利用者 シゲちゃん さん/
当日利用人数 3人+1犬(北海道犬系雑種・ メス)/
利用日 2009.05
5月下旬の土曜日に利用。
「
荻町城跡(展望公園)」から下った後に合掌造りの建物
でも見学しようか、言う事で手ごろな場所にあった。
 |
入館料他 |
たぶん犬NGなので、外でユキと待ってようと思っていたら、
なんと「ペットを抱っこしての入館OK」の張り紙が。
 |
 |
「ペットを抱っこしての入館OK」の張り紙 |
受付 |
玄関で靴を脱いで入館。
中に入ると気さくなおじさんが受付をしていた。
入館料を払う際に、犬連れである事を告げるが、
注意事項もなく「どうぞ、どうぞ」との事。
玄関の横に階段があるので、そこから上の方に上がれるよ。
見終わったら向こうに無料のお茶があるので、セルフで
 |
 |
階段 |
火見窓 |
飲んでいってね。
との付け加えの説明があった。
早速上へ上がる階段へ。
しかし、古い造りなので狭い。
すれ違いができないので、下りる人を待つ。
ユキを抱っこしたままでの狭い急な階段はチトきつい。
階段を上ると中2階。
色々な物も展示してあるが、ここは「火見窓」と言う所が
見所らしい。
名前の通り窓から1階の囲炉裏が見える。
火事に弱い建物なので、昔も今も火には気を付けているようだ。
さらに上へ行くと、2階・3階と様々な民具が展示されている。
中央部にはスノコの様なものがあり、この隙間から1階の囲炉裏の
煙を上部に通し部屋内を燻すようになっている。
これにより、建物や民具を丈夫にしているとの事。
そのため、ここには「のぼらないで」の張り紙も。
そこから、確かに下の囲炉裏が見えた。
 |
4階からの眺め
|
 |
庭から見た母屋 |
さらに最上階の4階展望スペースへ。
ここは定員3名となってる。
ここからの眺めも中々。
後は下へ下りるだけ。
しかし、ユキを抱っこしているので急な下り階段は意外と怖かった。
1階まで下りて囲炉裏端で記念撮影。
 |
 |
囲炉裏端で記念撮影 |
お茶の入ったポットと湯のみ |
奥の座敷には囲炉裏で沸かしたお湯で入れた「野草茶」の
入ったポットと、茶碗があり、御自由にお飲み下さい、とあった。
ここは、普通に暮らしている場所なので、普通に仏壇やTVもあった。
そう言った事もあるので、見学の際は色々とマナーに気を付けたいもの。
入館料 大人300円
犬 無料