|
|
TEL 0263−93−3325 |
|
交通 このあたり
長野道 松本IC出て右折し、R158を高山・上高地方面へ
奈川渡ダムを過ぎ3つトンネル過ぎた直後の「前川渡」信号左折
(岐阜方面からだと、「前川渡」信号は右折禁止の為、通り過ぎて
トンネルを抜けた先のUターン場所でUターンして戻る感じ)
県道84を乗鞍方面へ向かう
乗鞍高原に入ると、通り沿いに番号の書かれた看板がいくつかある
JAの前にある、7番の看板を右折し、狭い道を進む
その後「陽だまり」案内看板で2回左折すると見えてくる(本文中の写真を見てください)
宿のアクセスマップと写真を見比べると分かり易いかも |
|
料金 税込11,550円〜 /人 (2020.12)
ペット料金(1匹1泊・税込) 小型犬(6K未満)・猫・小動物 1,100円 /
中型犬(6K〜20K未満)1,650円 / 大型犬(20K以上)2,200円 |
|
|
利用者シゲちゃん さん/利用人数3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス)) |
利用日2020.09 |
9月上旬の小雨の平日に宿泊。
カーナビの案内で着けたのだが、宿のアクセスマップで看板2を見落とし、
近くの民宿付近でウロウロして、私道進入禁止の道路を通ってしまった。
なので、交通欄の写真「陽だまり案内看板2」の写真は翌日撮影。
 |
 |
 |
JA前のFの看板 |
陽だまり案内看板1 |
陽だまり案内看板2(拡大図) |
ま、何はともあれ無事到着できた。
周囲は山の中と言った感じで、広いドッグランが見え、その手前が駐車場。
ドッグランのフェンスには、「陽だまり専用ドッグラン」と書かれている。
その下に、前向駐車の案内があったので、前向きに車を停める。
ドッグランの脇には喫煙所もあった。
その向かい側に宿の建物が見えた。
周囲は木々が多数あり、道路沿いに看板もあった。
宿の手前は芝生に覆われ、入口の前に通路が見えたので、そちらへ向かう。
宿入口は段差になっているが、右側にスロープもある。
入口の右側には、ワンコ用のウンチ入れと足洗い用のシャワーもあった。
入口左側にも看板があり、その裏側にも喫煙所があった。
中に入ると、左側にワンコ用足洗い場があった。
その縁に、お散歩用の水が置かれていた。
その上の棚に足ふき用のタオルが置かれており、その下が使用済みタオル入れ。
その横には下駄箱があり、多数の長靴が置かれていた。
冬の雪場用なのだろうか。
その横には、部屋毎の下駄箱があった。
 |
 |
 |
ワンコ足洗い場&お散歩用水 |
左写真の注意書き拡大図 |
下駄箱 |
正面には通路が見え、右側にフロントが見えた。
誰もいなかったので、声を掛けると中から宿の方が出てきてくれた。
ユキの足をタオルで拭いて靴を脱いでスリッパに履き替え入館。
スリッパは下駄箱内に使い捨ての物が用意されていた。
ワンコの足を拭けば、リードで館内移動可との事。
そのままフロントでチェックイン手続き。
その際に、お風呂の貸切予約。
時間毎の貸切制。
こちらのお風呂は温泉では無いため、外の温泉に行く人も多い様だ。
前売りの入浴券も、こちらで販売しているとの事。
我が家は、スグにビールを飲んじゃうので車での移動ができないので、
こちらの貸切風呂を予約した。
その後宿の方が館内案内をしながら、部屋へ案内してくれた。
1階の通路の左側には客室も見えた。
右側には奥に通路があり、脇に2階への階段がある。
 |
 |
 |
 |
1F客室 |
1F通路 |
お風呂入口A
(空いてます) |
お風呂入口B
(入浴中) |
1階通路を進むと、左側にお風呂のドアがあった。
そのドアには、手書きで「A」「B」と書かれた紙があり、
その下に、「空いてます どうぞ」と書かれた札があった。
入浴中には、札を裏返し「入浴中」にしてください、との事。
さらに奥に進み、突当りの右側にレストランがあった。
夕食が18:30頃で、準備ができたら呼びに来てくれ、
朝食は7:30〜8:00位に来てください、との事。
もちろん、ワンコも一緒。
 |
