利用者 シゲちゃん さん/
当日利用人数 3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス))/
利用日 2016.10
10月上旬の穏やかな日曜に利用。
 |
ミュージアム入口 |
 |
 |
ミュージアム&カフェ入口 |
北原ミュージアムの看板 |
「
Happy Days Cafe」でランチの後に利用。
「Cafe」利用でミュージアムの割引券が貰える。
前回利用から結構な年数が経っていた。
以前の投稿を見てみたら、ユキもカートに緊張しているのか、
キョトンとした表情の写真が多い様だ。
今回は、笑顔が多いですよ。
入口でユキを抱っこして入館。
右側に受付があり、係員の方が「いらっしゃいませ〜、わ〜かわいい」
と言ってくれ歓迎してくれた。
カートをお願いすると、今大きなカートは貸出し中で小さいのしかなく、
と言って持って来てくれたカートにユキを入れると、ちょうどピッタリ。
 |
有料エリア入口 |
色々と経験も積んだユキは、カートの中で良い子していた。
入場料とカート使用料を支払う。
受付向かいに有料エリアの入口があり、そこで記念撮影。
相変わらず館内写真撮影可は嬉しい。
奥には前回同様ペダルカーが見えた。
さすがにクリスマスツリーは無かった。
そこから右に進み、懐かしのレコードが並べられてるエリアに入った。
その向かいには前回同様キッズコーナーがあり、前回の写真と
比べると、展示されている物は、ほとんど同じ感じであった。
 |
 |
様々なレコード |
キッズコーナー |
その後隣にあるエレベータで2Fへと向かう。
エレベータ降りて右側の階段脇に、今回はトキワ荘の寄せ書きカーテンは無く
別の展示物があった。
右奥に行くとボーイズコレクションの部屋がある。
前回投稿の写真と比べたら展示物もかなり変わっているようだ。
 |
 |
ボーイズコレクション |
ガールズコレクション |
その隣がガールズコレクションのブース。
基本レイアウトは変わらないようだ。
展示物は少しづつ変わっているのかも知れない。
お菓子のおまけコーナーもある。
 |
 |
お菓子コーナー |
2階通路の展示物 |
外へ出ると、2階の通路も展示コーナーになっている。
壁には様々な年代物のポスターが展示されている。
通路中央に6角形の展示台があり、それぞれに区切りがあり、
様々な小さな展示物がある。
様々な展示物を堪能し、エレベータで1階へ下りる。
出口へ向かい受付へ戻り、脇のお土産コーナーを見る。
山梨銘菓や富士山仕様のお菓子等や、展示されていても不思議では無い
レトロなおもちゃも多数売っていた。
 |
動くおもちゃが気になる |
係員の方が、動くおもちゃをユキに見せると、ユキも
興味津々。
テーブルの上の展示コーナーや床で動くおもちゃをユキに
見せてくれた。
久々に訪れたが、やはり楽しめる施設であった。
入場料 大人 800円
犬 無料
カート貸出し 200円
駐車場は大池公園を利用

利用者 シゲちゃん さん/
当日利用人数 3人+1犬(北海道犬系雑種・ メス)/
利用日 2009.12
 |
湖畔から見えた建物
左が北原ミュージアム、右がカフェ |
12月中旬の肌寒い土曜に利用。
鑑定団等で有名な北原先生のコレクション展示のミュージアム。
この施設の近くは何度ともなく通っていた。
犬NGだろうと勝手に思って入った事もなかった。
この日はたまたま、近くの大池公園でユキの散歩がてら川口湖畔散策をしてみた。
湖畔で遊んだ後、湖畔から建物が見えていたのでちょっと入口くらい見てみるか、と思い近くまで行ってみた。
道路からの入口にミュージアムの展示案内の看板があった。
写真やビデオの撮影もOKの案内もあった。
なるほど、色々な展示があるなと思い、ふとその上の張り紙が目に入った。
なんと、ペット可の案内だった。
 |
ミュージアムの展示案内 |
 |
 |
ペットについての案内 |
建物正面入り口 |
ケージかバッグがOK、抱っこNG。
もしくは貸出しのペット用カート(有料:200円)とあった。
