利用者 シゲちゃん さん/
当日利用人数 3人+1犬(北海道犬風雑種・ メス)/
利用日 2021.11
11月上旬の天気の良い平日に利用。
最初の投稿から、何度か利用させて頂いている。
以前、利用時に頂上が工事中だった為、
一口コメントに記載をした。
その後のリニューアルオープンを楽しみにやって来た。
乗車場所のある建物に近い駐車場まで車で向かったが、なんと満車。
平日なので、空いてるだろうと思ったが、ちょっと残念。
年寄りを降ろして、下の駐車場(小室山公園近く)へ向かう。
 |
|
 |
駐車場から見た小室山 |
|
駐車場(なんと満車) |
車を停め、ユキと一緒に坂道を上り、上の駐車場まで向かう。
駐車場の先に建物が見え、その先に小室山と中央にリフトが見える。
建物の中央の左側には、「
小室山レストハウス 旬彩つつじ亭」があり、
こちらのテラス席も、ワンコと一緒に食事ができる。
我が家は食事を済ませていたので、そのまま売店へ向かう。
リフト乗車は売店からお入り下さい、との案内がある。
さらに、
ペットの入店は抱っこでお願いいたします、との案内もある。
ユキを抱っこし売店内に入り、右側へ向かう。
 |
 |
 |
リフトは売店からお入り下さい |
ペットの入館は抱っこで |
券売&改札 |
以前有人の券売所だった場所は廃止になっていた。
また券売機もリニューアルされていた。
係員の方が券売機の案内もしてくれている。
割引券等の利用もできるようだ。
チケットを購入後、そのまま改札し、先にあるリフト乗場へ向かう。
シングルタイプのリフトなので、一人づつ乗車。
係員の方が乗車の手伝いもしてくれる。
リフトに乗り慣れない人でも安心。
ユキを抱っこしたまま、リフトへ乗車。
ユキもリフト等の乗り物には慣れているので安心。
周囲の木々を眺めながらリフトは上へ向かって行く。
やはり上に進むにつれ眺めが良くなっていく。
ユキもリフトの眺めを楽しんでいる。
5分程の乗車で終点に着く。
終点の眺めは、前回投稿時とまったく違い、すっきりした感じ。
空の青さが、とっても綺麗に感じた。
降車も係員の方が手伝ってくれる。
リフトを降りると、やはり眺めが全く異なっていた。
正面には展望台は無く、平らな場所の先に何やらこんもりした場所があり、
中央に建物がある感じで、その上を観光客が歩いていた。
降車場から左側に散策路があるが、こちらも以前と変わり木の板の散策路になっていた。
この木の板の遊歩道がボードウォークと言う名前になったそうだ。
この遊歩道を歩くと、左側に真鶴方面の眺めが綺麗に見えて来た。
やはり山の中に住んでいると、海の眺めは心地良い。
 |
 |
 |
ボードウォーク歩きます |
真鶴方面見えた |
展望ウッドデッキ見えた |
さらに進むと、展望ウッドデッキが見えた。
ボードウォークから少し外れ先端にある感じである。
こちらは、あまり以前と変わらないような感じである。
しかし、そこからの眺めは中々のものである。
スグ近くのゴルフ場や周囲の木々も綺麗であり、その先の海の眺めも最高。
そして、その海の先に見える伊豆諸島の眺めも最高である。
伊豆と名前が付いているが、そこは東京都。
何か不思議な感じでもある。
そこからボードウォークへ戻ると、反対側には伊豆高原の内陸部も見える。
こちら側の眺めも中々綺麗である。
ボードウォークの一番高い場所から見る眺めも最高。
 |
|
 |
伊豆高原の内陸部 |
|
カフェの展望施設見えた |
その下には、カフェの展望施設も見えた。
橋のように突端に突き出すような感じであり、中々の雰囲気。
こちらは、下にあるカフェを利用すると、みる事ができるようである。
その反対側にはフェンスの先に小室神社やリフト乗場も見えた。
展望台があった頃と比べると、やはりさっぱり綺麗になった感じである。
そのままボードウォークの散策を進んで行くと小室神社でお参り。
旅の安全とユキの長寿を祈願。
その向かい側に、「Café ●321」が見える。
