利用者 シゲちゃん さん/
当日利用人数 3人+1犬(北海道犬系雑種・ メス)/
利用日 2010.04
4月中旬の日曜に利用。
天気の良い桜も散り際の季節。
カーナビの案内で無事到着。
広い駐車場が見えた。
有料(500円)との事で、料金を払い車を停める。
この日は、あまり多くは停まっていないように見えた。
 |
 |
駐車場(有料) |
ロープウェイ案内看板 |
 |
駐車場からロープウェイへ
向かう階段 |
駐車場から、ロープウェイの看板が見えた。
良く見ると、大型犬・中型犬は乗車できません、とある。
さらに、毎時00分・30分の発車とある。
案内看板の脇に上へ上る階段があり、そこを進む。
もうじき発車時刻なので、少々急ぐ。
山麓駅が見えてくると、結構人が並んでいる。
急いで切符売場へ向かう。
 |
 |
宝登山麓駅 |
きっぷうりば風景 |
人間用の往復券と、犬用の有料手回品券を購入。
良く見ると、人間の子供より手回品の方が高いようだ・・・・
念の為ユキを見せて、このサイズですが、と尋ねると、
ダッコできれば良いですよ、との事。
動物園とのセット券もあるが、犬は動物園入場不可である。
切符を購入し終わると、すでに改札が始まっていた。
列の最後尾に並び、改札をする。
乗車定員が50人との事で、ちょうど我々でストップ。
我々の後の人は次の便のようだ。
 |
 |
改 札 |
「ばんび」号 |
ユキを抱っこして進み乗車する。
ちょうど一番最後だったので、入口のドアに向いて立つ事ができた。
中は満員なので、中央付近で犬をダッコしてると迷惑になりそうだ。
ドアが閉まり出発。
乗車時間は、約5分との事。
この日は少々ポカポカ陽気で満員なので、やや暑い。
ユキをダッコしてると、特に暑く感じた。
山頂駅付近に来ると、満開の桜が見えてきた。
山麓では散り際でも、この辺はまだまだ見頃のようだ。
 |
 |
早く行こ! |
ウッドチップの上り坂 |
 |
車窓から満開の桜が見えてきた |
山頂駅で下車すると、様々な散策コースがあるようだ。
とりあえず、右側の桜を見に向かう。
遊歩道の脇に桜並木があり、とても綺麗だ。
ユキも嬉しそうに散策。
桜並木が終わると、山頂方面と動物園方面と分岐が。
とりあえず、山頂方面へと進む。
ここは上り坂だが、ウッドチップのような道で歩きやすい。
途中から、ろう梅園へと続く。
 |
 |
ろう梅園 入口 |
ろう梅の季節も終わり |
だがもう桜の季節で、ろう梅の時期は終わっている。
だが、ここからの眺めも中々。
平地の真ん中を荒川が流れ、山々も綺麗に見える。
 |
 |
ろう梅園からの眺望 |
展望案内 |
しばし山道の様な場所を進むと山頂にたどり着いた。
休憩用のベンチがいくつかあるので、そこで休憩。
お弁当を食べている人達もいた。
 |
 |
宝登山山頂 |
山頂のベンチで休憩 |
山頂での休憩を終え、下る途中で宝登山神社で参拝。
すると、小さな放し飼いのワンコが出てきた。
売店のおばさんに話を伺うと、ここで飼ってるワンコだそうだ。
ユキと一緒に嬉しそうに遊ぶ。
さすがにユキを放す訳にも行かないので、リードを持ったまま
一緒に駆けずり回る。
 |
 |
ワンちゃん、こんにちは |
宝登山神社売店
左は社務所 |
お参りを終え、さらに下に下る。
春の装いを彩る花々を見ながら下る。
宝登山頂駅付近のベンチで休憩し、ロープウェイの出発を待つ。
出発時刻が近づくと、あれよあれよと人だかりに。
改札が始まり、順々に進む。
今度はちょうど、我々の2〜3組前で乗車定員に。
多客時は臨時運転する、との事で我々は次の便を待つ。
 |
 |
春の装い |
宝登山頂駅 |
上りとは逆に列の先頭になったため、ゴンドラへの乗車が
早かったため、一番奥の先頭側の方にユキをダッコして乗った。
またまた定員いっぱいの乗車であった・・・・
散策ルートも多数あるので、状況によった散歩が選べる。
中々良い散策であった。
ろう梅の時期は非常に混雑するらしい。
大人 往復 800円
犬(手荷物) 片道 260円
駐車場(有料) 500円
この駐車場の利用券で、長瀞駅近くの長瀞ライン下りの
駐車場も利用できるとの事。