利用者シゲちゃん さん/
利用人数3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス))/
利用日2018.10
10月上旬の連休最終日の雲の多い日に利用。
今回も、「
手打ちそば処 うえだ」で昼食後に利用。
ちょうど開園期間の最終日で、色々とイベントもあり駐車場も混雑。
なんとか車を停め、チケット売り場へと向かう。
料金表を見ると、以前は「入園券+リフト往復券」だったが、
今回は「入園券+リフト乗り放題セット」になっていた。
セット券を購入し、そのまま左側へ進み入園。
スグに階段があり、上って行く。
すると、目前にコスモスの畑が見えてきた。
前回の投稿と比べると、花の配置も変わっているようだ。
さらに、前回は左側に見えるクワットリフトに乗車したのだが、
今回は、右側のリフトだそうだ。
クワットリフトの支柱は見えたが、稼働はしていないようだ。
とりあえず、正面のコスモス畑を堪能する。
先日の台風の影響で、倒れている物も多いが、花はまだまだ楽しめる。
やはり、たくさん花が咲いていると、とっても綺麗である。
そこから右側へ進むと、センターハウス前がダリア畑になっている。
こちらの花々も、様々な種類や色があり、とっても綺麗である。
ダリアは有料で花の摘み取りもできる。
さらに、この後から有料で球根狩りも楽しめるようだ。
この球根狩りは開園期間の最終日のみのイベント。
 |
 |
 |
ダリア畑 |
ダリアも綺麗だね |
センターハウス過ぎました |
センターハウス前から、ダリアの花を見ながらさらに右側へ進んで行く。
さらにダリアの花々を楽しんで行く。
すると花畑も終わり、草原の先にリフト乗り場が見えてきた。
乗場近くまで行くと、大きな看板で「ペットのご乗車についてのお願い」
の記載があり、大型ペットお断りの記載があった。
小型ペットはケージ利用で、サイズの目安は30cm・10kg以下、
との事だが、リフト係員の指示に従ってください、との事。
 |
 |
 |
リフト乗り場見えてきた |
リフト乗り場 |
サイズの目安 |
脇のテーブルにケージが何個か置かれていた。
大小のサイズが揃えられているようだ。
ユキを連れて行くと、係員の方が大きなケージを渡してくれた。
そのままユキをケージに入れ、チケットを見せて乗車。
今回は2人乗りのペアリフト。
なので、右に着席し左側にユキのケージを置いた。
スピードもゆっくりで、ゆったりと眺めを楽しむ事ができる。
乗車直後の下のコスモス畑は花も終わり茶色の状態であった。
センター方向を見ると、先ほどのダリア畑やコスモス畑が見えた。
遠くからの眺めも結構綺麗。
途中で前回同様撮影ポイントが見えてきた。
今はカメラポイントは無人で、リモートで操作しているようだ。
 |
 |
 |
ダリア&コスモス |
撮影ポイント |
黄色のコスモス綺麗 |
その先には黄色のコスモスが綺麗に見えてきた。
やはり、たくさんの花があると、眺めも良い。
上からの景色も中々のもの。
ユキもケージの中で眺めを楽しむ。
 |
 |
眺めいいね |
終 点 |
しばし眺めを楽しむと終点が見えてきた。
ユキのケージを持ってリフトを降車する。
降車後、ユキをケージから出すと、係員の方が、
「下りも乗るなら置いておくけど、どうしますか?」
と尋ねてくれた。
しばし周囲を眺め、この位なら下りのリフトに乗らず歩いて下っても、
ユキのお散歩にちょうど良さそうかな、と思った。
なので、帰りのケージは不要との返事をした。
すると、係員の方は下りのリフトに空のケージを乗せて、
下へ運んで行った。
終点近くから下を眺めると、直下に先ほどの黄色いコスモス。
その先にゲレンデの下の方が見え、遠くまで眺められる。
前回よりは標高が低い場所のようで、野尻湖までは見えない感じ。
やはり眺めはクワットの終点から見た方が綺麗かも。
 |
 |
 |
終点付近からの眺め |
黄色いコスモス綺麗だね |
コスモス綺麗 |
そのままゲレンデをユキと一緒に歩いて行く。
先程リフトで見えた黄色のコスモスの前を歩く。
近くまで花があり、ユキと一緒に撮影しても綺麗である。
|
|
 |
|
|
センターハウス近く |
ゲレンデ中に花々があり、爽やかにお散歩ができる。
途中から白やピンクのコスモスの畑になり、こちらも楽しんで行く。
お散歩を楽しんで行くと、センターハウスの近くになり、
コスモス畑からダリア畑になっていく。
一口コメントにも記載したが、
ドッグランは無くなっている。
後でネットで調べたら、近くに別のドッグランが設営されている。
