京都旅行の帰途に長浜市の「豊公園」向かってたんですが、カーナビ何故か(彦根インター降りて)の案内。
ルート設定一般道へ間違えたのか?外町信号で右折と案内、右折レーンで信号赤の間左側見ると丘の森に城の天守らしき屋根見えた(彦根市で城といえば・・彦根城!)。右折レーンにいたので右折して500m先にコンビニ有ったので入り車止めて
彦根城HP確認
観覧案内クリック。
ペットの所に「ペットの入場については、天守や各櫓などの建物の中に入ることができませんが、建物の中以外は入場可能です(リードでの歩行に限ります)と有る!
コンビニでドリンク買って道をUターンして彦根城向かいました。
この時点では彦根城の知識は「彦根市には彦根城が在る」だけです。何処に櫓とか何も知らずに入りました。
後でしらべたら全国に(江戸時代以前から)現存する天守閣は12のみ、その内、犬山城 松江城 松本城 彦根城 姫路城の5天守が国宝です、姫路城は世界遺産も登録。
駐車場に車を停め、駐車場係員に「犬散歩出来ますか?」、係員「リード離さないで下さい」だそうです。
駐車場横の内堀の道路歩いて天守閣向かう。堀には屋形船(ペット不可です)。
 |
 |
屋形船 |
屋形船ペット不可 |
木製の「表門橋」を渡りその先に入場券販売所。大人800円(彦根城 玄宮園)2人分1600円払う。
 |
 |
 |
表門橋 |
この先券売所 |
大人800円(犬の入場料無し) |
先進むと「表門山道」と言う石段、そこそこキツイ。進むと上に橋が在る。通路は曲がりながら進みます(確か戦国時代の城は真っ直ぐ攻めこめないように)。橋の下くぐって左側へまわり込んで橋を渡り天秤櫓(てんびんやぐら)入る。
 |
 |
天秤櫓 |
天秤櫓前の橋で記念撮影 |
天秤櫓の先もまた石段を登って行くと、左側に茶室(聽鐘庵)と釣鐘(時報鐘)があり、そこを右に曲がり、また少し石段を登ると太鼓門櫓。
 |
 |
 |
茶室(聽鐘庵) |
時報鐘 |
太鼓門櫓(天守までもう少し) |
太鼓門櫓をくぐり、また少し石段登ると平地に出て天守閣が見えた。
|
 |
|
天守閣記念撮影 |
天守は3回建の美しい城。天守の前に何故か人集り。
記念写真を撮っていると
 |
琵琶湖を背に撮影 |
人集りが騒つく。
 |
天守前人集り |
何か来ると見ていたら
ひこにゃんでした。
ひこにゃん見終わった後、天守の奥散策。
奥へ行くと西の丸三重櫓が見えた、ここは私一人で入りました。
 |
 |
奥の通路 |
西の丸三重櫓 |
 |
 |
 |
三重櫓の中(階段急です) |
三重櫓から琵琶湖 |
櫓内土足不可
ペットは入場できません |
|
|
|
 |
|
|
|
入場券(玄宮園入りません
ので観覧券切ってない) |
|
|
|
 |
|
|
|
玄宮園入りませんでした |
この後天守裏から下り坂下りて黒門橋渡り内堀沿いの道路歩いて(玄宮園入りませんでした)駐車場戻りました。
長浜市の豊公園は忘れました(行かず)。
この時の YouTube は
こちら