今は抱っこかケージで
(一口コメント)
シゲちゃん さんより (2019.08)
SNSの情報で、今はリードでの利用は不可になっているそうです。
抱っこかケージの利用が必要らしいです。
(管理人より)
公式ページを見る限り、そのような注意書きを見つけることが
出来ませんでした。
たぶん現地に立て看板などがあるのだとおもいます。
そのような写真をネット上で見たことがある方は、そのページの
アドレスを教えていただければ幸いです。 |

利用者 シゲちゃん さん/
当日利用人数 3人+1犬(北海道犬系雑種・ メス)/
利用日 2009.05
5月下旬の土曜日に利用。
「
味処 ゆきんこ」でお昼を食べた後に寄ってみた。
案内図では2通りのコースがあるようだ。
とりあえず、近いほうのコースを選んだ。
国道の脇まで行くと案内看板が見えた。
道を見ると、とても狭い山道。
段差の高い場所も多い。
結構キツイ。
ユキは嬉しそうに登って行く。
年寄りには結構辛そう。
ユキも途中で止り登ってくるのを待つが、待ちきれずに登る。
 |
展望台からの眺め
|
 |
「荻町城跡」の看板
6分の方が山道ルート
|
 |
「世界遺産」の碑 |
 |
 |
山道! |
年寄りには結構キツイ |
やっとの思いで「荻町城跡」へ到着。
平らな場所を少し進むと眺めの良い場所に出る。
そこからは合掌造り集落が一望出来る。
周りの山々も綺麗に見える。
とても素晴らしい眺めである。
しばらく眺めを堪能して先に進むと「世界遺産」の碑が。
その前で記念撮影。
さらに進むと無料駐車場があった。
数台停められるようだった。
ちなみに集落内は500円。
車での移動でも良かったのだが、集落内の駐車場は
スグに満車になるので、一回駐車したら徒歩での移動が
良いと思う。
下りは反対側のコースで。
こちらは車も通行できるように舗装された道路。
こちらの方が通行量が多いようだ。
かなり疲れて登ってる人々もいた。
途中まで下ると、山側から湧き水の出ている所がある。
食事処やお土産屋さん、田んぼなどでこの水を引いているようだ。
パイプ類が無数にあった。
 |
 |
舗装された道路 |
湧き水の上を歩くユキ |
そこから道路の脇にも水が流れている。
ユキはクールダウンの為にその上を歩く。
時々その水をペロペロなめる。
やっとの思いで集落まで到着。