1・・・・・・・・10・・・・・・・・・20・・・・・・・・・30・・・・・・・・39・ 「しつけ?」へ戻る
■ 再開・・・できるか? ■
最近、アップの間隔が非常に長くなってしまってスミマセン(って、熱心に読んでいる人がどれだけいるのか?、「アップがありませんが、どうなっているのでしょうか?」なんて問い合わせは一件もありません・笑)。
ここのところ、私が忙しくなり更新が滞っております。
何が忙しいかといえば「犬とゆく」ですが、最近、手伝って下さるという人を募り、少々楽させていただいています(それでもまだまだやることいっぱいです)。
と、愚痴っぽい話になりましたが、メールの内容は、明るい話からスタートです!
しかし、その後、一大事が!!
03.09.19 受かりましたよぉーん。 Kさん
こんばんは。
おかげさまでCDU受かりました。
直前にメールを頂いた事がとても励ましになりました。
とてもとても楽しむというのからは程遠かったですけど、今の私と
N ではそういうレベルだったんだと思います。
正直言って落ちたと思っていたんですけど、(と言う事はあまりいい
出来ではなかったんですけど)意外も合格を頂いて、びっくりしています。
とにかくほっとしました。N にはありがとうを沢山いいました。
弓削さんにも、「ありがとうございます!」
まずはお知らせまで。
03.09.19 おめでとうございます! 弓削
今までのメールの感じから、完璧な出来かどうかは別にして
合格するとは思っていましたが、夜になってもメールが来な
かったので「ダメだったのかな〜」と思っていました。
メールをいただき、ほっとしました。
》とにかくほっとしました。N にはありがとうを沢山いいました。
ご主人や T 君にもね。
そうそう、そういう時はご自分へのご褒美もお忘れなく!
この間、消臭命令とプレミア・カラー&リードをお買い上げいただく
そして・・・・・
03.10.02 N が誤飲してしまいました。 Kさん
夕方、T がクワガタにゼリーをあげようとしてそのゼリーを
N が容器ごと飲み込んでしまいました。直径2センチくらいの小さな
プラスチックの容器に入っているものです。(蒟蒻ゼリーのような)
すぐに口を開けさせて取ろうとしたのですが、もう飲み込んでし
まった後でした。
すぐに病院に連れて行って吐かせる処置をしてもらったのですが、
出てきませんでした。
今日のうちは吐くことがあるので嘔吐物を良くみておくように、明日
なって吐くようだと詰まっている可能性があるから連絡するようにと
言われました。
そのくらいの大きさだと、とても微妙で、排泄される事もあるので、
ウンチも見るようにと言われました。
病院から戻り、車から降りた時と部屋に戻ってから吐きましたが、
出てはきませんでした。
胃薬を出してもらい、今日の晩御飯の時にふやかしたご飯いつも
の3分の一位(と指示がありました)と一緒に与えました。
今は吐き気もおさまったようで、いつものベッドで寝ています。
私が仕事をしていて、T が一人でゼリーを出した所での
今回の誤飲でした。私の不注意でした。T も一緒に病院に連
れて行き、自分のしたことがよく分かったと思います。
ただ、私は N がゼリーを咥えて飲み込んだ所を見ていないんです。
T が「あっ」と言った時には N が逃げた所で、私が口をあけ
ようとしたときには口の中には何もなかった状態で、本当に食べた
のかを見ていないので、その辺も不確かなのです。
嘔吐物の中に赤いものが混じっていて、それがゼリーの色と似てい
るのでやっぱり飲み込んだのかと思いますが・・。
ウンチと一緒に出てきてくれればいいのですが。心配です。
弓削さんに知っていてもらいたくて、メールしました。
何か気づいた事などありましたらお知らせください。
今日は N の傍で寝るつもりです。
03.10.03 RE:Nが誤飲してしまいました。 弓削
返事が遅くなってゴメンナサイ。
ちょうどメールを開いたときに、獣医さんと電話をしていたので
聞いてみました。私も、うーにーが誤飲で胃切開をしているので、
ある程度の知識はあります。
要点だけ書きます。
いただいたメールに書かれている情報だけで書いていますので、
的外れのこともあると思います。冷静に状況を判断して、読んで
ください。
まず「どこにあるのか」を特定する必要があります。
胃の中にあり続ければいいですが、腸に行くのも問題だし、
胃の出口(食道側、腸側とも)を塞ぐのも怖いです。
誤飲で、命に関わることは少なくありません。
甲虫用の容器は、ものによって縁が固いものがありますので、
(獣医さんがインターネットで調べてくれました)それが
腸を広範囲に傷つけたり、腸が破けてしまったりすれば命に
関わります。
とにかく(催吐処置をしなくても)嘔吐が始まり、モノが出そうに
なく、時間ばかり経つようであれば、N ちゃんの体力がどんどん
落ちてゆき、苦しむのが分かると思います。そうなると命に関わり
ます。体力が落ちれば切開しても(手術に耐えたれなくて)助から
なくなります。ですから、そうなった場合、夜中でもなんでも獣医
さんをたたき起こして切開してください。
切開しても場所が分からなければしかたありませんが、それくらい
の大きさのものが、ビーグルの腸に(ある程度の形が残って)入って
いれば切開すれば、分かるはずだということです。一般的に考えれば、
盲腸で止まってしまうだろうということです。
しかし形が崩れていれば、話しは別。形が崩れて、どこか尖った
個所があったら怖いですが、小さくなっていれば、針を飲み込んで
しまっても下から出てくることはよくあります。もちろん、小さい
ものであっても腸を破ることも可能性は否定できません。
脅かすようなことばかり書いていますが、とにかく、これだけは
頭に入れておいてください。
誤飲したものの形が、腸を傷つける可能性が高い(<柔らかいもの
なら別ですが、柔らかくても、縁が薄く切れやすければ気をつけ
なければなりません)。
誤飲で命に関わるケースで一番多いのは、腸を傷つけることですが、
その他にも命に関わることがあるケースがある。(我が家は「吐き
始めてそれが食道の途中で止まったら、気管を圧迫して窒息する
可能性もある」といわれました。)
脅かすようなことを羅列していますが、誤飲は決して楽観できる
ものではないと考えてください。もし、明日まで持つならば、
一番で獣医さんに行き、何がなんでも異物の場所の特定をして
もらいましょう。出来ないというなら、他の病院を紹介してもらって
ください。
内視鏡、バリュームなど幾つかの方法があります。また、体調が
悪い方向に進んでいると判断したら、手術することを勧めます。
体力があるうちなら「とればいい」だけの手術です。それを躊躇して
最悪のことになったら取り返しがつきません。人になんと言われようと
一度落としたら拾うことができない命を繋ぎとめることだと考え決断
してください。
03.10.03 危なそうなら電話ください 弓削
そちら方面には、外科で有名な病院を一つだけですが、
知っています。(院長先生とは何度か話しをしたことが
あります。)
こちらの方まで来れるのなら、外科を得意とする病院で
紹介できることろは2つあります。
携帯 XXX−XXXX−XXXX
自宅 XX−XXXX−XXXX
CDU に合格し、喜んでいたら、一大事です。
誤飲は、命に関わらない結果になることも少なくありません。
しかし、誤飲が原因で命を落とすこともあります。
今回のようにレントゲンに写らないもの、写り難いものの場合、
判断がとても難しいです。
さて、Nちゃんは、どうなってしまうのでしょうか。
前へ 「しつけ?」へ戻る 次へ
|