5月上旬、GW中の薄曇りの日に利用。
最初に投稿してから様々な季節に、何回か利用している。
今回は、チューリップが見頃との事でやって来た。
さすがにGWは混雑しており、第一ゲート前の駐車場は満車。
その先の北側にある駐車場へ車を停めた。
こちら側から進むと、無料エリアを楽しむ事ができる。
道路を渡ると、スグにチューリップの花々が出迎えてくれた。
その先には富士山の姿も綺麗に見える。
さらに進むと、別の色のチューリップの花がある。
様々なチューリップを楽しむ事ができる。
 |
 |
チューリップと富士山綺麗だね |
こっちの花も綺麗だね〜 |
色々とチューリップの花々を楽しみながら進むと、散り際の桜の木が見えた。
チューリップの花々の周囲には桜の花びらも多数あり、また綺麗。
さらに、その先にフェンスが見え、その奥が有料エリアである。
フェンスの手前を、遊覧自転車が走っているのが見える。
今回利用はしなかったが、この自転車もワンコ乗車可。
そのフェンスの右奥に第2ゲートがある。
 |
 |
有料エリア見えてきたね |
有料エリアで記念撮影 |
チューリップを楽しみながら第2ゲートへ向かう。
そこで入園料を支払い有料エリアへ入園。
有料エリアでもチューリップが迎えてくれる。
記念撮影用の看板があったので、そこで記念撮影。
さらにチューリップを楽しんでいると、先の方に水色の花畑が見えた。
近くまで行くと、小さな水色の花々が無数にある。
ネモフィラの花が咲き誇り、とっても綺麗である。
「フローラルドームふらら」の脇には芝桜も咲いてて綺麗。
今回は「フローラルドームふらら」内には入らず、先へと進む。
 |
 |
ネモフィラ綺麗 |
芝桜も綺麗だね |
進むと、三連水車が見え、その手前には、またまた記念撮影用看板。
またまた記念撮影。
前回投稿の紅葉の時期と違い、新緑の時期も綺麗である。
その先には庭園があり、その先に富士山も見えた。
庭園と富士山のコラボも綺麗である。
 |
 |
三連水車 |
庭園と富士山 |
前回投稿の「横長の大きな滝」は「明神の滝」と呼ばれるらしいが、
工事中の為停止中であった。
そこから下へ下ると、岩場があり、その下から見ると小さな滝が見えた。
 |
 |
小さな滝 |
溶岩樹形 地下観察体験ゾーン |
さらに下ると、「溶岩樹形 地下観察体験ゾーン」の看板があった。
前回投稿の洞窟入口である。
色々と説明等を見た後、地下へと向かう階段がある。
 |
 |
洞窟への階段 |
鍾乳石 |
地下には鍾乳石や、溶岩樹形があり様子を見ることができる。
あまり広い場所ではないが、綺麗な景色を眺められる。
外へ出て帰り道には、お花畑があり、富士山も綺麗。
 |
 |
溶岩樹形 |
お花畑 |
季節により、様々な花々を楽しむ事ができる。
入園料 大人 500円(4月中旬〜10月中旬
犬 無料
シーズンにより料金体系が異なりますのでご注意を。
11月上旬、天気の良い休日に利用。
山中湖を散策した後に立ち寄ってみた。
有料駐車場(300円)に車を停めた。
 |
有料エリアへと向かう橋 |
こちらの施設は無料エリアと有料エリアがある。
(詳しくはHPをご覧ください)
駐車場から道路を渡ると無料エリアに入る。
花畑のようだが、シーズンも終わりなので、何も植えられていない。
その間を有料エリアに向かう橋がある。
橋を渡る途中で右側には富士山が壮大に見える。
橋を渡った先に、有料エリアの入口がある。
有料エリアはフェンスで囲まれているが、この周りにも散策路が
あり、無料エリアを散策する事ができる。
この日は花が咲いていなかったので無料エリアの散策はしなかったが、
花のシーズンであれば、綺麗な花を楽しむ事ができるのであろう。
 |
 |
橋の上から見た富士山 |
有料エリア入口(第一ゲート) |
ゲートで入場券を購入し、有料エリアへ入場。
入ってスグ右側にドーム型の植物園がある。
「フローラルドームふらら」と言うらしい。
どうせ、犬は入れないから周辺散策しようかな、と思いながらも
入口の張り紙を見ていたら、なんと
「抱っこかキャリーでOK」
と書いてある物を見つけた。
 |
 |
ペット連れのお客様へ |
抱っこされて散策してるよ |
早速ユキを抱っこして、ドーム内へ入る。
中は温室の様になっており、様々な花々が出迎えてくれた。
散策すると、あまり広くはないかな、といった感じはいなめないが、
外は花のシーズンが終わっているので中々楽しめる。
小さなサボテンも花を咲かせており愛らしい。
利用はしなかったが、テラス席のあるドリンクショップもあった。
 |
 |
花を咲かせた小さなサボテン |
2階から見たドーム内 |
2階へ上がる階段があり、上ってみる。
ドーム内を見渡す事ができた。
中々の眺めであった。
先へ進むと、このへんの鳥や植物の写真を飾っているギャラリーがあった。
そこを通りぬけてエレベータで1階へ下り、ドームから出る。
散策路を進むと、奇麗に紅葉している木々が見えてきた。
「清流の里」の碑が見えてきた。
園内は、いくつかのブロックに分かれているようだ。
この辺は川を中心に整備されているようだ。
さらに進むと、三連の水車が見えた。
中々大きくて立派な水車であったが、なぜか真ん中の水車が回っていなかった。
 |
 |
紅葉した木々と清流の里の碑 |
三連水車 |
その先には親水公園のような場所があり、子供達が遊んでいた。
そこには小さな滝があり、その脇を上り少し進むと横に長い滝が見えた。
訪れた時は、ちらほらの流れであったが、特定の時間になると
水量を増やすのか何かで迫力が増すらしい。
所々に、滝の時間まで後何分と言ったカウントダウン時計があった。
 |
 |
横長の大きな滝 |
滝から下る途中の景色 |
滝の見物を終え、下に向かう。
やや高い場所なので、園内の紅葉の様子や遠くの山々も奇麗に見える。
 |
 |
鍾乳石 |
早く外行こう |
三連水車の裏側を抜け散策路を進む。
次は、「富士山溶岩エリア」だ。
 |
洞窟の入口 |
洞窟の入口に建物があり、ここで洞窟の成り立ちなどの
説明が行われていた。
その先に階段があり、洞窟の中を見る事ができるようだ。
少し先に上へ上る階段が見えたので、さほど広いとは思えない。
それでも、鍾乳石などもあり、鍾乳洞の雰囲気を楽しめる。
階段を上り外へ出る。
 |
原っぱ |
 |
|
お食事処で休憩 |
|
外へ出て右側に原っぱが見えた。
入口にはフェンスで作られた迷路があった。
迷路を抜けるとユキは原っぱが嬉しそう。
ユキと一緒に走り回る。
そのまま先へ進む。
出口近くの、お食事処でソフトクリームが売っていた。
外に椅子があったので、そこで休憩。
しばらく休んで、公園を後にする。
入園料(冬季料金) 大人 300円
犬 無料
シーズンにより料金体系が異なりますのでご注意を。