利用者 シゲちゃん さん/
当日利用人数 3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス))/
利用日 2016.06
前回利用から、だいぶ期間が空いての利用。
前回は秋だったが、今回は梅雨最中だが初夏の感じの6月の土曜に利用。
駐車場は有料だが、人もおらずゲートも開いていた。
良く見ると、入館時に自己申告するようだ。
 |
 |
深緑の階段上るよ |
チケット売場 |
駐車場に車を停めて、坂道を進み、途中から階段を上る。
チケット売場があり、チケット購入。
その際に駐車場の利用の有無を尋ねられたので、駐車場利用の旨を告げ
駐車場代も一緒に支払う。
性善説に成り立つシステムである。
前回と比べ、入館料等の値上げはなかった。
中に入ると、池があり、その向こうには合掌造りの建物。
前回とほぼ同じ構図の写真があったので比べてみたら、
やはり秋とは雰囲気が違うような感じである。
 |
 |
池と合掌造りの建物 |
記念撮影 |
その先には、やはり記念撮影場所がある。
観光客らしく記念撮影。
商売用のカメラの他に観光客用のカメラでも同一構図での撮影もしてくれた。
デジタル化が進み写真もスグに印刷される。
我が家は、その写真を購入した。
 |
古民家大きいね |
 |
 |
お散歩楽しいね |
菖蒲と古民家 |
池を左側に時計回りに進んで行く。
池の左端位から森の中に茅葺の古民家が見えてくる。
池に沿って歩いてくと、水車が見えた。
ユキもお散歩嬉しそう。
この時期は、ちょうど菖蒲が咲く時期で、古民家との調和も奇麗。
様々な場所で菖蒲が咲いており、それぞれの雰囲気を楽しむ事ができる。
 |
 |
菖蒲と古民家 |
古民家内部 |
また、建物内はワンコは抱っこして入る事もできる。
ただ、他のお客さんで混雑してたりすると、迷惑にならない様な配慮も必要。
なので、内部の写真も少なくなってしまう。
前回同様、休憩所の自販機コーナで休憩。
アイスの自販機もあったが、ソフトクリームでもあれば売れるのにな〜と感じた。
 |
一周したね |
そのまま歩くと、一周して出入り口付近へ戻って来た。
やはり、ほぼ一時間ほどのユキのお散歩にちょうど良い
感じであった。
蒸し暑い季節であったが、木々の木陰も多く爽やかな
森林散歩であった。
季節毎に色々と楽しむ事も出来る様だ。
利用者 シゲちゃん さん/
当日利用人数 3人+1犬(北海道犬系雑種・ メス)/
利用日 2008.11
ユキのお散歩に、と立ち寄った。
駐車場へ入ろうとすると、有料(300円)との事。
有料駐車場へ車を停めて、道路沿いの坂を少し上る。
チケット売場があり、チケット購入し入場。
中に入ると池があり、その向こうには合掌造りの建物。
そこに観光地に付き物の記念撮影の場所があった
いちおう記念撮影。
 |
|
 |
入口へ向かう坂 |
|
池と合掌造りの建物 |
落ち葉積もる散策路はユキには良いお散歩コース。
様々な藁葺きの民家などがあり色々立ち寄ってみる。
民芸品を実際に作って売る実演販売のコーナもあった。
途中休憩所の自販機で飲み物を買い、休憩。
そうこう歩いていたら1時間ほど経っていた。
入口の案内には池の周りを廻る15分コース、さらに
その周りを廻る30分コース、全部見る1時間コースと
あるらしい。
結局全部見たようだ。
入館料: 大人 700円
犬 無料
建物に入る際は犬は抱っこしてください、との事。