11月上旬の天気の良い土曜の午後に利用。
ユキはいないが、ふと富山中心地を観光したくなり、行ってみた。
富山は、感覚的にワンコと旅行するには、あまり良い場所でないな〜と感じていた。
(あくまでも、個人的感想です)
今までも、ユキとの旅行でも通り過ぎる事がメインであった。
ま、今回は犬のいない旅行なので、気楽に観光してみた。
|
|
|
 |
|
|
|
市役所展望塔から見えた |
近くの富山市役所に車を停め、そのまま市役所
展望塔で観光。(たぶん、こちらワンコ不可)
展望台から様々な眺めを堪能して、こちらの場所も
見る事ができた。
大きな公園の一角だが、富山城址公園で復元された
天守も見える。
この辺近辺では、市役所の駐車場代が安いので、
そのままこちらへやって来た。
(同じ敷地内地下に富山市営城址公園駐車場もあります)
市役所からは、スグ近くで正面の道路を渡り、川の先がこちらになる。
川を渡る途中の橋から、こちらの施設や船も見る事ができた。
 |
 |
橋から見えた |
パンフ&ペット可 |
歩道を歩いていると、こちらのパンフレットが置かれていた。
その脇には、「ワンちゃんは松川テラスへどうぞ!」と書かれた
案内があるのが目に入った。
ユキはいないけど、どうしてもこの手の看板が目に入ってしまう。
さらに、下の方に「乗船できるよ」と小さく書かれていた。
後でHPのFAQ(よくあるご質問)を見ると、下記の様に書かれていた。
花見シーズンはとても混雑しますので、お断りしています。
盲導犬や介護犬はもちろん乗船頂けます。
混んでいない時期は、他のお客様の迷惑にならないか等、船長の判断により、一緒に乗船頂ける場合もありますので、お問い合わせ下さい。
あ〜ユキも生きてれば一緒に乗れたな〜なんて思った。
その先に、「松川遊覧船」と書かれた看板のある建物があった。
さらに先の川を見ると、ちょうど前の便が出発した直後のようだった。
ま、ゆっくり待って次の便に乗るか、と思い建物へ向かう。
 |
 |
乗船券売場(茶屋) |
前の便が出航 |
 |
|
|
|
乗船案内 |
|
|
|
建物の入口脇には、乗船案内があった。
料金や所要時間、観光マップ等があった。
「乗船券は店内レジにてお求め下さい」との案内もあった。
店内に入ると、中は飲食店であった。
そこのレジで乗船券を購入するようである。
テイクアウトのドリンクを購入している人もいた。
そちらで、乗船券を購入し、次の出航時間までしばし待つ。
前の便が戻って来て、お客さんが下船し、乗船時間となる。
|
|
|
 |
|
|
|
乗船場所への階段 |
お店の脇の川沿いに下へ下りる階段があり、そちらへ向かう。
川沿いには、お店のテラス席が見えた。
こちらが、ワンコ可の場所のようだ。
そのまま階段を下ると、赤い遊覧船が見えた。
若干船が揺れるので、係員の方が手伝ってくれ乗船。
 |
 |
乗船場所 |
乗 船 |
一番最初だったので、一番奥の先頭部分へ向かい着席。
その後、他のお客さんも乗船。
オフシーズンの遅い時間の便の為か、先程の便よりお客さんは少ない。
ほぼガラガラ状態。
これなら、ワンコ可かな〜と実感。
出航時間になり、松川を西側へと進んで行く。
川の周囲の土手には桜並木があり、桜が咲くと綺麗な様である。
ただ、桜の花の時期はワンコ不可。
この時期は晩秋で紅葉も終わりだが、若干の紅葉も楽しめた。
船長さんが、船を操縦しながら、周囲の観光案内もしてくれる。
松川には、多くの橋が架かっており、それぞれに特徴もあるようだ。
その中でも、特に不思議な形の「舟橋」。
橋の一部が舟の形になっている。
中々他では見る事のできない光景である。
さらに進んで行くと、Uターン場所になる。
ここでも船長さんが色々と説明をしながら操船している。
脇にある小さな川を利用し、船を反対側に向けていく。
今度は、東側へ進んで行く。
 |
 |
Uターン |
富山市役所 |
先ほど乗船した場所を過ぎると、左側に富山市役所が見えてきた。
こちらの最上階が展望台になっている。
少し前に、我が家が観光していた場所である。
やはり、こちらも絶景の観光地のようである。
他にも色々な建物の説明を受け、先へ進むと大きな川との合流となる。
そこで減速していき停船する。
すると川を見ると、魚が近くに寄ってきている。
|
|
|
 |
|
|
|
魚への餌やり |
船長さんの説明で、ここで魚の餌やり体験を行う。
魚も知っているので、船が来ると近寄ってくるのだそうだ。
そこで乗客にカップに入った魚の餌が配られる。
それを川に撒くと魚が群がってきて、勢いよく食べている。
これも、中々の光景である。
餌やり体験を楽しんだ後は、乗船場所へと戻って行く。
|
|
|
 |
|
|
|
船着き場 |
紹介した他にも、様々な見所があり写真もいっぱいある。
中々楽しめる遊覧船であった。
料金 大人 1,600円
冬季休業や、季節により運行時間が異なります。
詳しくはHPで。