黒姫高原を愛する有志によって編成された黒姫高原ブランド倶楽部により、
平成29年より設営されました。
との事だった。
http://www.shinano-machi.com/spot/1815
それでも、ワンコと快適なお散歩を楽しめる場所である。
また、写真は無いが、センターハウスのテラス席は、
ワンコの同伴も可能であった。
前回の投稿の写真を参考にして頂ければ、同じ感じです。
営業期間・料金は、
・ダリア園・コスモス園期間
7月中旬〜10月中旬。
入園料 600円
入園券+リフト乗り放題セット 1,300円
・ゴールデンウイーク期間
4月下旬〜5月上旬。
入園料 無料
リフト料金 800円
詳細はHPで。
「公園遊園地」の目次へ 「乗り物」の目次へ 「犬専用施設」の目次へ
利用者 シゲちゃん さん/
当日利用人数 3人+1犬(北海道犬系雑種・ メス)/
利用日 2010.09
9月上旬の土曜のとても暑い日に利用。
uniさん投稿の「
手打ちそば処 うえだ」で昼食後に利用。
車でほんのわずかに上ると入口が見えてくる。
駐車場の整理員指示に従い駐車場へ進入。
しかし、空いている場所の指示はなかった・・・
適当に走っていると、駐車場出口側に空きがあった。
比較的コスモス園の入口に近くて良かった。
|
 |
|
入園料 |
駐車場脇にチケット売り場があり、リフトのペット可否を尋ねる。
ドッグランがあるので、入園自体は可能と思っていたが
リフトについては不明であった。
リフトも犬ダッコでOKとの事で、お得な「入園券+リフト往復券」を購入。
 |
 |
入口の階段を上る |
入口階段を上るとコスモス園が見えてきた |
チケット売り場の脇が入園ゲートになっており、そこから入園。
センターハウス横の入口の階段を上って行く。
黒姫山の上の方は曇っているようだ。
階段を上り終わるとコスモス園が見えてきた。
ちょうど見ごろの様で、お客さんも多数いた。
右側を見ると、センターハウス(コスモプラザと呼ぶらしい)
が見え、出口はこちらからの様だ。
ココにはテラス席もあるようだ。
犬連れのお客さんも多数見かけた。
 |
 |
 |
リフト乗り場 |
ダリア園の先にコスモス園
その先にはリフト |
コスモプラザ |
左手を見ると、ダリア園の先にコスモス園が見えた。
その先にはリフトが運行されているのが見えた。
とりあえずリフトに乗るため、乗り場へと向かう。
リフト乗り場の脇のフェンスにはマリーゴールドや朝顔で
彩られており、中々の雰囲気をかもしだしている。
その先にリフト乗り場が見えてきた。
その脇にもリフト券の販売所もあるようだ。
改札をして、乗車位置へ。
待ちなしで乗る事ができた。
リフトは4人乗りクワッド。
 |
 |
 |
ダッコされてリフト乗ってます |
リフト乗車中
眼下にはコスモス畑 |
リフト乗車中写真撮影 |
ユキをダッコして乗車。
発進もスムーズ。
すると、スグに眼下にコスモス畑が見えてきた。
中々の景色である。
途中で観光地ならではの、リフト乗車中写真撮影。
 |
 |
林の中のコース |
鐘の音が聞こえてきた |
それを過ぎると林の中のコース。
森林浴のような雰囲気もある。
さらに上って行くと、鐘の音が聞えてくる。
右側に見えるゲレンデの急坂の上に鐘があるようだ。
|
 |
|
リフト終点 |
 |
リフト乗車中写真案内 |
少しすると、リフトの終点が見えてきた。
セーフティーバーを上げて降りる準備。
リフトを降りると、リフト乗車中の写真の案内があった。
大抵の観光地では1,000円が多数だが、ここでは700円。
ちょっとお得かも。
リフト降り場の先には左右に進むルートがある。
とりあえず、左側へ進む。
ちょうどゲレンデの中腹近辺に出た。
先には信濃町の街並みが奇麗に見えた。
ゲレンデの下の方には、さらに上へと上るリフトも見えた。
しかし、ここは営業していないようだ。
ゲレンデからの眺め |
 |
 |
さらには野尻湖も見え、その先には斑尾の山々も見えた。
黒姫山側を見ると、さらに上のゲレンデも見えた。
山頂方面は雲がかかっている。
しかし、ちょうど太陽も隠してくれているので、非常に涼しい。
9月なのに猛暑が続いてる中、避暑には最適だった。
 |
 |
上のゲレンデ |
バッタどこ? |
 |
ゲレンデ散策 |
ユキも嬉しそうにゲレンデを散策する。
草むらを散策すると、時々バッタの群れが飛び交う。
ユキも釣られて追いかける。
草むらに飛び込んだバッタを探してるようだ。
こちら側のゲレンデ散策を終え、反対側へ行ってみる。
リフト乗り場を越えると、鐘の音が大きく聞えてくる。
ここの散策路はウッドチップになっており歩き易い。
