|
|
TEL 0120―26―5522
0269−33−5522
FAX 0269−33−5722 |
住所 長野県下高井郡山ノ内町北志賀高原よませ温泉スキー場 |
|
交通 このあたり
上信越道 信州中野ICから直進、志賀高原方面へ
途中有料道路(¥100)あり。(迂回路あり)(2025年3月16日から無料開放)
有料トンネル抜けた後は左車線を走った方が無難
北志賀高原と、志賀高原の分岐があるので北志賀方面(左)へ分岐
後はR403を道なりに進むと左手にスキー場が見える
詳細な場所はHPでご確認を |
|
料金 10,500円〜/人 1頭目無料、2頭目〜3,150/1頭 /犬 |
|
|
利用者シゲちゃんさん/利用人数3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス)) |
利用日2018.09 |
9月下旬の小雨の土曜に宿泊。
前回利用から久々の宿泊。
カーナビの案内で無事到着し、宿正面の駐車場に車を停める。
正面には、「ワンワン露天風呂」があり、その右側に通路がある。
この通路の脇にゴミ箱があり、ひとつはワンコのウンチ入れである。
木々や草花に囲まれた通路を宿の入口へと向かう。
この日は台風接近中の小雨で、周辺は霧に包まれていた。
その先に階段があり、階段脇から宿を見ると、白く綺麗な洋風の建物が見える。
階段を上って行くと、犬用足洗い場が見える。
その上には、喫煙はドッグランでお願いします、との案内も見えた。
|
|
|
 |
|
|
|
入 口 |
その向かいに宿の入口があり、中に入ると玄関があり靴を履き替える。
その脇にワンコの足拭きもあるので、ユキの足を拭く。
(写真撮り忘れました)
中に入ると、左側にロビーがある。
以前とソファーが変わったようだ。
その奥には温泉への通路が見える。
 |
 |
ロビー |
カウンター |
正面にはチェックインカウンターがある。
その右側のお洒落な柱の右側が2階客室への階段。
その右側がレストランへの通路。
フロントに誰もいなかったので、呼び鈴を鳴らすと宿の方が来た。
そこでチェックイン手続き。
久々ではあったのだが、以前に来た事を覚えていてくれたのか、
宿泊者名簿をしっかり管理しているのか、ユキちゃんは良い子だから
レストラン含めて、館内リードでゆっくりしてくださいね、との事だった。
地下の喫煙所について問い合わせると、現在は地下は立入禁止で、
ドッグランのみが喫煙可能な場所との事だった。
その他館内の説明を受けた後、我が家の部屋へ向かう。
 |
|
|
|
階段上るよ |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
2階の通路 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
ベッドルーム |
フロント脇の階段を上り2階へ向かう。
館内はフローリングであるが、通路や階段にはマットが敷かれており、ツルツルの床が苦手なワンコにも優しい感じである。
2階の通路に上がり、我が家の宿泊部屋に入る。
前回は、ちょっと狭めの洋室だったが、今回は広めの和洋室を予約。
室内に入ると、前回より広めのベッドルームが見えた。
手前にソファーがあり、奥にゆったり配置されたベッドがある。
ベッドの上にはバスタオルと、タオル&歯ブラシセットが置かれている。
エアコンや暖房も完備である。
 |
|
 |
|
 |
和室入口 |
|
トイレ入口&クローゼット |
|
ユニットバス&トイレ |
その右側には和室の入口が見える。
さらに右側にはトイレの入口とクローゼットがある。
トイレの入口を開けると、ユニットバス&トイレの造りだ。
トイレはウォームレット&ウォシュレット。
当然だが、こちらは温泉では無い。
和室の中に入ると、10畳程の緑色の畳の中央に大きなテーブルがある。
その上にはお茶セットが置かれていた。
前回はポットや冷蔵庫の無い部屋であったのだが、こちら和洋室には
角に鏡台や冷蔵庫が置かれていた。
冷蔵庫の上にはポットも置かれていた。
その上にはハンガーも掛かっていた。
奥の戸を開けてみると布団が入っていた。
ベッド3人と合わせて、和室にも数人が泊まれ大勢で寛げる部屋の様だ。
部屋によって設備も違う感じである。
反対側の窓際にはTVや暖房機器もある。
窓から眺めを見ると、左側にはドッグラン。
右側や奥の方にはスキー場が見えるが、すっかり霧の中。