リフトを下りた際に正面に見えた場所で施設はカフェであり、
その上には、先程散策したボードウォークがある。
斜面を活用した綺麗なリニューアルの様な感じである
|
|
 |
|
|
Café ●321利用について |
こちらのカフェは、テラス席もワンコ可である。
入口に案内看板があり、利用条件が掲げられていた。
先ほど上で見えた、カフェ利用に限り突端に突き出す
展望ブリッジも行けるようである。
事前会計で、会計前の入店はご遠慮ください、との事。
え〜と入店せず会計って・・・なんて思ったが、
ま〜先に席確保禁止って事かな。
我が家は、この後スグに、「
にこまめち」にチェックイン予定で、
そこで美味しいビールが待っているので、ちょっと我慢。
カフェを楽しむ事を諦め、リフトの乗車口へ向かう、
 |
|
 |
下りリフト改札 |
|
下りリフト眺め |
下りリフト改札をし、ユキを抱っこしてリフトへ乗車。
下りのリフトの眺めも結構綺麗である。
ユキも眺めを楽しむ。
また5分ぐらいの乗車で終点駅へ到着。
そのままリフトから降車し、リフトの裏側をグルっと廻り改札した場所から、
売店内へと入って行く。
ユキを抱っこしたまま店内を歩き、様々なお土産を見ていく。
そのまま建物から出て、ユキを降ろし散策路を歩き、下の駐車場へ向かう。
小室山はツツジも有名であり、この時期でも咲いている花もあった。
|
|
 |
|
|
下の駐車場向かいます |
いっぱいお散歩を楽しめた。
下記
HPより転載。
= = = =
料金
【往復】大人:600円 小人:300円
【片道】大人:350円 小人:180円
ペットをお連れのお客さまへ
・山頂へ向かうリフトには小型犬(10kg未満)と一緒に乗車できます。
・Cafe・321をご利用の際は、あらかじめ抱っこをしてご入店いただき、カフェ利用者専用出口の先にあるデッキスペースをご利用になれます。(デッキスペースのご利用にはドリンクの注文が必要です)
・山麓の小室山レストハウスのレストラン「旬彩つつじ亭」では、テラス席にて一緒にお食事をすることができます。
= = = =

(2021.04 一口コメント シゲちゃんさんより)
新施設名 を 「小室山リッジウォーク “ MISORA ”」 「 Café ●321」 に決定
4月23 日 オープンとの事です。
詳しくは
HPで。

(2021.02 一口コメント シゲちゃんさんより)
山頂にある展望台付近工事中です。
HPによると2021年4月オープン予定との事。
投稿にある展望台は、まるっきり変わると思われます。
料金も、
大人:往復500円(片道300円) 料金は改訂されています
に変更になってます。

利用者 シゲちゃん さん/
当日利用人数 3人+1犬(北海道犬系雑種・ メス)/
利用日 2014.01
1月中旬の日曜の、やや肌寒くとっても天気の良い日に利用。
伊豆高原から熱海方面へ向かう途中で、ふと行ってみようか、と言う事になった。
犬をダッコで乗車できるリフトがあるらしい事は知っていたが、詳細は不明。
R135を車で走っていると、ちょくちょくこちらの看板を見たり、小室山を見たり
していたので、大体の場所と、R135からの分岐の場所は知っていた。
なので、難なく付く事が出来た。
R135から分岐して進んで行くと、小室山公園を過ぎ、駐車場に突き当たる。
この辺周辺も小室山公園内のようだ。
 |
 |
駐車場から見たリフトと建物 |
リフトは売店からお入り下さい |
駐車場に車を停め、山の方を見ると、リフトが動いてるのが見え、手前に建物も見えた。
とりあえず、建物方面がリフト乗り場らしいので、向かうと正面に「リフト乗車は売店からお入り下さい」
との案内看板が見えたので、とりあえずユキと外で待ち犬の可否等を聞きに行ってもらった。
すると、売店内もダッコで歩いて行くとの事。
 |
 |
チケット売場 |
リフト乗場改札 |
