|
ペット連れ専用のホテル アニマーレ プレミアムin那須 |
|
TEL:0288−54−1717(予約)
0287−78−6969(施設直通) |
|
交通 このあたり
東北道 那須IC出て右折、しばらく県道17号を北上、
「那須サファリパーク」の案内が見えたら左折、
「那須サファリパーク」の手前を左折、しばらく進むと右手に見える |
|
料金 11,286円〜 /人 大型犬2,000円 小・中型犬1,500円 小動物1,000円 /犬 |
|
|
利用者シゲちゃん さん/利用人数3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス)) |
利用日 2017.08 |
8月最終週の雨が降る平日に宿泊。
「アニマーレ」グループは伊豆などにも多数あり、那須にも3店舗ある。
今回の宿泊は、その中の「アニマーレ プレミアムin那須」である。
似た様な名前なので、ご注意を。
(他の施設の状況は、利用した事ないので分かりません)
若干分かりづらい場所だが、上記「交通」欄の通りカーナビが案内してくれ、
「那須サファリパーク」の手前を左折した後狭い道になるが、問題なく到着。
周囲は林の中の別荘地と言った雰囲気。
林の中の道を進むと、お洒落なレンガ造りの建物と、宿の看板が見えた。
その近くが駐車場になっており、車を停める。
 |
 |
 |
通り沿いの宿の看板
|
フロント・レストラン入口
|
宿泊棟 |
車を降りると、スグ先にフロントの案内の看板があった。
右側には宿泊棟と思われる建物も見えた。
荷物を降ろし、フロントの建物内へ向かう。
入口脇に足洗い場とウンチ入れが見えた。
 |
 |
足洗い場&ウンチ入れ
|
フロント
|
中に入ると、宿の方が中へ案内してくれた。
靴のまま中へどうぞ、との事。
ご家族の方は、中の椅子へどうぞとの事で、ユキもそのまま中に入る。
|
 |
|
規約同意書
|
フロントでチェックイン手続き。
宿泊帳の裏に規約同意書があり、読んで説明をしてくれた。
確認し、一番下にサインをする。
その後、無料貸切風呂の予約を行う。
この日は空いていたので、3人分3つを予約する事ができた。
通常は2つの様である。
 |
 |
レストラン
|
チェックイン手続きを終えると部屋へ案内してくれる。
その前に、貸切風呂の場所を案内してくれた。
フロント棟と右側の宿泊棟の間を進むと左手にドッグランが見えた。
雨が降っており、濡れた状態であった。
ちょっとユキには狭そうかな、と感じた。
その先の右側にお風呂棟が見えてきた。
この建物に2つの貸切露天風呂があり、手前がウォーターフォールスパ、
奥が洋風露天風呂との事。
さらに奥に進むと、山の中の建物が見え、これも貸切露天風呂。
水中光露天風呂との事だ。
ちょっと天気の悪い日には歩きづらい感じかな。
その後、宿泊棟方面へ戻る。
先程の宿泊棟かと思ったのだが、我が家の宿泊プランは3人なので
スイートルームを予約していた。
なので、道向かいの新館の方が我が家の宿泊部屋との事。
新館の前にも駐車場があった。
知ってれば、こちらに車止めれば良かった。
ま、大した距離でもないので、車はそのまま。
新館の入口脇にもウンチ入れがある。
 |
|
通 路
|
|
中に入ると、左右に通路があり、左側には階段も見えた。
通路中央にはワンコグッヅの予備が置いてある。
|
|
 |
 |
ワンコグッヅ
|
玄 関 |
|
|
我々の部屋に入ると玄関があり、スリッパに履き替える。
玄関スペースがやや狭いので、ドアの開け閉めに靴が邪魔になる。
室内は左側にベッドルーム、右側に客室がある。
ベッドルームの奥に信楽焼の客室露天風呂がある。
こちらは温泉ではないが、自由に入浴可能。
ただし24時に保温機能が停止するので、その後は一度全ての
お湯を流した後、リモコンの風呂自動ボタンを押すと新しい
 |
|
 |
客 室
|
|
信楽焼の客室露天風呂
|
お湯が湯船に張られるとの事。
写真には見えないが、ワンコ用バスタブもある。
|
|
|
 |
|
ベッドルーム
|
冷蔵庫の中には、ある程度の飲み物が入っているので、
利用をしたら、その上にある紙に記入しチェックアウト時に
フロントまでご持参ください、との事。
その後、何かありましたら内線112へ連絡してください、
との事で、宿の方は戻って行った。
とりあえず、お風呂の時間まで部屋で寛ぐ。
床はフローリングで調度品は英国風との事。
ソファーも大きく寛げる。
部屋の奥にはケージやトイレシーツもある。
さらにハンガーや小さなテーブルもある。
テーブルとソファーの間に小さな冷蔵庫がある。
成る程、ある程度の飲み物が入ってる。
隙間に我が家の持ち込み品を入れる。
 |
 |
 |
部屋の奥
|
冷蔵庫(上半分は持ち込み品)
|