 |
レストラン |
談話コーナー |
レストランの右側には、談話コーナーがある。
脇の冷蔵庫には有料のドリンクがあり、左側に利用表がぶら下がっていて、
利用時には、部屋毎に記載をしてください、との事。
その横の棚には無料のDVDソフト等が置かれていた。
後で、宿案内を見たら、DVDの中身が入って無いので、希望の場合は
宿の方にお願いするシステムの様である。
右側には給茶機があり、お湯とお茶がいただける。
下の棚に、紙コップやコーヒー・紅茶等もある。
|
|
|
 |
|
|
|
ワンコグッヅ他 |
その後、階段へ戻り2階へ上がって行く。
突当りの階段踊場には、ペットシーツや掃除機が置かれていた。
壁には、湯けむり館の前売り入浴券の案内もあった。
通常720円が500円との事だ。
さらに階段を上ると2階客室の通路があった。
左側にも客室があるが、右側へ向かった。
右側の奥の方にも、いくつかの客室のドアが見えた。
階段周辺には、漫画本が置かれてる場所もあり、奥には客室ドアも見えた。
 |
 |
|
|
|
2F客室左側通路 |
2F客室右側通路 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
2F階段周辺 |
我が家の部屋は右側の一番奥の
突き当り。
こちらの宿は、様々なタイプの部屋があるようだが、
我が家は「バストイレ付和洋室」で、一番広いタイプの部屋と思われる。
 |
|
|
|
客室内 |
|
|
|
中に入ると、正面にはベッドルームがあり、ベッドが
2つ見えた。
|
|
|
 |
|
|
|
ベッドルーム |
右奥に行くと、部屋続きで和室で畳の間があった。
 |
 |
和洋室 |
和 室 |
畳の間には、お風呂用のバッグがありタオル等入っているので、
お風呂の利用時に持参してください、との事。
その後に、特に注意事項等もなく宿の方は戻って行った。
和室の間の角には、TVが置かれていて、その下にはDVDプレイヤーもあった。
その上にはエアコンもあった。
畳の間の中央にはテーブルがあり、座布団もある。
年寄りが寛ぐには、畳の間があると嬉しい。
奥の角部屋なので、窓からの景色も色々と見えた。
しかし、小雨模様なので、遠くの山々は見えないようだ。
それでも、周囲の自然を感じる事ができる。
 |
 |
ベッドルーム窓からの眺め |
和室窓からの眺め |
 |
|
|
|
ベッドの間に冷蔵庫 |
|
|
|
ベッドの間には空の冷蔵庫があり、上に館内電話やコロコロ等が置かれていた。
|
|
|
 |
|
|
|
ユニットバス |
和室の間の横には、ユニットバスがあった。
こちらの宿、バスの無い部屋もあるようだ。
トイレはリモコンタイプのウォシュレット&ウォームレット。
テーブルの上には、宿の案内が置かれていた。
宿の方が案内してくれた事が細かく書かれており、さらに説明の無かった事もあった。
TVはケーブルTVが見れる様だ。
ドッグランや周辺観光地の案内もあった。
なんと、それを読んでると、過去の投稿や一口コメントに書かれていた、
「上高地へのワンコ連れ」が2013年から禁止になっているとの事。
そのため、上高地やワンコNGの乗鞍・新穂高ロープウェイ方面へ
観光する場合には、無料でペット預かりをしてくれるそうだ。
ま、我が家は家族のユキと離れることは無いので、利用する事もない。
ワンコ案内も、様々な注意事項等が書かれていた。
ワンコは、厨房とお風呂がNG(脱衣所は大丈夫)との事。
大体は、普通のマナーの様だ。
食事は基本的に食堂に連れてきて、おりこうにしてください、との事。
しばらく部屋で寛いだ後、ユキとドッグランへ向かう。
宿を出て、左側に立入禁止の看板があった。
消火栓の先は、私道の為立入禁止との事。
 |
 |
立入禁止案内 |
ドッグラン入口への通路 |
道を超えると、ドッグラン入口への通路があり、先へ進む。
ドッグラン入口には、ドッグラン利用上のお願いの看板があった。
先程部屋で見たドッグラン案内と、ほぼ同じ内容の様であるが、
宿泊者は無料だが、それ以外はワンコ1匹2000円との事。
 |
 |