これは、もう行くしかない、と思い階段を上る。
入口で営業案内を見ていたら、中から施設のお姉さんが出てきて、是非どうぞ、との事。
犬がいることを告げ、カートをお願いすると、有料で200円ですが、と案内された。
それをお願いすると、奥からカートを持ってきてくれ、シーツを中に敷いてくれた。
 |
 |
営業案内看板 |
カートに乗ったよ |
ユキを抱っこしてカートに乗せる。
以前他の施設でカート(バギー)に乗せた時は最初の時少し
 |
ペダルカー |
嫌がったので、今日はどうかな?と思っていたら、いい子にお座り。
その間に入場料を払ってもらった。
受付周辺と、ショップコーナーは無料エリアだそうだ。
有料エリアに入ると、まずペダルカーが見えた。
(有料エリアに入らなくても見えますが)
その横に館内の案内図があり、テーマ毎に部屋がブロック分けされているようだ。
進むと2Fへ上がる階段があり、館長の北原先生の案内VTRが流されていた。
その横には、キッズコーナーがあり、子供部屋を模した部屋がガラス越しに見えた。
その向かいには部屋が2つあり、音楽関連のコレクション等が展示されていた。
レコード等もあり、ピンクレディや昔懐かしの物も多数あった。
 |
 |
 |
キッズコーナー |
色んなコレクションがあるね |
懐かしい! |
1Fを堪能した後、2Fへ行くため階段横のエレベータに乗る。
階段にも様々な絵が描かれた物が壁紙になっているよう。
だが、ユキがカートに乗っているためエレベータを利用。
エレベータ内もユキは落ち着いていた。
エレベータを降り、2Fに入った。
階段を上り切った場所に、トキワ荘の寄せ書きカーテンが展示されていた。
著名な漫画家達が様々なキャラクターを書き込んだカーテンだ。
今は額に入って展示されているが、当時は実際にカーテンとして
利用されていたそうだ。
隣の説明書きに、どれが誰の作かも書かれていた。
 |
 |
 |
トキワ荘の寄せ書きカーテン |
ボーイズコレクション |
バービー人形と記念撮影 |
その脇に部屋があり、ここはボーイズコレクションが展示されている。
昔のロボット、乗り物等々男の子のおもちゃが様々展示されていた。
その横の部屋はガールズコレクション。
昔の人形(ドール?)等々女の子のおもちゃが展示されていた。
壁に巨大なバービー人形も展示されていたので、ユキも記念撮影。
その横の部屋は現代作家コーナーだそうだ。
ここは、時期により様々な作家の物を展示してるとの事。
今は、毛利フジオ展が行われているとの事。
昭和30年代の町を描いた物が様々展示されている。
版画(リトグラフ?)なので販売も行っているよう。
大きな力道山の絵があったので、その前で記念撮影。
その横の部屋は、やや小さめの部屋だが、お菓子のおまけが展示されている。
昔懐かしのお菓子や、そのおまけが展示されている。
単なるおまけも、昔の物が多数揃うと、さすがコレクション、と言った感じである。
 |
 |
 |
力道山の絵の前で記念撮影 |
お菓子のおまけ |
ペコちゃん人形の前 |
部屋を出ると、通路そのものが展示室になっている。
ここは、広告物コーナーだそうだ。
壁には昔のポスター等々が展示されている。
通路の中央にはペコちゃん人形等のディスプレイキャラクターが展示されていた。
これで、一通りの展示を見る事ができたので、エレベータで1Fへ下りる。
有料エリアを出ると、ウェルカムコレクションがある。
ここは無料で見る事の出来る場所だ。
ここも時期により展示内容が変わるとの事。
この時は女の子の人形が展示されていた。
 |
 |
ウェルカムコレクション展示前 |
動くおもちゃって不思議だね |
入場券売り場の横にはショップがあった。
ここには地元のお土産もあったが、やはりおもちゃ系のお土産が多数あった。
動くおもちゃのデモにはユキも興味津々。
それなりに興味のある人には中々面白い施設であろう。
そんな所にユキと入れて最高であった。
この後は、隣のカフェでお茶しに行った。
入場料 大人 800円
犬 無料
カート貸出し 200円
駐車場は大池公園を利用