利用者 しえ蔵 さん/
当日利用人数 2人+1犬(しえる・バーニーズ・メス)/
利用日 2013.08
『涼しい木陰で、何もせずのんびり過ごす』休みのため、妙高へ。笹ヶ峰には何回か来ているが、赤倉は大昔にスキーに来て以来か。駐車場にはかなりの車が停まっていた。
ウェブサイトにあった割引券を印刷して、大人2枚の往復券を購入。犬はなんと無料です。元気があれば片道券で歩いて帰る手もあるようですが、暑かったしうちは老犬なので無理。
 |
怖いんですけど… |
 |
 |
乗るよ〜 |
山麓駅を見下ろす |
ゴンドラは上部に通気口があるが、アクリルの広い窓から入る日差しでさすがにちょっと暑い。山麓駅がみるみる小さくなっていく。もし止まったらと思うと、もっと水を持っているべきだったなとちょっと不安になるも、順調に山頂駅に到着。
 |
山頂・涼しいな〜 |
標高1,300mの高地は、さすがに涼しい。しえるはあまり歩けないので、駅から近い木陰を探し、レジャーシートを敷いてのんびり過ごす。元気なら、散歩をするコースがいろいろある。ぶなの森を歩くコースがおすすめらしい。
途中で、展望レストラン『エートル』で樹液ソフトクリームを買ってきて食べる。
 |
帰ります |
しえるはゴンドラが苦手だったようで、下りのときは乗車拒否気味。残念ながら、もう使うことはないでしょう。
降りたあと売店で買い物をしている妻を待っていると、チケット売り場のお姉さんが『うちもバーニーズを飼っているんです』と来て、しえるを撫でてくれた。
グリーンシーズンは、7月中旬から11月初旬ごろまで営業するようです。
利用者 シゲちゃん さん/
当日利用人数 3人+1犬(北海道犬風雑種・ メス)/
利用日 2013.07
7月下旬の平日の、新潟県ではまだ梅雨の明けない頃に利用。
「ペンション わん」をチェックアウト後に利用した為、スグ近く車でも数分で着けた。
入口には赤倉観光ホテルの看板が大きくあり、あれココがスカイケーブルの入口では、
と思って良く見たら、スカイケーブルの看板があったが、車は通り過ぎてしまった。
スグにUターンし、上って行くとゴンドラの乗り場が見えてきた。
 |
 |
道路沿いの看板 |
ゴンドラ乗り場 |
梅雨開け前と、朝方と言う事もあり、駐車場は空いていた。
乗り場入口へ向かうと、正面がチケット売り場で、右側が乗り場の案内があった。
とりあえず、その辺でユキと待ちチケットを購入しに行ってもらった。
入口付近には、料金案内表もあり、「ペット乗車できます!<無料>」との案内もあった。
 |
ペット連れのお客様へ |
その近くには、ペット連れのお客様へ、との注意書きもあった。
リードであれば、基本的なマナーを守れれば大丈夫の様である。
 |
 |
乗り場入口 |
料金案内 |
 |
 |
散策マップ |
乗り場への階段上るよ |
さらに散策マップもあり、様々なコースがあるようだ。
最長はゴンドラで上った後、全て歩いて下るコースのようだが、とても大変そうだ・・・
 |
改 札 |
 |
ちゃんと乗れたよ |
そこから、乗り場へと進み、階段を上って行くと、改札が見えてきた、改札後、待ちなしでゴンドラに乗車。
ユキは相変わらず乗車にビビるので、ダッコして乗車。
 |
ゴンドラへ乗車 |
6人乗りのゴンドラの前方に人間3人とユキで乗車。
その後、少ししてゴンドラのドアが閉まり、ゆっくりと進んだ後、発進。
そこからゲレンデ上を進んで行く。
後ろを見ると、乗り場付近が見えたが、駐車場はやはりガラガラであった。
 |
お座りしてるよ |
さらに進んで行くと、山々の合間をゴンドラが上って行く。
ユキは、前側の座席の足場でお座りをしている。
周囲の眺めを堪能しつつ、山頂駅が見えて来た。
 |
 |
山の合間を進む |
山頂駅 |
 |
標高の案内 |
山頂駅に係員の方が居て、到着後に案内をしてくれた。
そのまま、外へと向かう。
 |
 |
山頂駅到着 |
ハンモックあるね |
外へ出て散策路へ向かうと、方向案内があり、ここが標高1,256mである看板があった。