ドッグラン利用注意 |
ドッグラン入口 |
ドッグランの入口は2重の扉になっている。
中に入ると、他に利用者がいなかったため、スグにユキのリードを外す。
とっても広いドッグランなので、ユキも楽しそうに走り回る。
若干深いラフの様な感じではあるが、ユキも走り易そう。
小雨で芝生も濡れているが、ユキはお構いなし。
木の脇にはベンチもあるようだ。
ドッグランからは宿の建物も見えた。
晴れていれば、もっとゆっくりと遊べるかも。
ドッグランでたっぷり遊んだ後、部屋へ戻る。
その後、お風呂へ向かう。
 |
|
|
|
お風呂A脱衣所 |
|
|
|
貸切用なので、脱衣所もソコソコの広さ。
奥に浴室があり、タイル張りとなっていた。
 |
|
|
|
お風呂A洗い場 |
|
|
|
|
 |
|
お風呂A浴室 |
|
|
|
右側に洗い場が2つある。 |
温泉では無いが、ソコソコの湯船の広さがあるので、
体を伸ばして、ゆっくりと入浴ができる。
|
|
|
 |
|
|
|
まったり |
その後、部屋へ戻り、夕食の時間まで、まったりと過ごす。
夕食の時間になり、宿の方が案内をしてくれた。
ユキを連れて、レストランへ向かう。
レストランに入ると、宿の方が席へ案内してくれた。
壁にフックの無いリングがあった。
ユキのリードのフックを繋ぐ。
ユキも何か美味しい物くるのかな、とペロっ。
 |
 |
壁にリング |
美味しい物来るのかな? |
|
|
|
 |
|
|
|
本日のメニュー |
テーブルの上には食器が並んでおり、箸もあった。
箸置きも可愛い物である。
さらに、本日のメニューも置かれていた。
洋食のコース料理のようである。
 |
 |
テーブル上 |
ホタテの香草バター焼き |
最初の料理の、ホタテの香草バター焼きを持ってきてくれた。
その後別注のドリンクで乾杯し、美味しい料理を頂く。
最初の料理は、小さな物だったので、ペロっと頂けた。
次に、トマトのスープが来た。
良く煮込まれた食材がトマト味で美味しい。
 |
 |
トマトのスープ |
白身魚のソテー、ウニソース |
次に、白身魚のソテー、ウニソースが来た。
これも風味良く、美味しく頂ける。
次に、サラダが来た。
やはり、長野県の野菜は美味しい。
 |
 |
サラダ |
信州プレミア牛の陶板焼き |
次に、信州プレミア牛の陶板焼きが来た。
メニューには豚料理で、括弧内に牛が書かれていたが、括弧内の料理が来たようだ。
一人用ミニコンロに火を点け、しばし待ち蓋を開けると、美味しそうなお肉。
厚めのお肉は香りも良く、柔らかくとっても美味しい。
美味しい料理とビールで、お腹いっぱいになったのだが、ご飯も美味しそうだったので、
ほんの少しだけお願いした。
少量のご飯と、漬物が来た。
やはり無農薬有機肥料の安曇野コシヒカリはとっても美味しい。
 |
 |
ご飯(小)&漬物 |
ブルーベリーとサワーチェリーのタルト |
デザートに、ブルーベリーとサワーチェリーのタルトが来た。
お腹いっぱいだが、美味しく頂ける。
|
|
|
 |
|
|
|
紅 茶 |
添えられていた抹茶のアイスも一緒に食べると、
また美味しい。
最後に、紅茶orコーヒーが来る。
食事の締めと言った感じで、さらっと頂けた。
宿のHPの料理紹介によると、日替わりのコース料理であるとの事。
なので、HP紹介料理と今回の料理は、まったく別の感じである。
雰囲気は、同じ感じではあるが、泊まる度に色々と楽しめそうである。
食後に、ユキとシッコを兼ねて外へお散歩。
夜の宿の周辺は、ライトアップされている。
ドッグランも照明があり利用可能の様であるが、写真が綺麗で無かったので、
今回は宿前の写真のみ。
その他は、真っ暗。
でも、ライト無しでもユキのお散歩する事はできた。
 |
 |
夜の宿 |
お休み〜 |
その後部屋へ戻り、まったりと過ごし就寝。
翌朝の朝食は、宿からの連絡がないので、時間になりレストランへ向かう。
当然ユキも一緒。
 |
 |
朝 食 |
朝食も一緒だよ |
レストランに入り、昨晩と同じ席へ案内された。
朝食は洋食と和食が選べるが、我が家は和食をお願いしていた。
