京都旅行2日目に参拝しました、平安神宮は初めてです。
(平安神宮境内図は
こちら)
旅行前にペットカートで犬同伴出来ると調べて有るのでペットカートとルビーを車から降ろして徒歩で向かう(少し遠い所に車停めてしまいました)。
平安神宮は参拝料はありませんでした。
入口の應天門(おうてんもん)前に着いたのでルビーをカートに乗せる。
 |
 |
 |
應天門前から岡崎公園側を
撮影(大鳥居はその先) |
應天門(応天門) |
上のフードは閉めなくとも良い |
|
|
 |
|
|
|
犬同伴について衛士詰所で聞く |
|
應天門は階段状の入口ですが、門の左右両側に段差の無い入口が有ったので左側の入口から入りました。
入ると丁度良く衛士詰所有ったので、一応犬同伴の事を聞いてみました。
「カートに乗せてれば良い」、要は地面に下ろさなければ良い、上のフードは開けても閉めても何方でも良いそうです。
地面には砂利が敷き詰めて有ります(広い)。
 |
 |
 |
中は広い空間が有る(地面砂利) |
中から應天門撮影 |
應天門左右からも出入りできます |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
神楽殿(結婚式場) |
手前の囲いの様なのは
「龍尾檀」と言う様です |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
左に白虎楼 |
右に蒼龍楼 |
|
参拝者は中高生(修学旅行?)が多かったです。
犬連れは、應天門の入口に小型犬カートに載せている犬連れが1組見ただけでした。
外拝殿(太極殿)前へは石段の所にスロープ(車椅子用?)が有って楽に上り下り出来ます。
 |
 |
 |
大極殿(外拝殿) |
大極殿(外拝殿)から應天門撮影
(小学生の修学旅行?入ってきた) |
大極殿(外拝殿)から
スロープ使って下りる |
|
|
 |
|
|
|
神苑の入場券表裏 |
|
外拝殿左側に神苑入口(拝観料600円)入ってみました(出入りに石段有りカートごと持ち上げて入りました(西側(南神苑・西神苑)しかまわりませんでした北池の先から東側(中神苑・東神苑)へ行かれます)。
 |
 |
神苑は有料 |
神苑内の池 |
神苑には日本最古の電車が有りました。
 |
 |
 |
神苑内の東屋 |
日本最古の電車 |
日本最古の電車と平安神宮との
関わりが書いて有りました |
|
|
 |
|
|
|
参拝終わり外へ |
|
この後帰る為戻って平安神宮参拝終わりました。
このときのYouTubeは
こちら