そこから散策路方面へ向かうと、右側にハンモックのある場所がみえた。
ココなら、ゆっくり涼しくまったりできるだろうか。
 |
 |
 |
上のゲレンデ |
展望広場と赤倉清水の分岐点 |
赤倉清水<復活の泉>の看板 |
 |
赤倉清水<復活の泉> |
そこからゲレンデの展望コースを下を歩いて行くと、展望広場と赤倉清水の分岐点に着いた。
とりあえず、赤倉清水<復活の泉>と書かれた方向へ進んでみた。
山間の砂利道を数分進んで行くと赤倉清水<復活の泉>が見えた。
妙高山からの湧き水の様である。
柄杓が置いてあるので、人間が飲んでも大丈夫な様だ。
とても冷たく、さすがに山の水は美味しい。
 |
下の谷で水を堪能 |
年寄りは水場の近くにあるベンチで休憩。
ユキは、さらに先に行きたそうなのでので、先へ進んで行く。
そこからさらに下の方に谷間があり、そこにも水場がある。
そこまで下りて行くと、ユキは嬉しそうに水場に入り、美味しそうに水を飲む。
上を見ると、清水の場所も見えるようだ。
赤倉清水<復活の泉>を堪能して休憩した後に、展望台方面へ戻る。
ユキも涼しい高原の中を歩き嬉しそうである。
さらに展望台方面へ向かうと、ゲレンデの先が眺め良さそうな感じである。
展望台へ行くと、展望台と言うより、ゲレンデのコレから下へ進むぞ〜って感じの場所である。
スキーをしない人には分らないかも知れないが、このちょっとした高低差のある場所で、
ビビったり、寛いだり色々しながら、やっとこ下へ滑って行く。
その場所が、普通に歩いてくると、展望台である。
そこからの眺めも中々であり、新潟方面から、長野県の野尻湖まで見える。
 |
ロープ遊び |
眺めを堪能した後、ゴンドラ乗り場方面へ戻る。
途中にハンモック広場があった場所に、ロープで遊べる場所があり、年寄りも童心に帰る。
ちょうど、山頂駅のレストハウス近くで、ちょっと休憩前のお遊び。
 |
レストハウスが見えた |
 |
テラス席に向かうよ |
童心に帰った後は、レストハウスへと向かう。
このレストハウスは斜面側にテラス席がある。
犬連れ良さそうな感じであったが、念の為先に聞きに行ってもらうと、
OKとの事で席へ向かう。
10時過ぎの為か、まだ誰もお客さんはいなかった。
ユキをフェンスに繋いだ。
テラス席のテーブルは、丸いテーブルで周囲に椅子が配置されており、パラソルもある。
テーブルの間隔も結構広く空いている。
パラソルの日影は涼しく心地良いが、日の当たる場所は結構暑い。
テラス席からは、下の斜面のゲレンデから、その先の街並みや山々を見る事も出来た。
 |
メニュー |
 |
 |
レストハウスのテラス側出入り口 |
ゴンドラ山頂駅も見えた |
テラス席からレストハウスへの出入りも便利である。
そこでクールダウンのドリンクバーと、ソフトクリームを注文、
ドリンクバーは単品350円で、食事とセットにすると、150円。
結構お得な感じである。
店内でグラスに氷を入れ、好きなドリンクのボタンを押しグラスに注ぐ。
 |
 |
ドリンクバー |
テーブルに繋がれたよ |
 |
下り改札 |
ドリンクを持ってテラス席へ戻る。
ユキが暑そうだったので、テーブル席の脚へ繋ぎかえる。
ドリンクバーで様々なドリンクを飲んでクールダウン。
その後、そのまま上へ進みゴンドラの山頂駅へと向かい、下りへ乗車。
出発すると、スグ右手に野尻湖が見えた。
ユキも外の景色を堪能してるかの様である。
ユキも人間も眺めを堪能しつつ、山麓駅へと到着。
 |
山麓駅舎内から売店へ |
山麓駅で降りた後、下へ下ると売店に出た。
ま、たぶん、そのまま犬もリードで売店も散策できると思われる。
そうでないと、外へ出られないし、ユキを連れて歩いても売店の方も何も言わなかった。
売店で色々とお土産を散策して、外へと出る。
中々楽しめる場所であった。
散策コースも様々あるので、それぞれに合ったコースを選べるであろうか。
乗車料金
大人(中学生以上) 往復 1,800円 片道 1,300円
ペット 無料