|
|
TEL 0557−51−4747 |
|
交通 このあたり
R135を伊東の街中から南下し、
「グランパル入口」信号を右折して大室山方面へ進む
「大室高原」信号が2つあるが、1つ目を右折し大室山方面へ
右折してスグに右側にある狭い道を進む
しばらく道なりに進み、突当りを右折、さらに突当りを左折
そのまま進むと右側に見える
|
|
料金 13,000円〜/人 全犬種1頭目2,000円 2頭目から1,000円 /犬 |
|
|
利用者 シゲちゃん さん /当日利用人数 3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス)) |
利用日 2019.01 |
1月中旬の土曜の小雨の日に宿泊。
事前に調べた所、3部屋のみの宿。
カーナビの案内で狭い道を進み、到着。
洋風のお洒落な建物が見えた。
|
|
|
 |
|
|
|
宿入口 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
洗い場&ワンコグッヅ |
宿前の看板を見て、間違いない事を確認。
既に宿の前に2台の車が駐車しており、狭い道路に車を停めたまま、宿の入口から中に入り、駐車場の問い合わせをする。
すると、道向かいの狭いスペースに駐車してください、との事。
指示通り車を停め、荷物を降ろし宿に入る。
後で聞いた話だと、本来は下にある駐車場に車を停めるのだが、この日は伊豆高原でも雪の可能性があり、下の駐車場のアクセスが急坂なので、スリップの危険から、この場所の駐車だそうだ。
入口周辺は冬なのに花々が飾られており、暖かい伊豆の雰囲気がある。
入口脇には、ワンコの洗い場と、足拭きやお散歩グッヅがある。
ユキの足を拭いて館内に入る。
|
|
|
 |
|
|
|
下駄箱 |
中に入ると下駄箱があり下足を入れる。
その上には観光パンフレット等も置かれていた。
館内スリッパに履き替え中に入る。
中に入ると、左側にカウンターらしき物が見え、正面はレストラン。
そのままレストランのテーブル席に着きチェックイン手続き。
その際に暖かいお茶を出してくれ、ユキを可愛がってくれた。
 |
 |
レストラン |
温かいお茶 |
先程のカウンターらしき物の横に食器棚があり、その横にお茶セットがある。
そのお茶セットの脇に、ワンご飯メニューがあった。
こちら、予約時でもチェックイン時でも注文可能。
ユキ用に伊豆牛ハンバーグを注文した。
お茶セットの右奥には、暖炉のあるロビーも見えた。
チェックイン手続き後に館内の案内をしてくれた。
玄関の左横に階段があり、そこから上ると2階の客室。
|
 |
|
温泉予約表 |
その左横の扉の隣の扉が温泉。
そこにぶら下っているボードを持ってきてくれた。
温泉予約表と書かれており、既に我が家以外の2組の記入があった。
30分間隔で、空いてる場所にご記入ください、との事で
時間制の貸切風呂。
他の2組の後に我が家も記入。
5:30 に記入すると、夕食が 6:30〜 からで3名様なので、
6:00 も、そのまま書いちゃってもいいですよ、との事なので、
ご厚意に甘えて記入した。
さらに夜の部も記入。
そのまま、温泉のドアに予約表を戻し、その横に「入浴中」の看板があるので、
入浴する際は、「入浴中」にして、出たら裏返してください、との事。
レストランの奥にある出入口から外に出て、階段を下るとドッグランがあり、
帰ってきたら、脇にある足ふきでワンコの足を拭けるようになっている。
その後ろには、ワンコグッヅの販売コーナーもあった。
煙草を吸う際には、外の灰皿の置いてあるテーブルで、との事。
ただ、屋根が無いので雨降りの際はつらそう。
|
|
 |
|
 |
|
|
2階へ上るよ |
|
203号室 |
館内の案内が終わり、玄関脇の階段を上り2階へ向かう。
階段はカーペットが敷かれており、ユキも上りやすい。
2階に上ると、スグに203号室が見えた。
その右側はスタッフルームのようである。
2階の通路の左側途中には食器棚があり、その上に電子レンジがある。
食器棚には人間用のカップ等が入っている。
その向かいにワンコグッヅが多数ある。
こちらの食器棚の中にはワンコ用の食器が入っていた。
その上には人間用のお茶セットがある。
さらに奥に通路があり、その先に客室があり、右側が我が家の部屋である。
HPによると我が家の部屋202号室と、隣の203号室が、海側にある、
くつろぎのデラックス和洋室との事。
おそらく、左側が山側の、広めのツインルーム201号だろうか。
