|
|
TEL 0254−99−2013
FAX 0254−99−2939 |
|
交通 このあたり
磐越道 三川IC出て左折、しばらく道なりに進み「三川インター入口」信号右折
R49少し進み「三川駅前」信号右折、少し進みスグに右折
そのまましばらく道なりに進むと、右側にJAが見える交差点を左折
少し進むと右側に見える |
|
料金 税込 13,500円〜 /人 税込 1,080円 /犬 |
|
|
利用者シゲちゃん さん/当日利用人数 3人+1犬(北海道犬風雑種、メス) |
利用年月 2017.08 |
8月最終週の曇りがちの平日に宿泊。
犬とゆく右下の「じゃらん」のバナーから予約。
カーナビの案内で無事到着。
と、思ったら送迎バスは見えるが入口が分からない。
宿へ電話すると、どうやら裏口にいるらしい。
少し戻ると、正面への入口が見えた。
どうやら、この看板と入口を見逃したようだ。
中に入ると、左側に宿の正面が見え、右側に駐車場がある。
宿は、いかにも昔ながらの和風の温泉旅館と言った感じで、
平屋造りの瓦屋根がお洒落な感じでもある。
中に入ると、宿の方が出迎えてくれた。
玄関で靴を脱ぎスリッパに履き替える。
左脇にワンコ用の足拭きとウンチ入れがあった。
そこで、ユキの足を拭いて入館。
館内は、リードのままで入館可との事。
 |
|
下駄箱 |
|
下駄箱もあるが、後で宿の方が入れておいてくれる。
 |
 |
玄関内 |
ワンコ用足拭き、ウンチ入れ |
 |
|
長い通路を進む |
|
その後、宿の方が部屋まで案内してくれる。
平屋で多数の棟があるようで、長い通路を進んで行く。
犬連れで無い人の宿泊部屋や、宴会場等もあるようだ。
|
 |
|
|
大浴場入口 |
|
途中左側に大浴場の入口があった。
宿の方の説明では、時間帯で男女別や貸切等もあるようだが、この日は我が家のみの宿泊のようで、右側だけ入れるようにしてあり、お好きなように入浴ください、との事だった。
 |
|
洗面所・お土産・自販機 |
|
さらに進むと、突当りになり左側に、洗面所・お土産コーナー・
ドリンク自販機があった。
|
 |
|
|
会計場 |
|
右側には、テーブルの上に会計と書かれた札が置かれた場所があった。
宿の方からの説明は無かったが、特にフロントも見当たらなかったので、きっと、ここでお会計をするのかな、と思った。
 |
|
客室入口 |
|
通路の突当りを左に進むと、我が家の宿泊部屋がある場所の様だ。
入口の戸を開けると玄関があり、スリッパを脱いで室内へ入る。
|
 |
 |
|
布団が敷かれていた |
大きなテーブルと床の間 |
中へ入ると、和風の畳の間があり、左側には既に布団が敷かれていた。
右側には、温泉旅館に付き物の大きなテーブルと座椅子。
その奥には大きな床の間があり、調度品も立派。
調度品の手前にワンコグッヅの入った籠が置かれている。
コロコロ・ウェットティッシュ・食器等がある。
左側にTVがあり、右側に金庫があった。
こちらのテーブルで女将さんがお茶を入れてくれた。
簡単なチェックイン手続きを行い、夕食・朝食の時間だけ決めた。
その他、特に犬に関する注意事項等の説明はなかった。
窓際を見ると、小さなスペースがある。
温泉宿に付き物の窓際の休憩テーブルや椅子は無い様だ。
左奥に空の冷蔵庫、右側に洗面所がある。
洗面所の脇にはトイレがある。
トイレはウォームレット。
 |
 |
窓からの眺め |
窓から外を覗くと、小さな池が見え魚も泳いでいた。
その奥には大浴場の建屋も見える。
右側は別の宿泊部屋が見えるようだ。
 |
|
 |
|
温泉案内 |
|
テーブルの上に宿の案内があり見る。
温泉は、ぬるめだが、ゆっくり入ると体の芯から温まる。
シャワーは、お湯が出るまで少し時間がかかる。
時間帯で男女別・貸切がある。
貸切は19時〜23時で予約制ではなく、鍵が掛かってなければ入れる。
との事。
 |
ワンコ案内 |
さらに、ワンコの案内もあったのだが、館内の移動は抱っことある。
今回は他にお客さんいなかったからリードのみで良かったのかな?
なので、その辺は入館時に聞いた方が良いかも。
その他布団NGや粗相等の案内がある。
 |
田園風景 |
少し部屋で寛いだ後、ユキと周辺のお散歩。
周囲は田園風景で、山々も綺麗に見える。
車も少なく、ワンコのお散歩には快適。
|
 |
|
脱衣所 |
その後部屋へ戻り、少し寛いだ後お風呂へ向かう。
脱衣所は結構広く、多くの脱衣籠もある。
お風呂の入口には、シャワーが温かいお湯がでるまで時間かかる旨の案内もある。
 |
 |
お風呂入口 |
シャワーについて |
中に入ると、左右に洗い場があり、正面に湯船がある。
湯船も結構広く、右奥の岩場風の場所からお湯が出ている。
奥に大きな窓があり、外の木々も見え開放感がある。
お湯に入ると、やはり天然100%温泉、快適である。
ぬるいとの案内もあったが、結構心地良い感じである。
無色透明で無臭だが、温泉感はある。
大きな湯船なので、ゆったりと温泉を堪能。
旅の疲れも癒される。
 |
夕 食 |
その後夕食の時間まで部屋でまったりと過ごす。
夕食の時間になると、部屋のテーブルの上に続々と料理が並べられていく。
HPによると、山里郷土の田舎料理との事。
鯉のうま煮、天ぷら、豚肉陶板鍋、鮎塩焼き、刺身、煮物や小鉢等々。
結構豪華な感じの物である。
別注のドリンクを注文し、乾杯して料理を頂く。
ユキは床の間の柱に繋がれ、羨ましそうに眺めている。
料理を美味しく頂いて、一休みしたところで、ユキも夕食を頂く。
美味しそうに食べていた。
 |
 |
羨ましいな〜 |
夕食美味しいね |
ご飯は、お櫃にあるので、自分の好きなだけ食べる事ができる。
 |
寝るよ |
食事後にはフロントに内線電話で連絡し下膳してもらう。
その後まったりと過ごす。
再び温泉を堪能したり、夜のユキのお散歩。
まったりした後就寝。
翌朝の朝食も、時間になると部屋へ配膳されてきた。
 |
朝 食 |
納豆・焼き鮭・温泉卵等にご飯、みそ汁と言った和食。
こちらも美味しく頂きました。
その後まったり過ごした後チェックアウト。
昨日見かけた会計場所でお会計。
ちょっと古めの宿だが、ゆっくり寛げた。

|
|