 |
 |
窓からの景色 |
窓からの景色 |
その後ゆっくりと館内の案内を見てみる。
まずは館内配置図があり、なるほど、ここは広い部屋だと感じた。
前回は半分程だな〜とも感じた。
全体的に一律ではなく様々な大きさの部屋があるな、と感じる。
他にワンコ連れの注意や案内事項があるが、通常のマナーである。
 |
|
 |
館内案内 |
少々部屋で寛いだ後、ユキとドッグランへ向かう。
小雨だったので宿入口にあった傘を借用した。
多少雨でぬかるんでいる場所もあったが、リードを外すと
ユキは嬉しそうに走り回った。
ドッグラン入口先の左側にテントの様な場所があり、
テーブル等がある休憩スペースになっている。
そこに灰皿が置かれていたので、こちらが喫煙所。
ウンチ入れはドッグランの入口脇に置いてあった。
 |
 |
灰 皿 |
ウンチ入れ |
たっぷり遊んだ後は、宿の入口のタオルでユキを拭いて入館。
入館後、フロントの右側にあるラウンジへ向かう。
こちらには、共同の冷蔵庫や電子レンジが置かれている。
新聞や本もあり、休憩する事もできる。
その後部屋へ戻り、しばし寛ぐ。
寛いだ後、1階のお風呂へと向かう。
ロビーの奥の通路へと進むと、1階の客室が見え、突当りにお風呂の案内がある。
「高杜の湯→」と書かれた案内があり、その奥にさらに通路がある。
中に入ると、右側にリラックスルームがある。
こちらには、洗濯機・マッサージチェア・ドリンク自販機等がある。
さらに奥に進むと突き当りにお風呂の入口が見えた。
左側が男湯、右側が女湯になっている。
中に入ると脱衣所がある。
浴室の入口は自動ドアである。
中に入ると、正面奥に湯船があり、右側に洗い場がある。
 |
 |
浴室内 |
洗い場 |
お風呂は源泉掛け流し。
なので24時間入浴可。
でも、ワンコは禁止。
熱めの温泉がとても心地良く快適で、旅の疲れも癒される。
宿の方の話では、この位の湯船の大きさがちょうど良い大きさらしい。
これよりも大きくすると、お湯が冷めやすくなってしまうそうだ。
熱々のお風呂に入れる配慮が色々とあるようだ。
お風呂を満喫した後、夕食の時間までまったりと過ごす。
夕食の時間になり、レストランへ向かう。
階段を下り、先ほどのラウンジを抜けた先にレストランがある。
ラウンジからレストランへの通路に、ご飯やプチバイキングの食材がある。
 |
 |
通路にご飯 |
通路のプチバイキング |
レストラン内に入ると、広めのスペースにゆったりテーブルが配置されている。
他のお客さんとも距離がとられている。
入って右側の壁には、セルフのドリンクコーナーがあり、
お水やお茶、紅茶、コーヒー等がある。
 |
 |
レストラン内 |
セルフドリンク |
テーブルに着き、ユキを床のリードフックに繋ぐ。
ユキはフセでなく、何故か椅子の下でお座り。
テーブルの上には、既にいくつかの料理があったが、着席後に
色々と持ってきてくれ、豪華な感じになっていく。
 |
 |
繋がれたよ |
本日の夕食 |
|
|
|
 |
|
|
|
本日のメニュー |
さらに、本日のメニューが書かれた紙があり、料理の内容も分かり易い。
この中の下に書かれている、ご自由にお取りください、
と書かれている物が入口通路にあったプチバイキングの内容の様だ。
こちらも結構豪華な感じである。
別注で生ビールを注文し、乾杯した後夕食を満喫。
陶板焼きのコンロに火を点けてくれ、野菜や信州牛を焼いて食べる。
これがまた、結構美味しい。
他にも信州の地物の食材たっぷりの料理が満載。
 |
 |
 |
お肉が美味しそう |
ビーフシチュー |
キノコの炊き込みご飯 |
さらにビーフシチューが来た。
柔らかく煮込まれており、美味しく頂ける。
そして最初に火を点けていた、キノコの炊き込みご飯も炊きあがった。
こちらは、秋ならではのプランの料理である。
よくかき混ぜてから、茶碗によそって食べる。
ビール飲んで、たらふく食べた後でも美味しく頂ける。
今回はユキ用に別注の夕食も予約しておいた。
最初に持ってきてくれていたが、我が家は人間の夕食の後半で
ユキにあげる事になっているので、このタイミングで食べさせる。
ユキも美味しそうに食べていた。
 |
 |
ユキ用夕食(別注) |
ご飯美味しい |
 |
|
|
|
デザート |
|
|
|
最後に食後のデザートが来た。
とっても美味しく満足な夕食で、お腹いっぱい。
プチバイキングは、まったく食べれずちょっと残念だった。
