![]() 前のページへ 前の前のページへ トップページ(春花祭のページ)へ
こんなことも覚えました(左)。 妻に出かけられたくないときは、足の上に乗ります。 彼は、人の動きや着ているもので、次の行動を予想しているようです。その能力の高さには驚かされます。 とにかく動かないので、一日の内、朝晩のご飯のときと寝る前に、部屋以外の場所で食べさせるようにしています。人間の晩御飯の時、台所まで来てもらい、生肉や刺身などをあげることがある。その時の顔は真剣そのもの。 しかし、状況判断に自信をもっている彼は、もうこれでお仕舞と思うと、さっさと部屋に帰ってしまう。人に媚びたり、要求はしない。とにかく部屋に居たいみたいです。
我が家に来た当時、布団に限らず柔らかいものが怖かったみたいです。乗ったらさっと脚を引っ込めていました。 まず布団に乗れるようになり、妻の頭の辺りで寝ていました。そして甘えて頭や耳を齧っていました。 今年に入り、しっかりと布団にもぐることを覚えました。
もちろん妻は毎晩ヒヤヒヤ。高い確率で背中を噛まれます。しっかり噛んでくれるそうです。 今(3月)はまだ寝巻が厚手ですが、これから薄着になります。大変なことになることでしょう。そういうことを繰り返し、おばまも甘え方を覚えてゆくのでしょうか。 2015年の春花祭で会った方が、「野良猫だった猫を家に入れたら、思いっきり噛むし、爪で引っ搔くのではなく刺してくる」と仰るので、「それは直りましたか?」と聞いたら、「はい、晩年に直りました。そうなるまでに8年かかりました」と。 その猫は、外では鼠を捕って生きていたとか。 そういえば、最近、鼠の足音を気にしなくなった。我が家に来て一年くらいは、天井裏を走る鼠の足音に敏感でした。その音がすると天井を眺めていましたが、今はもう眺めません。 最近分かったことは、地震のときは天井を眺めます。今まで地震のときは、押入れなどに籠っていたので、何をしているのが分りませんでした。これもいつかはしなくなるのかも。 人間を噛み締めることと、爪を突き刺すことだけをやめてくれればいいと思っていますが、それがいつの日になることやら。 今日も彼は、我が家の魔障を払い除いてくれていると信じています。 |