利用者 シゲちゃん さん/
当日利用人数 3人+1犬(北海道犬系雑種・ メス)/
利用日 2011.07
7月下旬の比較的天気の良い日曜に利用。
こちらのHPを見ていたら、ペットも無料で乗れるとの事でやって来た。
何度かスキーで利用しているので、無事着く事ができた。
カーナビの案内では、機種にもよると思うが、スキー場その物を案内する
物もあり、このスキー場は色々な場所からコースへ入れるので、注意が必要かも。
HPには第一駐車場が利用可能と書いてあったが、入口が閉鎖されていた。
さらに、ゴンドラ乗り場下の駐車場も一杯だった。
仕方ないので、ゴンドラ乗り場脇の狭い道を上り、
ゴンドラ乗り場に近い駐車場へ車を停める。
ココは乗り場には近いのだが、道が狭く坂が急なのが難点。
駐車場からは、ゴンドラを見る事も出来た。
 |
 |
 |
ゴンドラ乗り場 |
駐車場から見たゴンドラ |
チケット売り場の料金表 |
そのまま、ゴンドラ乗り場へと進む。
山麓駅は「長坂駅」と呼ばれるようだ。
中に入ると、スグにチケット売り場が見えた。
ここでチケットを購入し、乗り場へと向かう。
通路を進むと、奥に階段が見えた。
階段を上ると、脇にスロープの様な物があり「自転車専用」とあった。
 |
これに乗るのかな? |
マウンテンバイクをゴンドラまで持って行きやすくしてるようだ。
 |
 |
ゴンドラ乗り場 |
駐車場から見たゴンドラ |
階段を進むと、奥の方に乗り場が見えてきた。
我々の前には数組いたようだが、ほとんど待つことなく乗車できた。
乗り場の手前で改札を行い、ゴンドラへと乗り込む。
ユキは近くまで普通に歩いたが、ゴンドラ手前でビビったので、ダッコして乗車。
乗車後にスグに降ろしてあげた。
そして、ゴンドラ出発。
 |
お座りしてるよ
ユキの上にちょっと
腰かけが見える |
結構スムーズな出発である。
 |
 |
出発後に見えた山麓駅 |
山の方 |
ゴンドラ内は大勢の人が乗れるように座席がなく、窓脇にちょこっと
腰をかけられるような場所がある感じである。
やはり眺めも良く、スグにゴンドラ山麓駅周辺の野沢温泉の集落や、
 |
何見えるの〜 |
その先の街並みや山々を見る事もできた。
しかし、山の方は雲が掛かってる様にも見えた・・・・
眺めを堪能してると、ユキも外が気になるようだった。
|
 |
|
中間駅 |
少しすると、中間駅が見えてきた。
中間駅は、「湯の峰駅」と言うらしい。
ここで乗降する事も可能で、途中でゴンドラのドアが開く。
それが分っていたいたので、ドアが開いた瞬間にユキが飛び出さないように
リードをしっかりと持って注意する。
ドアが開くと、やはりユキは出ようとした。
しかし、そのまま乗車し、山頂駅へと向かう。
中間駅では、若干上る方向が変わるようだ。
 |
 |
 |
降りないの〜 |
中間駅近辺の景色 |
中間駅近辺から見た景色 |
中間駅を過ぎると、段々と雲が見えてくる。
この辺には様々なゲレンデがあり、以前は良くスキーで滑ったものである。
 |
お座りしてるよ〜 |
麓の街並みの景色も時折雲の中へと隠れて行く。
ユキは相変わらず人間の足元でお座り。
|
 |
|
山頂駅が見えてきた |
さらに上昇して行くと、山頂駅が見えてきた。
山頂駅は「やまびこ駅」と言う名らしい。
駅の上は雲が立ち込めていた・・・・
駅内へ入ると減速ゾーンへ入り、ゆっくりと進んで行く。
前のグループが降りているのが見えた。
 |
 |
降り場へ到着 |
降り場を進む |
 |
山頂駅を降りた場所の景色 |
降り場でゴンドラを降りる。
ユキも慣れたように、ぴょーんと降りる。
そして、駅舎内を進んで行く。
駅を出ると、外の景色が迎えてくれた。
若干雲も無くなり、ソコソコの景色を見る事が出来た。
そして、何よりも涼しい。
やはり暑い時には山の上が心地良い。
|
|
上の方に展望台が見えた↓ |
 |
 |
 |
山頂駅を降りた場所の景色 |
正面の草原には散策を楽しむ人々。
その先には、レストハウスの様な物も見える。
右上の方には、さらに上のゲレンデ。
ゲレンデの右上の方には展望台らしき物も見えた。
HPには、ここからの眺めは結構良いと書いてあった。
ただ、この日の天候では、展望台が雲の中にある事が多かったので、行く事を断念した。
(写真は数少ない雲の晴れ間に撮りました)
 |
「ヤナギラン」の花畑
いっぱいあるね〜 |
