利用者 シゲちゃん さん/
当日利用人数 3人+1犬(ユキ)/
利用日 2012.06
6月末の梅雨の合間の土曜に散策してみた。
梅雨の合間だけに、晴れ間も少なく、山々も上の方が雲で隠れていた。
この日は、東日本では6月なのに、かなりの暑さだったようだが、
さすがに、こちらでは涼しく感じていた。
こちらは「レンゲツツジ」が有名であることは以前から知っており、
たまたま嬬恋(群馬の北軽井沢)方面から、東御市(長野県)へ向かう為、
湯の丸高原を通ってレンゲツツジを見られればな〜との感じで行ってみた。
やはり、途中の道路からもレンゲツツジの群生群も見え、中々奇麗であった。
さらに進み、所々で眺めを楽しみながら進むと、湯の丸高原へ出た。
そこにはスキー場の駐車場も見えてきた。
 |
 |
道路から見たレンゲツツジ群生群 |
つつじ祭りの旗 |
駐車場へ入ると、オフシーズンではあるが、駐車場の車も多く比較的利用者も多いようだ。
駐車場の脇には、つつじ祭りの旗も掲げられていた。
どうやら、ツツジ祭りが開催されているようだ。
ちょうど、ど真ん中の季節に寄ったようだ。
犬についてまったく事前調査をしてなかったので、これでリフトでも乗れればい〜な
との感じで、とりあえず行ってみた。
駐車場側にあるスキー場のリフトは動いていなかった。
駐車場と反対側がツツジの群生群のある場所で、そちらへ向かう。
良く見ると、リフトが動いているようだ。
 |
 |
駐車場から見たスキー場 |
リフトが動いていた |
道路を渡り、建物の向こう側にリフト乗り場やチケット売り場が見えた。
夏山リフトの料金案内は記載されていたが、営業時間も8:30〜と書かれ
終了時間は消されていた。
さらに、営業期間も消されていた。
犬に関する情報は何も書かれていない。
何か謎の多い夏リフトのようだ(笑)
 |
 |
 |
営業案内 |
リフト乗り場 |
ダッコされてリフト乗ったよ |
とりあえず、チケット売り場の窓口で犬連れ可否を尋ねると、ダッコできればOKとの事。
即決で往復乗車券を購入し、リフトへ乗る事にした。
リフトも比較的空いており、待ちなしで乗る事が出来た。
ユキをダッコし、ペアリフトへ乗車。
久々のリフト、今シーズン初のリフト乗車である。
ゲレンデの右脇にはレンゲツツジが咲いているのも見え、散策してる人々も見えた。
先程、道路沿いのツツジを車から見た感じより少ないな〜なんて感じながらも、
リフトはどんどんと、上へと向かって行く。
 |
 |
 |
ゲレンデ右脇の様子 |
ゲレンデを進んで行く |
ユキも景色が気になる? |
時折ユキも景色が気になるのか、色々と眺めている。
時折「ワンちゃんかわいー」なんて聞えると、ちょっと嬉しい。
意外と長いリフトで、眺めを堪能しながら上って行くと、観光用の記念写真撮影が見えた。
その先には牛が放牧されている姿も見えた。
後で撮影後の写真を見ると、ユキは正面を見ていて奇麗な写りになっていたが、
どうやら、この牛が気になり凝視していたようだ。
その後スグにリフト終点が見えてきた。
職員の方の案内でリフトから下車。
その先にはテントハウスが見えた。
そのハウス内で、先程記念撮影してた写真を早速販売していた。
さすがデジタル時代、撮ったばかりの写真を間髪入れずの販売。
観光客らしく、写真を購入。
1枚1,000で、一般的な観光写真価格であった。
 |
「つつじ平」案内看板 |
リフトを降りて、これだけの観光じゃ〜なんて思っていたら、
奥の散策路の様な場所から人々が歩いてきている。
散策路わきには「つつじ平」案内の看板があった。
ま〜時間もあるので、ちょっとそっちへ行ってみるか、
との事で行ってみた。
 |
 |
再び「つつじ平」案内看板 |
つつじ平から見た入口 |
散策路を進むと、右側の藪の中に再び「つつじ平」案内の看板が見えてきた。
先には有刺鉄線の引かれた場所があり、その合間に入口がある。
この入口が木材で区切られクランクになっており、人一人が通られる位である。
なので中から出てくる人を待ってから、中へと進んで行く。
中へ入ると、なるほど「つつじ平」か〜と言った感じの光景が目に入る。
一面レンゲツツジの花が目に入って来る。
入口近辺だけでも、かなりの感動ものである。
 |
散歩嬉しいね |
 |
ツツジ平入口付近 |
ツツジ平内は、ほとんどケモノ道と言った感じの細い散策路が
ツツジの間に無数にあり、人々がそれらを歩いている。
ユキは山間の散策路を嬉しそうに歩いている。
ただ、場所によっては、たっぷりの牛フンの様な物が落ちてる場所もあった・・・
ユキが触れないように気を付けて歩く。
左側の山側へ進んで行くと、ず〜〜と先までレンゲツツジの花が続いている。
写真を多数撮ったのだが、やはりケータイ写真では全てを伝えきれないのが悲しい。
写真は撮っても撮っても多数あるのだが、こちらに紹介しきれないのも悲しい。
それほど、美しい眺めであった。
ユキも嬉しそうに、お散歩。
 |
散歩嬉しいね |
 |
 |
ず〜〜っと先までレンゲツツジ |
一面レンゲツツジ! |
美しい眺めや、楽しいお散歩の後には、やはり「帰る」と言う事が待っている。
名残おしつつも、入口方面へと戻って行く。
めっちゃ広いので、帰り道も迷子になりそうなのだが、南側に向かうと、
とりあえず、遊歩道があり、先には有刺鉄線が見えてくる。
 |
 |
有刺鉄線が見えた |
ボクも待つよ |
そこから東方面へ向かうと、出口が見えてくる。
入った時と同じで、一人分しか出入りできないので、先に入って来た人を待つ。
ユキも、木の歩道の上でお座りして待つ。
 |
リフト見えてきたね |
 |
下りリフト |
そして、外の遊歩道へ出て、リフト方面へと戻る。
リフトは、往復券を購入しているので、
半券を見せてから先へ進む。
またユキをダッコし、リフトへ乗車。
下りのリフトからは、反対側にある山が
見え、スキー場のゲレンデも見えた。
ユキもたっぷり散歩できたので、リフトに乗っても舌を出してはーはーしている。
それでも、リフトからの眺めを堪能してる様にも見える。
下りも、レンゲツツジやゲレンデの眺めを楽しんで行く。
下の方には、先程車を停めた駐車場や、近辺のレストハウス等も見えた。
また、ゲレンデを散策している人々も見えた。
 |
 |
 |
ちょっと歩き疲れたけどリフトは楽だね |
下りリフトからの眺め |
リフト下車終点 |
そして、ほどなく終点へ着き下車。
中々季節の物を堪能する事が出来た。
チケット売り場の夏リフトの営業案内が書かれていなかったので、後日これを書く為
HPを調べたが、夏リフトに関する記述が全くなかった。
なるほど、事前に調べても分らない訳であった。
他に色々とネットで調べたが東御市のHPにもなく、長野県の観光案内で、
営業期間等の情報が記載されている事が分った。
犬連れで乗れる夏リフトであるが、営業期間等については、事前調査が難しそうな
施設であるのかも知れない。
リフト乗車料
大人往復 800円
犬 無料