|
|
 |
|
 |
|
|
客室入口 |
|
ユニットバス |
部屋に入ると、左側の壁沿いに小さな丸テーブルと椅子が2つ。
奥にベッドと大きな窓が見えた。
右側のドアを覗くと、ユニットバスが見えた。
洗面所とトイレがあり、ウォシュレット&ウォームレット。
奥の部屋は、ベッドが2つあるベッドルーム。
角部屋の様で、正面と左側には窓もある。
ベッドルームの奥には和室があり、和洋室のタイプである。
 |
 |
ベッドルーム |
隣は和室 |
和室は緑色の硬質の畳の上にテーブルがある。
通路側の壁沿いにTVや冷蔵庫、タオルやワンコグッヅが置かれている。
冷蔵庫の中には様々なドリンクが入っており、上に使用を記入する紙がある。
隙間もあるので、持ち込みの物も入れられる。
 |
 |
 |
TV&冷蔵庫他 |
冷蔵庫内 |
和室から見たベッドルーム |
テーブルの脇に座布団もあるのだが、窓側の壁沿いにソファーもある。
なので、ゆったりとソファーで寛ぎながらTVを見ることもできる。
和洋室それぞれにエアコンもある。
|
|
|
 |
|
|
|
バルコニー |
ベッドルームの窓からバルコニーに出ることができる。
バルコニーは建物から突出した感じなので、180度位の眺めを見られる。
周囲には別荘地らしい建物が多数みられ、グランパル付近の信号も見える。
曇天で残念だったが、海も見え天気が良ければ伊豆諸島も見えそうだ。
高台にある感じなので、中々の眺望である。
|
|
|
 |
|
|
|
駐車場&ドッグラン |
下を見ると、宿の駐車場とドッグランも見えた。
なるほど、こちらが正規の駐車場なんだな、と納得。
本来は、こちらから上ってくるんだろう。
ちなみに、全3室の内、海側の和洋室は2部屋で、我が家の部屋と、お隣の部屋で、くつろぎのデラックス和洋室との事。
もう1部屋は、通路の反対側の山側で、広めのツインルームとの事。
少々部屋で寛いだ後、ユキと宿のドッグランへ向かう。
レストランの出入口から外へ出て、さらに下への階段を下りて行く。
階段を下りると脇にウンチ入れがあり、その先のフェンスに袋もある。
ユキのリードを外すと、まずクンクンして様子を確かめる。
その後、嬉しそうに遊ぶ。
芝生の様だが、冬の為茶色い感じだが、ユキには走り易そうだ。
 |
 |
 |
この階段下りたんだよ |
ドッグラン楽しいね |
ドッグラン楽しいね |
ドッグランから宿を見ると、白い洋風の建物が綺麗な感じである。
海側にある2つの部屋も見え、それぞれのバルコニーも見える。
なるほど、こんな感じの造りの部屋なんだな、と感じた。
 |
 |
ドッグランから見た宿 |
|
|
|
 |
|
|
|
まったり |
ドッグランで遊んだ後は、部屋に戻ってまったり。
その後先にお風呂に入ってた年寄りが戻り、交代でお風呂へ向かう。
お風呂の入口にある札を「入浴中」にして入る。
ドアを開けると暖簾があり、中が脱衣所になっている。
入口左脇に服を置く籠があり、左側が浴室への入口である。
正面に洗面所がある。
洗面所には血圧計もあるようだ。
 |
 |
 |
 |
お風呂入口 |
脱衣所左脇 |
脱衣所左(浴室入口) |
脱衣所正面(洗面所) |
こちらのお風呂は、浴室内もワンコが入れるため、
|
|
|
 |
|
|
|
ワンコ連れの注意書き |
浴室入口のドアには、ワンコ連れの注意書きがある。
写真では読みにくいので、以下、要約。
・ ワンちゃんは、人間用浴槽NG
・ ワンちゃんのシャンプーNG
・ ワンちゃん温浴完了後、吸水タオル・ワンちゃん用バスタオルで拭く
・ ドライヤーお使い下さい
浴室内に入ると、なるほど左側にワンちゃん用のバスタブがある。
ユキはお風呂嫌いだが、大好きなワンコには快適そうだ。
奥に湯船があり、窓際には植物も置かれていた。
右側に洗い場が2つある。
 |
 |
浴 室 |
洗い場 |
HPによると、天然石で造った天然温泉のお風呂。
しかもHPには泉質も表示されていた。
お湯は無色透明で無臭。
さらさらのお湯で、とても心地良い。
旅の疲れも癒せそう、温泉はいいですね。
その後部屋で夕食の時間まで待つ。
夕食の時間になり、レストランへ向かう。
レストランへ入ると、正面に3つのテーブルがあったが、
我が家は左側へと案内された。
 |
 |
レストラン |
レストラン左側 |
全体的に、ゆったりとした感じのテーブル配置で、
我が家のテーブルは、大き目のテーブルであった。
壁際の床にリードフックがあり、ユキのリードを繋ぎ席に着く。
