利用者 シゲちゃん さん/
当日利用人数 3人+1犬(ユキ)/
利用日 2012.07
7月中旬の梅雨が明けたばかりの暑い平日に利用。
飲食店の方にも
「Tigers」さんの紹介もあるので、ご覧ください。
その他にも犬連れ雑誌等やネットでも様々な紹介がある。
こちらは、かの有名な伊勢神宮の近くにある。
伊勢神宮近くの駐車場よりも、神宮会館の駐車場が、こちらに行くには近い場所である。
しかし、この日も伊勢神宮近くの駐車場待ち渋滞が続き、こちらの駐車場の手前で
渋滞にはまってしまったのだが、少し待つとスグに入れた。
ただ、やはりこちらの駐車場も、ほぼ満車状態で、我々の後数台で満車になった。
もう少し北側にある市営駐車場が比較的空いているようだ。
 |
伊勢神宮入口の鳥居 |
このまま、おかげ横丁へ行ってもよかったのだが、折角なので
伊勢神宮入口の雰囲気だけでも見に行こうかと、伊勢神宮方面へ
向かった。
伊勢神宮内は犬禁である事は事前に分っていた。
伊勢神宮の入口である橋の手前にある門の前で記念撮影。
ここから先が犬禁エリアである。
 |
案内所 |
折角なので、年寄りだけちょこっと橋を
渡った先を眺めに行った。
その間、ユキと周囲を散策。
しかし、やはり暑いので日影を探して
ゆっくりとする。
鳥居右側の脇に、案内所があり、
ポスターやパンフレットを眺めていると、
案内所の方が、ぜひお参りしては?と問いかけてくれた。
しかし犬連れで入れないよね?と尋ねると、犬連れは入れませんが、
犬の預かり所もありますよ、との事であった。
確かに、奥の方で犬の鳴き声も聞こえていた。
ただユキは完璧な寂しがり屋なので、置いて行く訳にはいかないので、その旨を告げ
再び周囲を散策したが、やはり近くの木陰で待つ事にした。
その後、案内所と反対方面にある、「おはらい町通り」へと向かう。
その手前で記念撮影。
先には小さな通りに無数の人々が歩いてる姿も見る事が出来た。
 |
 |
おはらい町通り |
おはらい町通りを歩く |
この通りの先に、「おかげ横丁」がある。
この通りも結構雰囲気のある古風な建物が多く、お土産屋や飲食店が多数並ぶ。
ここも犬禁ではなく、普通に犬の散策もできるのだが、何故おかげ横丁が犬連れ雑誌等で
ピックアップされ、こちらの通りが案内されていないのかも不思議である。
ただ、店舗内等は犬は入れ無さそうで、外は普通に散策できる感じである。
通りを進んで行くと、左側に「おかげ横丁」の入口が見えてきた。
なるほど、メイン通りから横丁になってるので、おかげ横丁と呼ばれるのかと実感。
横町へ入って数軒先に飲食店があり、周囲にはテーブルの無い大きなベンチ席の様な場所が
多数並ぶ店舗が見受けられた。
みな、テーブルが無くても、それなりに食事をしているようだ。
我々は、その中から「ふくすけ」と言うお店の席に着いた。
ユキも暑かったのか、フセしてハーハーが続く。
人間用のお茶セットはテーブル(椅子?)の上に用意されているので、セルフサービスで
お茶を飲む事はできた。
 |
 |
 |
とりあえず席に着いたよ |
注文カウンター |
注文券とお茶 |
 |
メニュー |
こちらのお店では、注文カウンターで料金と引き換えに番号券を渡される。
番号券と言うよりは、番号の書かれた木の札と言った感じであり、風情も
感じさせてくれる。
料理が出来上がると、店員さんが番号を呼び、その場所まで持って来て
くれてる様だ。
自分で取りに行く完全セルフサービスでないのも、ちょっと嬉しい。
券売機の完全セルフでもなく、微妙な半セルフ方式も不思議な感じである。
その後我々の番号が呼ばれた。
手を挙げると、スグにこちらへ料理を持って来てくれた。
まずは、冷やし伊勢うどん。
以前別のお店で温かい伊勢うどんを食した時とは、全く別物である。
やはり、冷やしの方がすっきりした感じである。
冷たいうどんの上にワカメとミョーガの刻んだ物が乗っている。
薬味にネギやショーがの他に海苔があるのも嬉しい。
結構あっさりと食せる。
その後、志摩うどんが来た。
細めの緑色っぽい麺(海藻を練りこんでる?)で具は蒲鉾とネギ、そして様々な海藻。
このクソ暑い時に熱いうどんもどうかな、とも思ったが、何となくするっと食べてしまった。
 |
 |
冷やし伊勢うどん |
志摩うどん |
 |
太鼓の演奏 |
食事中に、スグ隣にある太鼓櫓に人々が集まりつつあった。
その後にやぐら上にある、太鼓での演奏会が始まった。
さすがに、スグ脇の施設の上からの音なので結構迫力がある。
食事中の太鼓演奏も中々おつな物である。
食後に周辺の街並みを散策。
古風な建物の軒先や通路の前には、ちょっとした和風ベンチ(?)の様な
席があり、その上には、日除けがあるのも嬉しい。
 |
街並み散策 |
 |
街並み散策 |
ちょっと奥の通りは、建物の間にスダレが掛けられ日除けになっており、
これも嬉しい配慮であり、なかなか散策も楽しい。
様々なお土産物屋さんや、ソフトドリンク等の販売もあり、
スティックきゅうり等、散策しながらの軽食販売も中々楽しい。
 |
街並み散策 |