|
|
TEL 0740−22−5505 |
|
交通
名神高速道路・京都東ICから国道161号を敦賀方面へ約50km。車で70分。
近くに来ても道が細いので、地図が送られてくると思うので行く前に
地図と場所を確認して行ったほうがいいと思います。(説明しにくい場所です) |
|
料金 12,750円〜/人 (小型犬)1,050円、(中〜大型犬)1,575円 /犬 |
|
|
 |
ペンションの外観 |
 |
ドックラン風景(大型犬には狭い)
|
ふぁんきーさんが書かれている以外のことを追記いたします。
受入てくださる犬の大きさなどは、
基本 制限無し※超大型犬は、行く前に確認していった方がいいかもしれません。
室外犬は、制限が多いので、要相談。
関西方面のワンちゃんの宿が確かに少なく、
いろいろなホームページで調査結果、
私が探した中では、他のブログでも評判が
良かったので宿泊を決定。
予約時の電話の対応や、スタッフの教育が行き届いており、気持ちよく泊まれた。
(初めてのお客は、宿泊料金の半分を初めに入金する)
食事場所は、夏なら離れで食事が食べれるので、
食事場所も広く、ドックランで愛犬を遊ばした後に
食事が出来る。
私は、隣にあるモービルホームでの宿泊だったので、
ペンションの宿のメインの方は詳しくは無いが、
モービルホームは、ダブルベットとツインベットがある。
モービルホームのダブルベットについて。
ログハウス調でこじんまりとしていて、第一印象は、良かった。
広さは、ロフトも付いているが、少々狭い。 風呂は、ユニットバスで特徴なし。
犬に関係する備品は、若干あるが、基本持っていった方がいい。
食事場所は、ガーデン(ドックラン横で行われ、全体の広さはまーまーかな。)
テーブルは、6人でも座れる広さなので、2〜3人だと余裕があります。
お食事は和食の仕出し弁当でしたが、味噌汁と焼肉/おでんは別に運ばれる。
給仕は、スタッフの対応がよく気分よく食事が出来る。
量は、弁当はすぐに食べられる量だが、おでん等はおかわりが出来るので、
おなか一杯になる。
 |
 |
中央のテーブルはドックランのもの
ガラスの向こうが食事場所 |
夕食の一部 |
宿のオーナーも気さくで話しやすい。
宿にワンちゃんが多数いるので、多少で吠え続けてしまうような場合も
寛大でいてくれると思います。
※粗相に付いては、実費を請求される。ケースによっては損害賠償はあります。
宿の周囲に、一部放し飼いのワンちゃんがいるそうで、あまり散歩に適さない。
宿の前で排泄をしても迷惑にならないが、ドックランで排泄をお勧めいたします。
数年前に雑誌にも取り上げられ、関西方面で話題の宿となり、
不心得なお客も多数来店したそうで、その時からワンちゃんの規制を
多くしないといけなくなったそうです。
規制は、多くあると宿のホームページを見ても感じますが、当たり前の事が多く、
そこまで書かないと文句を言う宿泊者もどうかと思います。
利用者 ふぁんきい / 当日利用人数 3人 + 3犬 |
利用日 2000.04 |
・条件
大型犬までOK、要トイレしつけ、ワンの食事持参
ベッドに上がるワンには、家で使ってるシーツなどを持参し、
ベッドや客室の床などにになるたけ毛がつかないようにする事、
毛が落ちた場合に備えて、「ころころ」(ローラー式の粘着テープ)を、
持参するとよいです。
廊下の絨毯などで粗相した場合は、それ相応のクリーニング料金を
取られます。
足を拭いて上げなければならないので、足拭きタオル要持参です。
・感想
大型犬を連れて、堂々と宿泊できる関西では貴重なお宿です。
他のお客様も、皆さん、ワン連れでしたので、気兼ねなく過ごせました。
そして、お風呂以外は、連れて行ってOKなので、嬉しかったですね。
食堂で、他のお客様とワン談義して、ほのぼのムードでした。
ワンたちも、ある程度のしつけがなされたワンたちで、くつろいでおり、
目立ったトラブルは、なかったように思います。
食事は、まぁまぁ。ボリュームは、あるかな。近江牛が、出ました。
お風呂は、狭かったですね。でも家族風呂にできる点は、よいです。
階段が、けっこう急勾配です。股関節を患ってるとか、短足犬のコは、
要注意です。
客室は、洋室の場合、大型犬を複数頭連れていると、狭く感じるかもし
れない。客室の防音が、あまりよくないので、廊下を歩く他のワンの
足音・人の話し声も、まるまる聞こえました。そして、人の気配・他の
ワンの歩く音に反応して、夜中でも吠えるワンがいて(うちのらぶも、
実は吠えてしまった、何回かは(;^_^A) その点は、改善してほしいと
思いましたです。
ドッグランも、あるのですが、狭かったです。
なので、マキノスキー場に連れて行って(車で10分程かな)遊ばせました。
暑い季節なら、琵琶湖で泳がせる事もよいと思います。
今津の方だから、あまり人がいないように思いますから。
なんだかんだ言っても、私にとっては、全般的に、良かったですね。
あまり規制がなかったので。「ケージに入れておくべし」「食堂不可」とか。

|
|