
利用者 シゲちゃんさん/
利用人数 3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス))/
利用年月2013.07
7月下旬の平日に利用。
以前にも犬のいない時に利用した事もあったが、
↓のuniさんの投稿でユキと利用してみた。
夏休み時期ではあるが、まだトップシーズンでは無いようで、比較的駐車場は空いていたが、
観光バスが停まっていた。
駐車場から、乗り場方面へと向かう。
右側に、大きな建物があり、こちらは休憩や食事も出来る施設のようである。
HPの案内では、食事処も犬同伴可のようであるので、遊覧船を堪能した後利用しようと思った。
 |
 |
野尻湖定期船乗り場 |
遊覧船チケット売り場 |
以前我々が利用した時は、uniさん同様大型遊覧船「雅」の1等を利用した。
しかし、この日は利用者が少ない為、1時間毎の出航であり、大型遊覧船「雅」の1等を利用するには、
次の就航の12時でなく、13時出航の便が確実であるとの事。
12時の便は小型クルーズ船「ツインビー」の予定であり、利用者が多ければ大型遊覧船「雅」になるので、
とりあえず、通常料金で購入し大型遊覧船「雅」になるのが確実になったら、1等に変更した方が
良いとの事で、そうする事にした。
出航時間まで、先程の大きな建物の隣にある待合所で待つ事にした。
ビニールの屋根のあるテラス席風の場所なので、日影になっており、あまり暑くも無く待つ事が出来る。
 |
 |
 |
出航時間まで待つ |
湖には鯉も |
「ツインビー」&「雅」 |
その後少しして、「ツインビー」が周遊から戻ってきて、桟橋で「雅」との2ショット。
待ってる間、アナウンスで乗船案内がしばしば聞えてきた。
ふと、気が付いたのは、以前乗車した時と違い、枇杷島(弁天島)へ15分停泊するとの事。
以前乗船時はuniさんの時と同様、弁天島へ降りると次の便へ乗らなければならなかった。
しかし、今回は1時間おきの就航の為か、弁天島へ停泊した後15分後の出航のようだ。
乗客が降りてきて、それから少しして乗船開始。
 |
船長さんこんにちは |
 |
 |
乗 船 |
「ツインビー」船内 |
遊覧船の中にはデッキのみ犬可とか制限のある船も多数あるが、こちらは全ての船で
リードであれば全ての場所に犬連れで行く事ができる。
船内に入ると、船長さん(?)が作業をしていたが、ユキを歓迎してくれた。
「ツインビー」の船内は小型船らしく、入るとスグに船室と操舵席のある、あまり広くは無い
客室のようである。
しかし、操舵風景が目の当たりに出来る感じもあり、ちょっと嬉しい感もある。
さらに、船室はエアコンも効いていて中々涼しく心地良い。
 |
 |
展望デッキへの階段 |
展望デッキ席 |
出航まで時間があるので、展望デッキへも行ってみた。
 |
展望デッキ席 |
船内への入口脇に、簡易風の階段があるので、さすがにユキは上れないのでダッコして上る。
(この船ではダッコ出来ないわんちゃんは無理だろうか)
展望デッキ席にも操舵席があり、その前に座席がある。
しばし、展望席からの眺めを堪能しようかとも思ったのが、席へ着いた後暑くてたまらない。
なので、エアコンの効いた再び船内席へと戻る。
船内席へ戻り、出航時間になると、バックで桟橋から離れて行く。
結局、他にお客さんが居ないので、我々だけの貸切状態となった。
船内席には操舵席があるが、誰も居なく、勝手に操舵装置が動いている。
実は上のデッキ席にも操舵席があり、そちらで操縦しているようだ。
桟橋から離れ、しばらくすると船長が船内へ戻ってきて、就航のようだ。