すると、先に先程から聞えていた鐘が見えてきた。
 |
 |
反対側のゲレンデ |
ゲレンデからの眺め |
こちらからも野尻湖や周辺が良く見える。
さらに左側には新潟県も見えるようだ。
さらに進もうとすると、ユキが嫌がる。
リードを強く引っ張っても強硬にお座り。
どうやら、鐘の音が嫌なようだ・・・・
普段雷や花火の音も、あまり嫌がらないが、
この音は、相当に嫌なようだ。
 |
 |
ゲレンデの上部 |
白い桔梗 |
上に進むと嫌がらない。
ゲレンデ上部には花畑がある。
この周辺でお弁当を広げている人々もいた。
花畑に近づくと、白い桔梗が植えられているようだ。
普通は紫なので、中々珍しい。
ユキを連れていて、結構可愛がられた。
犬もリフトに乗れる事を知らない人も多数。
ユキが尻込みをしている場面を見ていた人もいた。
犬好きの人も大勢いたようだ。
下に向かおうとすると、ユキは相変わらず嫌がるので
上部の方を散策。
しばし散策し、リフト乗り場へと戻る。
途中で他のお客さんが何かを覗きこんでいた。
なんだろうと思い近づいてみた。
すると、標高の案内看板だった。
その下には温度計。
 |
 |
標高案内 |
温度計 |
現在地の標高1030m
黒姫山は標高2053m
手書きの案内が、ほのぼのとさせる。
温度計を見ると23度。
ちょっと見にくかったので、これを覗きこんでいたようだ。
結構涼しいわけだ。
|
 |
|
下りリフトの絶景 |
リフト乗り場へ行き下りのリフトへと乗車。
下りのリフトは恐怖感は少ない。
眺めも中々の絶景。
真っ正面に野尻湖が見える。
 |
写真撮影の人々 |
上りとは逆に、森林浴を楽しみコスモス畑へ。
リフトに乗らず散策している人も多々みられた。
脚力に自信があれば、片道乗車がお奨めかも。
下りの眺めも中々の物。
オレンジ色が美しいマリーゴールドの畑の周囲では
 |
リフトを降りコスモプラザへ |
写真撮影に興じる人々が多数見えた。
多数の花々を眺めつつリフトの終点へと向かう。
リフトを降り、コスモプラザへ向かう。
多数の屋外の売店が見える。
とりあえず、リフト乗車中の写真を見る。
我々の他にも犬連れで乗車している人の写真もあった。
 |
冷やしトマト
1コ10円 |
写真を購入した後にソフトでも食べようかな、と歩いていると
屋外売店の一つに野菜売り場があり、冷やしトマトが売っていた。
ミニトマトの類ではあるが、なんと1コ10円。
即決で購入し、即食す。
散策の後に嬉しい味だ。
コスモプラザ脇にはソフト売り場が見えた。
やはり、トマトも良いがクールダウンにソフト。
なんと珍しい「とうもろこし」のソフトもあった。
 |
 |
ソフト売り場 |
コスモプラザ前で休憩 |
コスモプラザ前にあるテーブル席で休憩がてらソフトを食す。
 |
コスモス園の散策へ |
「とうもろこし」は一口食しただけでは良くわからなかった。
クールダウンして喫煙所で一服。
その後年寄りを残しユキと散策へ。
通路はウッドチップが敷き詰められ歩き易い。
少し登った所にドッグランがあるので、そこへ向かう。
コスモス畑を抜けて行くとドッグランが見えてきた。
途中には黄色いコスモスも咲いていた。
 |
 |
ドッグランが見えてきた |
黄色のコスモス畑 |
ドッグランの下の方には、ご利用規定が。
一般的な内容のようだ。
入口は、さらに少し上の方に見えた。
 |
 |
 |
ドッグランご利用規定 |
ドッグラン入口(普通犬) |
小型犬の看板 |
入口に近づくと、小型犬用と普通犬用に分かれているようだ。
「普通犬」と言う表現は、中々見る事もないな、なんて思った。
右側が小型犬、左が普通犬になっている。
入口にはICチケット用のリフト改札が使われていた。
使われなくなった物の再利用なのだろうか。
我々の他に普通犬用に一組利用していたが、ちょうど出る所だ。
出るのを待って入場。
中々の広さはあるようだ。
早速ユキのリードを外すと嬉しそうにダッシュ。
嬉しそうにダッシュ! |
 |
 |
いい具合の草むらが気にいったようだ。
一目散にダッシュを続ける。
アジの類も多数あるが、ユキにはお構いなし。
 |
ドッグランからの眺め |
とにかくダッシュ!
周りもコスモス畑で人間から見ても眺めも良い。
さらに、下の小型犬用の先には野尻湖を眺める事も出来た。
たっぷりと楽しみ、またコスモス園を散策しながら出口へと向かう。
中々楽しめる場所であった。
入園券 大人 500円
リフト往復 大人 700円
セット券 大人 1,100円
コスモス園なので、コスモスの時期のみと思われる。
詳しくはHPで。