ユキを抱っこして売店に入り、奥へ進むとチケット売場が見えた。
基本は券売機での購入だが、割引券を使う場合等は窓口対応だ。
チケットを購入後、スグに外へ出るドアがあり、そこを出るとスグにリフト乗場改札があった。
なので、ユキを抱っこしたまま乗場へ向かう。
スグに改札をし、そのまま乗場まで案内され、順次乗車する。
一人乗りのリフトで、一人づつ乗車して行く。
 |
 |
リフト乗場 |
リフト上ってます |
乗車時に揺れるので、脇のポールをしっかり持って下さいね、との事でそうして乗車。
 |
抱っこされて眺めてるよ |
ただ、ユキを抱っこしさらにスマホで写真を撮りながらだと、ちょっと怖い。
それでも、乗車後にはスグに慣れ、多少揺れても写真を撮る事もできた。
ユキも落着いて抱っこされ、眺めを堪能してるようだ。
ただ、日陰で風もあるので、ちょっと肌寒く感じた。
上へ行くにつれ、海や伊東の街中等が見え眺めがどんどんと良くなっていった。
 |
終 点 |
3分程の乗車で終点へ着く。
終点には展望台があり、その中に「小室山森のぞうがん美術館」(有料)があるようだ。
山頂駅からスグに左側へと向かうと、先の方に富士山が奇麗に見えた。
リフトに乗車中にも見えていたので、なぜか真っ先に富士山を見に行った。
前の日には富士山の近くですら見る事ができなかったので、こんな遠くから奇麗に見えて嬉しかった。
その手前には伊東の街中も良く見え、右の方を見て行くと奇麗な海が見え、その先には、真鶴半島や三浦半島も見え、写真では若干分りづらいが、房総半島も見えていた。
 |
 |
 |
富士山が見えた |
真鶴半島・三浦半島 |
展望ウッドデッキ |
そこから右の方へ行くと、展望ウッドデッキがあり、海の眺めがとても美しい。
遠くを見ると伊豆諸島も良く見えた。
観光客らしく海をバックに記念撮影。
そのまま、再び富士山の見える方でも記念撮影。
 |
 |
富士山バックに記念撮影 |
大室山も見えた |
さらに右の方へ行くと海岸沿いも見え、山の方には大室山を見る事もできた。
大室山にもリフトがあり、以前にユキと乗車した事もあった。
なのでか、何となく大室山の見える場所でも記念撮影。
その右側には展望台が見えた。
その先を歩いて行くと、右側に小室神社も見えた。
散策していると、大きな犬を連れた人に出会った。
どうやら、リフトに乗らずに下から散策路を歩き、山頂へ来る事も可能な様である。
 |
 |
展望台 |
小室神社 |
小室神社で参拝し、大体山頂を一周した。
展望台の下には火山の案内もあり、大室山、小室山や周囲の独特の地形は、
火山の影響で、こんな形になったそうだ。
さらにトイレもある。
 |
展望台の階段上がるよ |
そこから、展望台の上の方へも行けるのだが、入れるのか分らなかったのだが、美術館の方に聞いたら、美術館を利用しなくても、上まで行けるとの事。
展望台まで中の階段を上って行くと、展望台の上へ出た。
先程も寒かったが、一層寒い。
ただ、やはり非常に眺めは良い。
リフトが上の方から良く見え、その左側にはゴルフ場が広がっており、右側には街中が見えた。
反対側には、先程海を見て楽しみ記念撮影もした「展望ウッドデッキ」も見えた。
我々と同じように眺めを楽しんでいる人々もいた。
眺めを堪能し、そのまま下へ下りると、下りのリフト乗り場である。
そして下りのリフト乗場で改札し、そのまま乗車。
またユキを抱っこして、ユキも落着いて眺めを見ている。
下りからの方が眺めが良いようだ。
富士山を右前方に眺めながら下って行く。
また3分程の乗車で山麓駅へ到着。
そのままユキを抱っこして売店内へ入る。
売店で色々とお土産を見て、気にいった物を購入し、外へ出た。
天気も良く眺めを堪能できたので、結構楽しむ事ができた。
リフト乗車料
大人 往復 450円
片道 230円
犬 無料 料金は改訂されています
ちょっとした山歩きで山頂まで行く散策コースが2つあるので、
リフトに乗車しなくても、山頂を楽しむ事ができる。