|
|
TEL 0558−52−0134 |
|
交通 このあたり(←2014.3現在では表示や写真が「うらしま茶屋」となってるようだ)
伊豆半島の西側を走る136号で堂ヶ島まで行き、
「堂ヶ島」信号先の左側にお店が見える。
お店の先に駐車場がある。 |
|
|
利用者 シゲちゃん さん /当日利用人数 3人+1犬(北海道犬系雑種、メス) |
利用日 2014.03 |
3月中旬の、比較的天気が良くポカポカ陽気だが、やや風の強い日曜日のランチに利用。
早い春を堪能する為下田の「晴レ屋」に宿泊し、南伊豆をドライブして北上し、西伊豆でのランチとなった。
Honda Dogを見て、最近犬連れ可の情報があり、寄ってみた。
 |
 |
お店正面 |
お店横の駐車場 |
 |
正面はお土産屋 |
駐車場に入ると、車整理のおじさんがいて、駐車場の案内をしてくれた。
犬連れである事を告げると、そのまま店内へ案内してくれ、入ってスグ右側にある犬用のスペースへと連れて行ってくれた。
駐車場から入って正面にお土産屋さんがあり、その脇に2階への階段があり、2階が通常の食堂である。
 |
犬連れ部屋 |
その階段の脇に、ちょっとした休憩スペースの様な場所があり、その横に犬連れ用の場所がガラス張りの先に見えた。
 |
犬連れ部屋内 |
犬連れ部屋は2席しかないが、結構広めの部屋に大きなテーブルであり、ゆったりできそうだ。
壁の中位の位置に、船の錨を模したリードフック風の物にユキを繋ぐ。
 |
繋がれたよ |
 |
 |
メニュー |
その後、先程の駐車場案内の方とは別の女性の店員がお茶とメニューを持って来てくれた。
犬用の水は無かったが、犬用のオヤツが入ったお皿も持って来てくれた。
お皿の大きさに対し、ちょっと・・・・って気もしたが、ま〜サービス品なので。
 |
犬用おやつ |
その後注文が決まったら、犬連れ部屋の外にあるインターホンでお呼び下さい、との案内後去って行った。
写真(右下)では、ちょっと分りづらいが、中央に映る白いドアの左側に電灯スイッチがあり、その左側にインターホンが見えるかと思う。
伊豆の海鮮がメインのメニューを見ると、あれこれと悩んでしまう。
沢山食べられないのが、悲しい感じであるが、とりあえず注文を決めインターホンで
お店の方を呼ぶ。
 |
犬連れ部屋外のインターホン |
メニューの中から、
磯海苔うどん 680円
海鮮漁師丼 1,980円
駿河丼
(ドカッと生シラスと桜エビのせ) 1,780円
を注文。
料理が来るまでの間、ユキと周辺散策。
スグ目の前が堂ヶ島海岸であり、眺めはとても良い。
海は青く、様々な岩や島、海岸線に打ち付ける波も白く、とっても奇麗。
ただ、この日は少々風が強く、観光船も運休してるようだ。
 |
 |
堂ヶ島海岸 |
 |
トコロテン用冷蔵庫 |
お店に戻り、メニューに書いてあった、「トコロテン無料サービス」を利用する為、2階にある、お店へ向かった。
2階のお店は一般向けで、広い場所に大勢の人々がいた。
2階の入口を入ってスグ左側に業務用冷蔵庫があり、中にトコロテンがあり、上に器があった。
黒蜜と、酢醤油の2種類のタレがあり、好きな方を器に盛ったトコロテンに掛ける事ができる。
私は酢醤油を掛けて、持って帰る。
 |
トコロテン持ってきました |
細切りの物と違い、大きく切られた物は磯の香りも良く、とっても美味。
その後、注文した料理が次々と来た。
まずは、「磯海苔うどん」が来た。
薄い色のスープにうどん、その上に刻みネギと、たっぷりのアオサ海苔が乗っている。
伊豆へ来る度に、アオサ海苔をお土産に買って帰る程アオサ海苔好きなので、とっても嬉しい。
特に他の具がある訳でもないが、とってもホッとする味であり美味。
次に「駿河丼」が来た。
ご飯の上に、たっぷりの生しらす、生桜エビが紅白に彩られて乗っている。
 |
ユキは椅子の下 |
どちらも、生であることが、とっても嬉しい。
食すと、期待通りとっても美味。
次に「海鮮漁師丼」が来た。
ご飯の上に、地物の魚の刺身が盛られている。
お店の方が、魚の種類も教えてくれた。
見た目にも美しく、食すととっても美味。
やはり、新鮮な魚を犬連れで食せるのは、とっても嬉しい。
ユキは椅子の下で寛いでいた。
犬連れ部屋は禁煙っぽいが、入口脇のテーブルには灰皿が置かれていた。

|
|