スグに、ご飯メインの食事がやってきた。
焼き鮭に納豆、卵、豆腐等々美味しく頂けた。
その後、部屋へ戻りまったりと過ごし、チェックアウト。
中々寛げる宿であった。

利用者 チロママ さん / 当日利用人数 2人 + 1犬 |
情報提供日 2000.11 |
我が家(大阪和泉市)は、2才半になるゴールデンのチロとチロパパの3人暮らしをしています。
 |
近くにある牧場、一之瀬園地
雨だったので、全部は周りきれな
かったのですが、結構広いようです |
 |
今まで、キャンプは行ったことがあったのですが、ペンションは初めてだったので、どんなところか少し不安に思いながら行きました。(大型犬OKとは書いてあっても、規制が厳しかったりするし・・・)
当日は雨で、ドロドロになって行ったので、「こんなんで、入れてくれるかなあ〜。」と心配していたら、そんなことは気にせずやさしく迎えてくださいました。
(まさかドロドロのままで行くわけにもいかず、とりあえずタオルでできるだけきれいに拭いていてから行きましたが、それでも、お世辞にもきれいとは言えませんでした。)
お部屋はもちろん、廊下や食堂すべてきれいにお掃除されていて、厨房とお風呂以外は、自由に出入りできると言う文句なしのいい所でした。
また、車椅子の方にも配慮されていて、いたせり尽くせりだなあと思いました。
「チロは寝られるかなあ。」と心配しましたが、何のことはない、ぐっすり眠っていました。
大阪から一泊二日の旅行で、両日とも雨だったので、周りの自然を満喫することができなかったので、また行きたいと思っています。
左がそのときの写真です。左端に写っているのが、オーナーさんです。

利用者 【M】 さん / 貸切りでの利用 |
情報提供日 2000.11 |
ここ、ここ!この前の「パグお泊りオフ」の1号館です。関西と関東の顔合わせができる場所がいいと言う事で乗鞍の「陽だまり」さんにいきました。人数が増えたので「陽だまり」さんともう1軒貸し切りにしました。ここは料理がすごいボリュームです。今日のメインは魚かぁーと思っていると肉まで出てきて・・・。
玄関を入ると左手に犬のお風呂と呼んでもよい「洗い場」があります。玄関も大きく、大型犬多数で訪れても余裕です。チェックインして部屋に入るとなかなか居心地のよい部屋です。トイレは各部屋に付いています。お風呂付きの部屋もあったようです。2階には本棚がありました。オイラの好きな漫画がいっぱいなので5冊も部屋に持ち込み、読んでしまった。また、リビングには大量のビデオがあり部屋のTVで見れます。飲み物も自分で冷蔵庫から取ってその上のビンの中にお金を入れておけばOK。おつりの場合はビンに手を突っ込んでとります。そんなアットホームなペンションでした。お風呂は2つあります。違いは脱衣所の大きさの違いくらいで、中は同じ位の大きさでした。
 |
上高地・梓川沿い
(ここをトレッキングしまいた) |
|
次の日は上高地へトレッキングへ行きました。ご存知、上高地はマイカー規制になっていて途中でバスかタクシーに乗り換えなければなりません。でも、「陽だまり」さんのマイクロバス(定員ちょうどの24名)で直通で送り迎えしてもらえました。パグはひざの上に乗せられますけど大型犬の場合は定員どおりには乗れないでしょう。ちなみに追加の車両もあるようなことをおっしゃってましたけど。
「陽だまり」さんのオーナーご家族は背が高い。2000年にドックラン完成とパンフに書いてありましたが、オーナーが重機を使って今まさに作ってました。間に合うのかなぁ〜?
夜はまわりは真っ暗です。お散歩には懐中電灯が必要です。今回も貸し切りだったのでゲーム大会やビンゴで騒いでしまいましたが嫌な顔一つせずに楽しませてもらいました。
あっ、そうそう、次の日のトレッキング後の昼食ですがオーナーさんが手配してくれたレストラン!いつもはレストランでも「テラス」だったりして寒い中での食事でしたが、貸し切りでおいしい食事が出来ました。隣がお土産やさん。
松本からの途中に温泉もあり来る時や帰りに寄った組もいました。12月も「忘年会お泊りオフ」があります。

|
|