交通 このあたり
上信越道 下仁田インター料金所先の信号左折
(国道254号下仁田方面、ここから神津牧場まで32kmです) 〜
国道254号を約30km先右折(交差点に神津牧場の案内板有り) 〜
2km(舗装路だが道幅狭い注意)先左側に無料駐車場到着
上信越道 佐久インター料金所先左折(軽井沢、平尾山公園方面) 〜
200m先信号右折(県道9号 清里、佐久穂方面) 〜
2km先「相生町南信号」左折(県道138号 清里、佐久穂方面) 〜
3.8km先「滑津大橋信号」左折(国道254号(
コスモス街道) 富岡、下仁田方面) 〜
12km先の
トンネル手前右折(
神津牧場の標識有り) 〜
|
 |
|
 |
|
国道254号コスモス街道 |
|
佐久からの国道254号トンネル手前の標識 |
これより道幅狭い(舗装路)6kmで無料駐車場到着(私このルート利用)
|
 |
|
 |
|
左側駐車場、道の先牧場 |
|
神津牧場の看板 |
利用者 ken Yuki さん/
当日利用人数 2人+1犬(ウェルシュコーギー・メス・ルビー)/
利用日2019.08
神津(こうづ)牧場は日本最初の西洋式牧場です。
当日の朝、妻が昔の写真を私に見せて「6年前の今日(8月17日)ここ行った」。
私「お盆も終わったし行ってみるか」。
佐久市街から国道254号を走行すると道路の歩道脇にコスモスが咲き始めてました(コスモス街道、写真は交通欄)。
9時半到着、駐車場に入ったら車2台だけ(私たちが帰る時は20〜30台程、長野ナンバーと埼玉県のナンバーが多かった)。
駐車場の入口に「荒船風穴」の案内板が(後述)。
駐車場から牧場向かうとすぐ右側に御手洗い有り、御手洗いの右側に「ドッグラン広場」の案内板有ります。ドッグランは案内板の有る斜面を降ると入口が有ります。
|
 |
|
 |
|
最初のお手洗いの右奥ドッグラン入口 |
|
「ドッグラン広場」の案内板 |
ドッグランの敷地も斜面です、中型犬大型犬用の一区画。6年前と変わって無い。
 |
 |
ドッグラン、橋の上から撮影 |
別のドッグラン利用者 |
 |
 |
 |
ドッグラン入口 ネットのフェンス
草多い |
ドッグラン中から入口を撮影 |
ドッグラン斜面
右上牧場への橋 |
ドッグランを出て牧場へ歩いて売店の道路の左側で犬連れの方が水道蛇口を!(ドッグラン広場の看板に書いてある「ワンちゃんの水飲み場・足洗い場」の様です)
 |
 |
ワンちゃんの水飲み場・足洗いの為の水道 |
明治20年 我国酪農発祥の地 |
この後、山羊 羊 馬 牛を見て売店(乳製品が多かった)に戻ってソフトクリーム食べて(売店と鉄板焼きコーナーの間にテーブル有り)駐車場戻りました。
 |
 |
ソフトクリーム販売、お土産屋 |
ソフトクリームは食券を購入 |
鉄板焼きコーナーの店舗に「フリーWi-Fi」の表示有り、Wi-Fi点きます。
 |
 |
鉄板焼き(準備中) |
フリーワイファイ |
この日のYouTubeは
こちら。
(後述)
この後車で神津牧場入って「世界遺産 荒船風穴(あらふねふうけつ、牧場を通らないと行かれない)」に向かう。牧場から下り坂です。
2km先の無料駐車場に到着。駐車場にガードマンが居たので聞いたところ「見学500円で犬も大丈夫ですがこの先800m急な坂道です」との事。
その間、無料送迎のワンボックス車有るんですが送迎車の運転手に聞いたら「犬不可」との事。
この日は暑かったし、暑い時の坂道はルビーに負担が多いので諦めて帰りました。
 |
 |
 |
無料駐車場にあった案内板 |
見学料500円 |
バイオトイレ見たかった |
風穴とは絹糸(シルク)の原料の蚕(かいこ、ガの一種、羽化の時の繭が絹糸の原料)の卵を入れて保冷保存させて作業時期を調整する。
私の地域にも風穴在ります(私子供の頃近所の何軒か蚕飼ってる家ありました、餌の桑畑も多かった)。