|
|
TEL 0466−22−4456 |
|
交通 このあたり
言わずと知れた江の島
江の島大橋を渡ると左側に駐車場がある
そこからは徒歩で遊歩道を歩いて、島の最西端方面へ
岩屋方面へ下る階段の手前 |
|
|
利用者 シゲちゃん/利用当日人数犬数 3人+1犬(北海道犬系雑種・ メス) |
利用日2012.11 |
12月上旬の比較的天気は良いのだが、風がかなり強く肌寒い土曜のランチに利用。
江の島でもテラス席で犬連れ可の店も結構あるようだが、こちらは店内も犬連れで利用できる、
との情報で利用する事にした。
超人気観光地である江の島なので、利用する時期もやや考慮し、この時期に利用してみた。
車では江の島大橋を渡ると、左手に大きな有料の駐車場が見えてくる。
以前に車で来た時は駐車場待ちがあったのだが、この日は待ちも無くスムーズに駐車できた。
こちらのお店は、江の島内で、この駐車場と反対側の位置に存在する。
なので、ほとんど江の島を観光しながら、お店へ向かう感じになる。
まずは、駐車場から歩いて江の島大橋方面へと歩いてく。
駐車場の先は、ちょっとした公園風になっており、その先に大橋が見えた。
強風の為か、橋の下も大波が漂っていた。
江の島大橋まで歩いて行くと、オフシーズンでも多数の観光客の姿が見えた。
そこから、島の中心部の江島神社方面へと向かう。
ちなみに、神社の名前の場合には江の島の間の「の」とか「ノ」とかは付かないようだ。
 |
江島神社方面 |
そちら方面へと進むと、なるほど狭い参道に
多数の観光客が居るのを見る事が出来た。
さすがに、超人気観光地である。
TVや雑誌等の観光ガイドを見る限り、おそらく、
これでも人は少ない方であるのだろう。
なので、混雑時に犬をリードで歩く場合には注
意が必要であろう。
土産物屋や飲食店の並ぶ参道を歩くと、まさに
 |
鳥居が見えてきた |
|
 |
神社見えたね |
江の島観光を堪能できる。
参道の土産物屋街を抜けると、先には鳥居が見えてきた。
そこから先が江島神社の敷地の様だ。
結構急な階段が続く参道になっているようだ。
参道の左脇の奥の方に、江の島名物(?)エスカー乗り場が見えた。
 |
エスカー乗り場 |
某犬連れ有名ネット情報では、ダッコで犬も乗車できる、との事だったのだが、
ダッコではNGでケージ・バックのみとの事。
その他、事前に知っていたが、コッキング苑と、
その中の展望台も犬禁の案内あり。
 |
エスカー等犬禁 |
ま、エスカーに乗れなくとも、江島神社は犬禁では無いので、
健康な犬ならば、急な階段を歩いて進んで行く事ができる。
江島神社で参拝し、さらに先へと進んで行く。
その後、散策路を進んで行くと、江の島大橋や、ヨットハーバー等
海の眺めも見える場所も多数あり、疲れながらも色々と楽しみながら
歩く事ができた。
 |
散策路からの眺め |
さらに、江の島には様々な見所も多数あるのだが、
江の島の紹介まみれになってきたので、この辺に
するのだが、やはり反対側まで歩くので、結構疲れながらも
色々と楽しめた。
ただ、通路の狭い場所が多いので、混雑時には、
犬連れには注意が必要であろう。
 |
 |
お店が見えてきた |
お店の看板 |
しばしの散策を終えると、お店が見えてきた。
平らな散策路の先の左側にお店があり、その先は下りの階段があるようだ。
お店の入口の脇には、様々な商品ディスプレイがあった。
それらを眺めようとすると、お店の方が、「ワンちゃんも入れますよ〜」と
声を掛けてくれ、そのまま店内へ入って行く。
店内は、いわゆる角部屋風になっており、2面が海に面した席になっている。
オフシーズンで若干ランチピーク時間から外れていたが、それなりにお客さんがいた。
ただ、超混雑といった雰囲気でもなく、我々は、右側の奥の窓際席へと案内された。
その奥には座敷があり、団体様が飲食していた。
リードフックの類が見当たらなかったので、テーブルの脚にユキを繋ぐ。
メニュー、人間用水と、犬用の水も持って来てくれた。
ユキも江の島散策でのどが渇いたのか、たっぷり水を飲む。
 |
 |
席へ着いた |
水飲んでるよ |
メニューを見ると、さすがに海鮮のメニューが多数あり、山から来た人間には嬉しいかぎり。
様々な、お奨めメニューもあるようだ。
 |
 |
ドリンク&デザートメニュー |
我々は、それらの中から、
・しらす丼 かにの味噌汁 1,365円
・いか刺身定食(さざえつぼ焼き・焼きはまぐり付き)
3,250円
・磯ざるそば 800円
ドリンク&デザートメニューから
・クリームソーダ 580円
・ホットコーヒー 420円
・紅茶 420円
を注文。
さざえつぼ焼き・焼きはまぐり付等はセットにすると
単品追加より若干お得のようだが、
ドリンク&デザートメニューはセット割引等は
無い様である。
 |
ボクも眺めてるよ |
|
 |
テラス席もある |
|
 |
しらす丼 かにの味噌汁 |
お店が島の高台にあるようで、窓から見える眺めも
中々の物である。
海は強風で荒れて波が高い様であるが、その先には
湘南の街並みも見える。
ユキも、眺めを堪能しているようだ。
我々の着席した場所とは別の窓際の席の先には、
テラス席もあるようだ。
海を眺めを楽しめる様に、横一列の席になっている。
ただ、さすがにこの強風の日には利用者はいなかった。
 |
喫煙所 |
そちら側の席の奥の方に、
喫煙所が
あった。
隔離タイプの別室の喫煙所になっていた。
しばし待つと、まず 「しらす丼 かにの
味噌汁」がやってきた。
なるほど、ご飯の上にたっぷりと釜揚げ
しらすが、乗っかっている。
その上に、おろし生姜、脇に刻み海苔や
紅ショウガがある。
これに、醤油を上からかけて、食して行く。
中々の美味で、ガツガツと食して行く。
通常の味噌汁を、かにの味噌汁に変更しているが、これも美味しくいただく。
 |
 |
いか刺身定食 |
焼きはまぐり |
次に、「いか刺身定食」がやってきた。
たっぷりの、いかの刺身が乗っていた。
セットの焼きはまぐりも一緒に来たが、さざえつぼ焼きは後から来るとの事。
はまぐりが、ちょうど3個なので、一人一つづつ食す。
味は付けられており、そのまま熱々で食すと、磯の香りが香ばしい。
その次に、「磯ざるそば」がやって来た。
こちらは、通常の「ざるそば」の上に海藻類や、サザエの刺身が乗っている。
なるほど、これも磯の香りを味わえるようだ。
 |
 |
磯ざるそば |
さざえつぼ焼き |
次に、「さざえつぼ焼き」がやって来た。
全部繋がってるのかと思ったら、フタを取ると中には刻んだサザエが良く煮込まれた
状態で入っており、これも皆で食すには食べやすいスタイルである。
濃い味で、コリコリ感もあり、ビールが飲みたくなってしまう。
海の幸のランチを堪能した後に、ドリンク類が来た。
海を見ながらのドリンクも中々である。
車を降りてから、一時間ほど江の島散策をしてからのランチも中々であった。
食後には、お店の脇の急な岩の階段を下りて、海岸へと向かった。

|
|