 3人+1犬(北海道犬系雑種・ メス)/
利用日 2009.10
10月下旬、雲は多かったが、比較的天気の良い平日に利用。
「
身延山ロープウェイ」北側展望台から戻る遊歩道の途中で
分岐した道を通り、奥之院思親閣の裏側へ入った。
入るとスグに大仏様が見えたのでお参り。
祖師堂の脇を進むと、仁王門が見えてきた。
こちらが、奥之院思親閣の正面のようだ。
ここでも、お参り。
 |
 |
 |
大仏様にお参り |
祖師堂の脇から見た仁王門 |
奥之院思親閣 祖師堂 |
お参りを終え、仁王門をくぐり、階段の参道を下る。
途中、日蓮聖人が植えたと言われる「日蓮大聖人 御手植杉」
と呼ばれる大きな杉を見ることもできた。
下まで下りて、奥之院の門をくぐると、スグにロープウェイ乗場。
ここから下には「身延山ロープウェイ」で下る。
 |
 |
 |
日蓮大聖人 御手植杉 |
階段の参道と仁王門 |
整備された木道は楽だね |
 |
本堂の脇から見た五重塔 |
ロープウェイ久遠寺駅(山麓駅)から出ると、整備された
ばかりと思われる立派な木道があり、それを進む。
スグに本堂の裏側に到着。
本堂の脇を進むと、五重塔が見えてきた。
この五重塔は今年(2009年)の5月に復元が完了したばかり
と言う物であるとの事。
それに合わせ、先程の木道等の周辺整備も行なわれたのだとか。
中々立派な五重塔であった。
一周して堪能した後、正面の本堂へ行きお参り。
 |
 |
本堂でお参り |
本堂の隣の祖師堂・報恩閣・御真骨堂 |
本堂の隣には、祖師堂や報恩閣・御真骨堂と言った建物も見える。
失礼かも知れないが、本堂より祖師堂の方が立派に見える。
 |
斜行エレベーター |
お参りを終え駐車場へ戻る。
本堂横の通路から、駐車場への「斜行エレベーター」なる物を
利用してみた。
一見すると登山鉄道の様な乗物系の雰囲気である。
係員さん等は居ないので、犬の可否を尋ねられなかった。
他にお客さんもいなかったので、そのまま乗ることに。
乗り方が分からず、辺りを見回すと、普通のエレベータと
同じ要領で押しボタンがあり、押すと搬器が下から来た。
基本的には無料であるが、心添えを入れる箱があったので
多少入れてみた。
搬器が来て、普通のエレベータと同様に自動で扉が開き乗り込む。
中には上・下のボタンがあり、これが行き先ボタンのようで、
下を押すと扉がしまり、下へ下りて行く。
下へ着くと扉が開き、外へ出ると駐車場。
このエレベータも五重塔の周辺整備の一つだそうだ。
入館料、拝観料等特に払ってません。