食後の腹ごなしと、ユキのシッコを兼ねて、外へお散歩。
その後、部屋へ戻りまったりと過ごす。
|
|
|
 |
|
|
|
まったり〜 |
再度温泉に入り、風呂上がりのビールを
飲みながらのマッサージチェア。
うーん、至福のひと時。
その後就寝。
 |
|
|
|
朝食バイキング |
|
|
|
翌朝も同じテーブルで朝食。
昨晩のプチバイキングと同じ場所に、朝食バイキング。
さらに昨晩のドリンクの場所に、ドリンクとパンがある。
和食も洋食も楽しめる朝食である。
ユキも昨晩と同じ場所で一緒。
朝食後にユキとお散歩して、また部屋でまったりと過ごす。
その後チェックアウト。
その際に、ロビーで宿の方が記念撮影。
その写真はブログにアップされるそうだ。
後で見たら、綺麗に掲載されていた。
温泉も良く寛げる宿であった。
食事は季節やプラン、また宿泊者の人数によって変わるようです。
部屋も様々なスタイルがあるようなので、前回投稿の部屋や、
今回投稿の部屋以外や、季節により色々な楽しみ方もありそうです。

利用者シゲちゃん さん/利用人数3人+1犬(ユキ(北海道犬系雑種、メス)) |
利用日 2010.07 |
7月上旬の土曜日に利用。
梅雨時真っ最中だが、曇りで夕方から雨予報の日に利用。
「犬とゆく」トップページ右下の「じゃらん」から予約。
カーナビの案内ではゲレンデ付近までは問題無く行ける。
その先は案内できない道路のようで、推定表示になった。
スキー場の大駐車場の脇の道路を進んで行く。
それでも問題無く着く事はできた。
 |
 |
ホテル正面 |
入口の看板
奥に見えるはドッグラン
さらに向こうはゲレンデ |
駐車場は、そこそこの広さはあるようだ。
さすがにゲレンデ脇なので、やや傾斜がある。
車を降りて進むと、「ワンワン露天風呂」なるものが見えた。
犬用のお風呂(温泉!)のようだ。
その脇には「ENTRANCE」の案内が。
「N」の表記が、ちょっとおちゃめ。
 |
 |
 |
ワンワン露天風呂 |
「ENTRANCE」の案内看板 |
ホテル入口へ |
ちょっとした通路の向こうに入口へ上る階段が見えた。
建物の周りは蔦の様なものや、花などで飾られていた。
通路を進み階段を上ると、入口には犬用洗い場があった。
その向かいには犬を拭くためのタオルも多数置いてくれてあった。
使用済みタオル入れもあった。
 |
 |
ENTRANCE |
犬用洗い場 |
中へ入ると、正面にカウンターがあり、脇にはちょっとしたロビーも。
 |
チェックイン中のユキ |
犬について聞くと、リードのままでOKとのこと。
中へ入りチェックイン手続きを行う。
犬についても宿泊者カードに記入するようだ。
その間ユキはお座りして、いーこをアピールしてるようだ。
 |
 |
カウンター |
ロビー |
館内の案内を説明していただき、ユキちゃんなら食堂を含め
館内全てリードのままでOK、とのことだ。
事前の案内では、食堂は「ダウンステイできる犬のみ」とあった。
館内は全館禁煙で、ロビーの下に喫煙所(隔離タイプ)があるとの事。
客室へはカウンター右手の階段を上る。
やや暗めの通路を進み部屋へ入る。
 |
 |
 |
2階の通路 |
上(客室)へ上る階段 |
下(喫煙所)へ下りる階段 |
 |
部屋の入口を開けた |
左手にはバス&トイレ。
奥には大きな窓が見え、右手奥に大きな液晶のTVもあった。
地デジ対応済みのようだ。
その先には大きな椅子が2つあり、窓の下のテーブルにはお茶や
お菓子、湯呑等があった。
ポットとか無いな〜なんて思い、よくよく見ると「お湯は1Fレストラン
入口のポット、給湯器、ワンちゃん用冷蔵庫コーナーにある」
との案内書きがあった。
 |
 |
室内の様子
椅子2つとテーブル |
お茶とお菓子他 |
さらに奥にはベッドが3つ置いてあった。
窓から外を眺めるとスキー場の駐車場や町並み、山々を見る事ができた。
中々の眺めである。
 |
 |
ベッドルーム |
窓からの眺め |
気温は高くはなく、窓を開けると涼しい気もするのだが、やはり梅雨時。
結構ジメジメ感があったので、エアコンを入れる。
犬用グッズ等は無さそうだ。
年寄りが風呂へ行くので、その間にユキとドッグランへ向かう。
一旦外へ出て、駐車場を抜けてドッグランへと向かう。
若干霧雨の様な感じではあったが、問題なさそう。
他の利用者がいなかったので、スグにユキのリードを外す。
早速嬉しそうにダッシュ!
