利用者 ken Yuki さん/
当日人数 2人+1犬(ウェルシュコーギー・メス・ルビー)/
利用日 2017.06
私の仕事で使用している農機メーカー「クボタ」の展示試乗会(安曇野わさび街道の先の県道306号)に行く途中、ついでに大王わさび農場(ここ犬連れで何回か来てます、入場無料駐車場無料。この近く散歩スポット知らず)立ち寄る。
久しぶりの休みで妻とルビーも!
駐車場到着8時半過ぎ、まだ売店やって無い(生わさびソフトクリーム有り)!
ですが既に犬散歩している人何人か見えた。
ルビーも車から降ろす。
わさびの石像見てルビーと茶屋の所まで行く。
天皇陛下が皇太子様の頃
※1、茶屋
※2で御休息されたそうです(茶屋の立看板に書いてありました)。
(
※1 この投稿は平成31年に書いてます。現在の上皇陛下です。
※2 関連ページ欄「
場内施設マップ」の18番がこの茶屋です。)
 |
|
 |
神社入口 |
|
|
わさび畑の動画撮ってたら人が増えてきた。
時計を見ると9時過ぎ、農機具展示試乗会始まってる!
すぐに車に戻りました。
大王わさび農場のホームページにペットを連れて入場可能と書いてあります。
ここは農場です、わさびは農作物です、後々人の口に入ります、必ず排泄物持ち帰ってください。
話は変わりますが、大王わさび農場へ来る道通称「安曇野わさび街道」。
この先「現在306号(北アルプスパノラマロード)」となり大町市や白馬村行くのに国道147号通るより早いです(信号かなり少ない)。
利用者 シゲちゃん さん/
当日利用人数 3人+1犬(北海道犬系雑種・ メス)/
利用日 2009.11
 |
清流にたたずむ水車 |
11月上旬の小雨の降る日曜に利用。
この日は白馬方面へ紅葉散策に行ったのだが、あいにくの雨模様。
しかたなく途中でUターンして穂高方面へ戻った。
駐車場へ車を停めた。
駐車場の横には奇麗な清流を見る事ができた。
そのまま川沿いを散策してみた。
 |
’巨匠’黒沢監督 大王農場で「夢」を撮る |
すると水車小屋が見えた。
結構落ち着いた良い眺めである。
小屋には、’巨匠’黒沢監督 大王農場で「夢」を撮る
と書かれた看板があった。
あ〜凄い場所なんだな、と感じつつ先へ進む。
すると、わさび畑が見えてきた。
清流を利用したわさびの畑が雨に濡れ美しくも見える。
少し先に進むと、わさび畑を渡る橋が見えてきた。
わさび畑を眺めながら橋を渡る。
橋から見ると上流・下流とも見渡す限りわさび畑が見渡せる。
かなり広範囲に畑があるようだ。
 |
 |
 |
わさび畑が見えたね |
わさび畑の上の橋を渡ります |
わさび畑の脇を歩くと、先に
食堂っぽいのが見えるね |
橋の先に渡ると直接畑を見る事ができる。
その先の池にはコイも泳いでいた。
そこから畑沿いの散策路を歩く。
その先には食堂の様なものも見える。
散策路を進むと、やはり食堂があった。
テラス席があり、わさび畑を眺めながら食事ができる。
今回は利用しなかったので、犬の可否は不明。
左側に進むと、また別のわさび畑が見えた。
結構広大なわさび畑のようだ。
 |
 |
 |
わさび畑の上を橋で渡れる |
わさび畑の向こうにも食堂 |
広大なわさび畑 |
このわさび畑も橋で渡って、向こう岸へも行けるようだ。
その先には食堂の様な物が見える。
のぼり旗に「あゆの塩焼き」とあったので、それが食べられるようだ。
橋の手前に大王神社なる物があり、お参りする。
 |
わさびソフトクリーム |
雨が少し強くなってきたので、向こう岸へ渡らず入口方面へ戻る。
入口には売店があった。
その脇に、わさびソフトクリーム(300円)が売っていた。
これを買って食す。
あまり辛くは無いようだ。
 |
生わさび販売中 |
売店内は犬NGだが、外の売り場で「生わさび」が売っていた。
 |
農場案内図
奥にはわさび畑も見えます |
大きさにより、300円〜3,000円位まで様々ある。
スーパーでは一番小さい物は見かけた事があるが、ここまで
大きなわさびは、見た事がない。
1本中位の物を買っていった。
雨が降っていなければ、もう少し楽しめたのかも。
入園料 無料