ユキは席の横でお座りしているが、時々ウロウロして、またお座りする。
湖内を進むと、船内で観光案内が始まった。
自動の録音の音声案内であるのだが、船内からの眺めとちゃんと合うように航行してる。
野尻湖の歴史や、周囲の施設、山々等の案内をしてくれていた。
眺めもすばらしく、航行を堪能する。
 |
桟橋歩くよ |
しばらく周遊し、枇杷島(弁天島)の近くへと進んで行くと、島の桟橋が見えて来た。
向こう側には、大きな観光船も停泊していた。
そして、桟橋へ到着。
 |
島の桟橋へ到着 |
船を降りた後、15分後に出航との事でそれまでに戻れる様に散策開始。
桟橋を進むと、左側に売店らしき建物、正面に鳥居が見え、鳥居へと向かって行く。
鳥居の右側へ進むと、小型船用の桟橋がある。
小型船で来る場合は、こちらへ船を停めるのだろう。
その先には、黒姫・妙高等々の山々や麓のスキー場も良く見えた。
 |
 |
鳥居の先に参道あるね |
参道歩いてるよ |
 |
鳥居の右側 |
その反対側を見ると、鳥居の先に階段がある参道が見えた。
この先には、パワースポットと呼ばれる宇賀神社があるようだ。
参道を歩くと、階段はちょっとキツイが、木々に覆われ湖の風も感じられ、とっても心地良い。
そのまま歩くと、本堂が見えてきて、お参りをする。
パワースポットと呼ばれる場所の為か、単に木々に覆われている為なのか難しい事は分らないのだが、
確かに、この場所に居ると、真夏の暑い日でも涼しく、ず〜っとココに居たい感じもある。
 |
本堂が見えてきた |
別の便の船を待てる感じであれば、しばしココで清涼感を感じて、ぼ〜っとしてても良さそうだ。
我々は、乗って来た船に乗る為15分以内に戻らなければならないので、そこから桟橋へ戻る。
案内マップが所々にあり、参道以外にも散策路は多数あるようだ。
島を一周する事も可能であるので、時間があればゆっくり楽しめそうだ。
とりあえず、島の北側に別ルートがあるようなので、ユキとそちらを歩いてみた。
 |
散策路歩いてるよ |
こちらのルートも歩き易く、自然が豊富でユキもキョロキョロ色々見ながら散策を楽しむ。
暑い時期でも涼しい場所での散策なので、ユキも嬉しそうだ。
そのまま島の北側周囲を歩いて行くと、先程見えた売店の脇に出た。
なるほど、確かに色々なルートも楽しめるようだ。
年寄りは、先程上った参道を、そのまま下ってきた。
ちょうど、売店で合流の感じである。
 |
 |
売 店 |
ワンちゃん、こんにちは |
売店を覗くと他のお客さんも居ないので、お店の方が寛いでおり、お店のワンちゃんも
寛いでいたが、ユキが覗くと外へ出てきてユキとご挨拶。
ワンちゃんも居たので、こちらでゆっくりもしたかったのだが、出航時間間近だった為、
その先の桟橋へ進み、先程乗ってきた船へ再度乗船。
今度は、展望デッキへユキをダッコして向かう。
そして、スグに発進。
そこから、乗船した場所は展望デッキから見ると結構近くに見えた。
後ろを振り返ると、枇杷島(弁天島)が見え、鳥居も良く見えた。
ただ、やはり展望デッキは日も良く当たり結構暑い。
ユキはベンチの下の日影に入ってしまった。
やはり涼しい場所の散策後でも、船内のエアコン効いた場所の方が良かったのかも。
ただ、人間は船上の風を切るのが結構心地良い感じでもあった。
そうこうして、船着き場へ到着し、下船する。
中々良い船旅であった。
(※ペット料金以外値上がりしています 2022.06)
大人料金
普通客室 950円
一等客室 1,500円
(ツインビーには設定なし)
ペット乗車料金 300円
料金もuniさん利用時から変って無いようだ。