左手には木々があり、ベンチやハンモックがあった。
日射しの強い時でも、この辺では涼しそうだ。
 |
 |
「ヤマハハコ」の花畑 |
「ヤナギラン」の花畑 |
チケット売り場で散策MAPによると、山頂駅を出て左側に行くと
花々が見えるらしい。
そちら側に行くと、ゲレンデ上に所々花畑が造られてるようだ。
最初に見えたのが、「ヤマハハコ」の花畑。
次に見えたのが、「ヤナギラン」の花畑。
ここの花畑群(?)では、やはり「ヤナギラン」がメインのようで、あちらこちらにある。
ゲレンデには、花畑の間を縫うようにパターゴルフのコースも設置されていた。
それらでは無い、普通の草原を歩くと、小さなバッタがピョンピョンしていた。
ユキは、それを見て追いかけて遊んでいるようだ。
 |
 |
バッタどこ行った? |
霧のかかった山頂駅 |
山頂駅の下側のゲレンデを散策後に、ちょっと霧がかった山頂駅より上のゲレンデに行ってみた。
途中まで登った所で霧が深くなって来たので、上へ行くのをあきらめた。
その辺で休憩をしたが、結構涼しく、ユキもハーハーせずお座りして休憩。
 |
この辺涼しいね |
ゲレンデと反対側の谷間にはアジサイの花も咲いていた。
さすがに山の上では、こんな時期でも咲いているようだ。
霧が降りてくる前に下って行くと、山頂駅から見えたレストハウスの
近くへと行った。
「やまびこ休憩舎」と言う名前らしい。
 |
 |
アジサイの花 |
レストハウス「やまびこ休憩舎」 |
ここでは、数組がお昼のBBQをしているようだ。
外席なので、ひょっとすると犬可かもしれないが、
実際に利用してないので不明。
とっても良い匂いがたちこめ、お腹が空いてくる・・・
他にも様々な散策コースがあるようなので、人・犬の状態、天候等
考慮し良いペースを探せば、色々な場所や自然を楽しむ事もできそうだ。
我々は、雨も降ってきそうだったので、下へと降りる事にした。
ゴンドラの山頂駅へと向かう。
降りた時には気が付かなかったが、山頂駅の標高は「1407m」。
この標高で、この天気では真夏でも涼しい訳だ、とも感じた。
 |
早く乗ろうよ〜 |
 |
 |
山頂駅乗り場入口 |
山頂駅で改札 |
山頂駅へ入り、改札を行う。
そのままゴンドラへ向かうとユキは、どんどん進みゴンドラへ向かう。
ぴょーんと乗るのかな、とも思ったが直前で尻込み・・・
ちょっと抱えてゴンドラ内へ進む。
ゴンドラ内でユキを放すと、何とも無くスグ乗れたのに〜見たいな顔を
していた・・・
そのままゴンドラは駅舎内を進み、出発する。
 |
お座りしてるよ |
外は真っ白な霧なのか雲なのか、と言った世界が広がる。
ユキはゴンドラ内でお座り。
 |
 |
何とも無かったのに〜 |
ゴンドラ出発 |
しばらく進むと中間駅が見えてきた。
中間駅より先は晴れているようだ。
中間駅へ入ると、ゴンドラのドアが開き、またユキは降りようとする。
ユキを制止し、しばらく暗い駅舎内を進んで行く。
ぐるりと向きを変えつつ進むと、出口が見えてきた。
ここまでくると、先には山々や町並みが見えてきた。
ただ、山々の先は雲が広がっているようだ。
晴れていれば、山々の先にも、もっと景色が見えるのに・・・・
そうこうして、段々と下って行くと野沢温泉の街並みが良く見える。
右側には隣の日影ゲレンデも見える。
このスキー場はゴンドラが2基あるのだが、日影ゴンドラは夏季は営業せず、
こちらの長坂ゴンドラのみの営業のようだ。
そして、どんどん下って行くと山麓駅が見えてきた。
山麓駅の駅舎内へ入り下車。
 |
 |
山麓駅が見えてきた |
出 口 |
 |
歩きづらいけど平気だよ |
ゴンドラから降り、階段を下り進んで行くと、通路の途中で
右側への案内があった。
正面は入って来た入口と、チケット売り場があるが、その手前で
右側に進むと
出口になっているようで、そちらへと歩いて行く。
出口を進むと、外は網目の通路になっていた。
ユキが嫌がるかな〜とも思ったが、歩きずらそうではあるが、
そこそこ歩いて行く。
やっとこ、こう言った通路にも慣れてきたのかな。
そして駐車場へと戻って行く。
中々涼しく楽しめる場所であった。
何故か我が家が旅に出る時には天気の悪い時が多い様だが、
晴れていれば、北アルプス等も望めるようなので、もっと色々な
景色が堪能できるのであろうか。
乗車料 大人往復 1,000円
犬 無料
営業期間 7月中旬〜8月下旬
(詳しくは
HPで確認ください)