ドリンク&ポット
|
|
 |
|
トイレ&バス
|
ソファーの右側の棚の上にはドリンクとポットがある。
TVは客室とベッドルーム両方にある。
客室とベッドルームの間にトイレ&バスがある。
トイレはウォシュレット&ウォームレット。
テーブルの上の館内案内を読む。
成る程、説明してくれた内容が書いてある。
他にも説明の無かった事項も書かれている。
やはり犬連れ宿では、説明書きを良く読まないといけない場合もあるね。
寛いだ後、貸切風呂の予約時間になりウォーターフォールスパへ向かう。
|
 |
|
ウォーターフォールスパ脱衣所
|
チェックイン後に案内して頂いたお風呂棟の右側に入る。
スグに脱衣所があるが、結構狭い。
ま、基本的に部屋が最大3名なので大勢で入るものではないが、3人では狭い。
お風呂場に入ると、お洒落な洋風なお風呂。
右上から滝のように温泉が流れ出している。
 |
|
ウォーターフォールスパ
|
|
成る程、だからウォーターフォールか。
写真にユキが写っているが、様子を見た後部屋へ戻った。
湯船の左側にワンコ用バスタブもある。
実際にお風呂に入ると、やはり温泉なので、とってもリラックスできる。
若干の硫黄臭もある。
ジェットバスの場所もあるので、一部循環もしてるようだ。
夕食前に、さっぱりし寛ぐ事ができた。
夕食の時間まで部屋で寛ぐ。
18時が夕食の時間なので、その時間にレストランへ向かう。
フロント棟に入ると、我が家の席へと案内してくれた。
ユキのリードは、椅子にあるリードフックに繋ぐ。
テーブルの上には既に前菜が置かれていた。
フロントの脇に厨房があり、スグにスープを持ってきてくれた。
その間に別注のドリンクを注文する。
ドリンクが来て乾杯し、料理を楽しむ。
前菜を美味しく食べ終えると、次に魚料理が来た。
コース料理になっており、食事の進み具合により次の料理を持ってきてくれる。
その後に、お口直しのアイスクリームのキュウイのソース掛けが来た。
途中でアイスとは、珍しいなとも思ったが美味しく頂ける。
その後肉料理として、牛ステーキとライスが来た。
お肉は柔らかく美味しい。
ただ、これが結構ボリュームがある。
ビールを飲んだ後では結構きつい感じである。
足りない方にはご飯のお代わりもできるそうだ。
その後、わんちゃんにオヤツいかがですか?と試供品を持ってきてくれた。
何種類かあるようだが、ひとつユキ用に頂いた。
その後デザートが来た。
小さなケーキやアイス等プチって感じである。
コーヒーor紅茶を選べる。
これらも美味しく頂けた。
ユキはテーブルの下で、いーこしていてくれた。
夕食を終え外へ出る前に、朝食の時間を予約する。
 |
|
 |
「洋風露天風呂」脱衣所
|
|
「洋風露天風呂」洗い場
|
夕食を終え、しばし部屋へ戻りまったり過ごす。
貸切風呂の時間になり、お風呂へと向かう。
まずは、洋風露天風呂。
夕食前に利用した「ウォーターフォールスパ」のお隣。
中に入ると、先ほどよりも広い脱衣所。
洗面所や扇風機もある。
さらに中に入ると、左側に2つの洗い場、右側に湯船がある。
奥には丸テーブルや椅子、ワンコ用バスタブもある。
結構広い感じで、ゆっくりできそうである。
 |
 |
「洋風露天風呂」湯船
|
丸テーブル・椅子・ワンコ用バスタブ
|
湯船も、洋風ではあるが、周囲の雰囲気からすると、これが和風と
言われても不思議ではない感じである。
最初に、こちらに入った方が良かったかも。
温泉は、やはり寛ぐ事ができる。
寛いだ後、一旦部屋へ戻り次のお風呂の時間を待つ。
最後のお風呂の予約時間になり 「水中光露天風呂」へ向かう。
一番奥に行くには、天気が悪い夜は若干注意が必要かも。
中に入ると、周囲は木の板で和風な感じである。
脱衣所は別部屋でなく、同じ部屋の中の脇に棚がある。
左側にワンコ用バスタブと洗い場がある。
右側に湯船がある。
 |
 |
ワンコ用バスタブ&洗い場
|
水中光露天風呂
|
湯船は水中光露天風呂との事で、ボタンを押すと湯船の中が光り始めた。
薄暗い部屋の中で、湯船の中が明るく色々と楽しむ事ができる。
温泉をゆっくり寛げる。
でも、この周囲の雰囲気なら普通の木の湯船の方が楽しめそう。
 |
お休み〜
|
温泉三昧を楽しんだ後、部屋へ戻り、まったりと過ごす。
その後就寝。
ユキはベッドの脇で、いつものタオルの上で就寝。
翌朝も、しばしまったり後昨晩夕食時に予約した
朝食時間にレストランへ向かう。
 |
|
朝 食
|
|
朝食は、パンメインの洋食。
とっても美味しく頂いた。
パンはお代りもできるようだ。
その後部屋へ戻りまったりと過ごす。
チェックアウトはレストランのあるチェックインした場所で。
中々快適に過ごせたが、お風呂が建屋の外にあると、若い人は良いかも知れないが
結構歳をとってくると、移動が大変かも。

|
|