様々なアジリティもあるようだが、とにかくダッシュ。
 |
 |
ダッシュ!
奥が入口(駐車場方面) |
ダッシュ!
奥はゲレンデ |
このドッグランの先にはゲレンデがあり、ドッグランから直接
ゲレンデへ行く事ができ、この時季は、そこで遊ぶことも可能だそうだ。
ウンチだけはきちんと処分する事で、
スキー場から許可をもらっているとの事だ。
ドッグラン入口脇にはテントの張ってある休憩所がある。
ココには水場やウンチ入れ、ボールなどもあった。
脇には初代看板犬君のお墓もあった。
 |
 |
ドッグランの犬用グッズ |
ボール遊び楽しいね |
早速ユキとボール遊び。
と思っていたら、数回投げて遊んだ所で雨が本降りになってきた。
一旦テントへ戻って待ったが、止む様子はなさそうなのでホテルへ戻る。
ホテル入口に犬用のタオルがあるので、ユキを拭く。
非常にありがたい。
部屋へ戻りしばし寛ぐ。
年寄りが風呂から戻ったので、かわりに風呂へ行く。
浴衣は部屋に置いていなく、希望の場合はフロントへ、との事で
フロントで浴衣を借りて風呂へ行く。
客室への階段と反対方向へ進み、突き当たりにある。
暖簾をくぐり入ると、脱衣所はお世辞にも広いとは言えなかった。
 |
 |
お風呂入口 |
脱衣所 |
 |
湯船(温泉!) |
お風呂のドアを開けようとすると、勝手に開いた。
自動ドアだったので、ちょっとビックリ。
湯船は、ソコソコの広さ。
洗い場は3つほど。
湯加減は初めは熱いかな、と思ったが、だんだんと馴染んでいく。
温泉が心地よく疲れがとれそうな良い感じ。
 |
ユキも一緒に並ぶ |
お湯がしみる〜。
部屋へ戻り、夕食の時間(18時)まで風呂上がりの一杯で寛ぐ。
なぜかユキも椅子の横に一緒に並んで寛いでいる。
 |
レストランへの通路 |
夕食の時間になり、レストランへ向かう。
階段を下り、左へ進むと給湯コーナーがあり、
ここにポット等がある。
先にはレストランへの通路があり、ここにご飯、
味噌汁、コーヒー等があり、セルフサービスで
好きな時に持ってくる事ができる。
 |
レストラン |
レストランへ入ると中々の広さがある。
スキーシーズン中はレストハウスもやっているようだ。
指定された席へ着く。
リードフックもあるようなので、ユキを繋ぐ。
とりあえずビールを注文し乾杯。
 |
 |
リードフック |
夕食
この後も様々やってきた |
次々と料理がやってくる。
出来たてなのがありがたい。
さらには地物の食材も結構あるようだ。
特に気に入ったのが、ワラビのお浸しワサビ風味。
田舎の人間にはワラビは珍しくもないが、ワサビ風味は新鮮な感覚。
ユキはとりあえず、テーブルの下でダウンステイしてくれていた。
この日は全3組の利用者があり、全組犬連れ。
ユキも時々他の犬が気になる時もあるようだった。
 |
 |
いーこしてるでしょ |
窓の外はゲレンデが |
窓の外はゲレンデが見えていた。
雨降って無ければユキの散歩には良さそうだった。
全体的に結構なボリュームがあるように感じた。
多少残してしまった・・・
 |
マッサージチェア |
食事を終え喫煙所で一服。
喫煙所前にジュースの自販機があったが故障中。
隔離部屋内で喫煙。
一旦部屋へ戻り、再度お風呂へ。
中々のお風呂が気に入った。
お風呂の横にはマッサージチェアもあり、さらに疲れをとる。
 |
おやすみ〜 |
部屋へ戻り寛いだ後就寝。
ユキはベッドの脇で就寝。
 |
看板犬君のお見送り |
翌朝も同じ場所で朝食。
一般的なホテルの朝食の感じであった。
チェックアウトの際には看板犬のゴンちゃんがお見送りしてくれた。
さらに、宿の方が記念撮影。
写真は宿のブログにアップされるそうだ。

|
|