 |
 |
リードフック |
繋がれたよ |
テーブルの上には既に前菜が並べられていた。
スグに、刺身の盛り合わせが来た。
そこには、生ワサビと鮫皮のおろし板があった。
ワサビ好きには嬉しい限りである。
おろしたてのワサビは風味も良く、程よい辛味が美味しい。
|
|
|
 |
|
|
|
ユキの夕食 |
別注でドリンクを注文し、乾杯後に夕食を堪能。
その後、ユキ用の夕食「伊豆牛ハンバーグ」も来た。
ちょっとユキには早いので、後で食べようね。
人間用の前菜は少しづつ色々楽しめて嬉しい。
お刺身も新鮮で、おろしたてのワサビと相性も良い。
その後、茶碗蒸しや地魚焼き物・揚げ物等の盛り合わせが来た。
これらもフキノトウの天ぷらや季節物もあり、海鮮も美味しい。
ビールのおつまみにも最適。
 |
 |
茶碗蒸し |
焼き物等盛合せ |
|
|
|
 |
|
|
|
夕食美味しいね |
そろそろユキにも夕食のタイミングになり、美味しそうに食べる。
ワンコ用スプーンもあるが、ユキはそのまま食べるのが最高。
ユキも旅の御馳走満喫。
そしてメインの金目鯛の煮付けの登場。
じっくりと煮込まれた金目の身は柔らかく味が染み込み美味しい。
さらにビールが進んでしまう。
主食にご飯とスープのセット。
さらに天かすも持ってきてくれ、ご飯に金目の汁を掛けて天かすを
掛けて味わうと、プチ天丼風になる、との事。
成る程、こんな食べ方初めてで、確かに美味しく食べられる。
普段ビールと料理でお腹いっぱいになるのだが、この組み合わせは
まさに絶妙な感覚で、お腹いっぱいでも美味しく食べられる。
スープも伊豆の海藻の出汁がとっても美味。
ご飯はお代わり可だが、さすがにお腹いっぱい。
最後にデザートで〆。
白玉アイスで、お腹いっぱいでも別腹感覚。
ユキは夕食後はテーブルの下で良い子。
 |
 |
デザート |
ユキはテーブルの下で良い子 |
夕食後にレストランから夜のドッグランへ向かう。
夜もライトアップされ、ユキも快適に遊べる。
宿の建屋も幻想的な感じに見える。
 |
 |
夜のドッグラン嬉しいね |
ライトアップ |
たっぷり遊んだ後部屋へ戻る。
窓からは近くにあるグランパル公園のナイトイベントのグランイルミの
明かりがとっても綺麗に見える。
その後再び温泉入って、まったりと過ごす。
洋室はベッドがあるが、和室側は自分で布団を敷く。
ユキは、その脇に敷かれたマットの上で幸せそうにお休み。
 |
 |
グランイルミ |
お休み〜 |
翌朝も夕食と同じ場所で。
もちろんユキも一緒。
朝食は、ご飯メインの和食。
伊豆の海藻の味噌汁に鯵の干物に、鯵の刺身。
その他小鉢が多数。
朝食に鯵の干物は多数食べたが、鯵の刺身は初めて。
このままビール飲んで、まったりできそうな朝食を堪能。
 |
 |
朝 食 |
朝食デザート |
さすがに車の運転があるので、ビールは飲まなかったが、
朝食後のユキのお散歩して、部屋でまったり。
中々寛げる宿であった。

利用者 ChonRenamama さん / 当日利用人数 2人 + 3犬(マルチーズ) |
利用年月2003.12 〜 2004.01 |
大晦日に泊めていただきました。
駐車場に車を止め荷物を持ち階段をあがるのが一苦労でした。
(階段が結構せまいので)
玄関横に駐車スペースが一台あることに帰りに気がつきました。
玄関を入るとすぐにダイニング・その奥にリビング
左手にキッチン・右手に階段・その奥にお風呂という感じでした。
客室は,2F部分。
階段を登ると廊下にはワン用トイレ・シートなどが用意されてました。
冷蔵庫は,共用。
お部屋には,バス・トイレがあり,消臭剤なども用意されていました。
ベットには犬をあげないで・・・と壁に注意書きもされていました。
お料理ですが,
金目鯛のしゃぶしゃぶがメインとなり,金目の煮付け・お刺身などなど・・・
とても食べきれない量のお料理を頂きました。
どれもとても美味しかったです。
オーナーさんが一品一品運んでくださり
その際ワンたちに声を掛けたりしてくださり
お食事も楽しくいただけました。
http://www.gunso.co.jp/chobin-rena-sen-lovery3.htmで映像をUPしています。
説明が下手なので映像で見ていただいた方が
わかりやすいと思います。
以下で私達が泊まらせていただいた時のことを詳しく載せていますので。。。
http://www.gunso.co.jp/chobin-rena-sen-loverywanzu.htm

|
|