利用者 シゲちゃん さん/
当日利用人数 3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス))/
利用日 2018.02
2月中旬の天気の良い日曜に利用。
超有名な河津桜まつり開催中で、ユキと桜を見にやって来た。
河津桜は、この年はやや遅めで、まだ咲き始めと言った感じであった。
まだ蕾の木々も多かったが、それでも多くの観光客で賑わっていた。
そんな中、あちこちで「かわづカーネーション見本園」開催中の看板があった。
たぶん今までもあったのだろうが、桜に見とれてそれどころではなかったのかも。
今回は、桜がイマイチだったので、目に留まったのかも。
桜を見た後に行ってみようか、となった。
咲き始めの桜や周囲のお祭りの雰囲気を楽しみながら川沿いを歩く。
所々に看板はあるが、まだ先なのかな〜と歩いていく。
すると、右折の看板が見え、お土産屋さんが並ぶ先を進むが、
その先は静かな感じで、本当にこの先なのかな〜と歩いていく。
すると、大きな看板が見えてきた。
 |
 |
看板見えた |
駐車場を進む |
河津桜まつりの有料駐車場や臨時トイレも兼ねた看板の様だ。
そこを左に向かうと大きな臨時有料駐車場がある。
桜まつりのメインの駐車場からすると、かなり空いている感じである。
桜まつり期間外では無料の駐車場になってるようだ。
駐車場を歩いて行くと、右側に入口が見えてきた。
|
 |
|
|
入口&ハウス案内 |
|
 |
 |
入口が見えた |
受 付 |
入口にある受付でワンコの可否を聞くと、抱っこで可との事で入園券を購入。
その際にハウスは3つあるので、全て見てくださいね、と案内された。
 |
|
園内案内 |
|
そのまま入口へ向かうと、試験栽培してる事の案内とハウスの案内があった。
なるほど、先ほど受付で3つのハウスの案内だね。
|
 |
|
|
ペット抱っこ可案内 |
|
さらに、ペットは必ず抱いてご入園下さい。の看板もあった。
消毒作業との事だが、下手をするとワンコよりも人間の靴の方が・・・・
なんてことも思ったが、ま〜そういうルールなので。
との事で、ユキを抱っこしてハウス内に入場。
中に入ると、早速綺麗なカーネーションの花々が見えた。
ユキも抱っこされながら花々を見ている。
色々な品種があるようで、様々な色や形の花を楽しめる。
とにかく品種や名前が分からなくても、花が綺麗な事は素人でも分かる。
 |
 |
お花綺麗だね |
特別棟1へ向かいます |
最初の棟を色々と楽しんで次の特別棟1へ向かう。
こちらは研究のための名前の無い品種もあるそうだ。
中に入ると、左側にちょっと高い場所から眺められる場所がある。
さっそくそこへ行くと、ハウスの中が高い場所から眺められる。
様々なカーネーションの花々を綺麗に眺められる。
 |
 |
高い場所からの眺め綺麗だね |
こっちの花も綺麗だね |
様々な花々を楽しんで、元の棟へ戻って奥の特別棟2へ向かう。
こちらにも様々な色のカーネーションの花がある。
はっきり言って、ド素人には花の色の違いや品種の違いは
さっぱり分からないのだが、花が綺麗かどうかは判断できる。
これらの中から新品種として、世の中に広がって行く花もあるのだろう。
でも、きっと私の目には分からない。
花を楽しむのには知識が必要なシチュエーションは様々かな。
花々を楽しんだ後園を出ると、脇に別の施設が目についた。
こちらは、以前は河津菖蒲園だったとの事。
そう言えば以前にワンコ連れ可で調べようと思った施設である。
数年前に客が少なくなり閉園したそうだ。
残念。
そして、この園の脇の道を進むとパワースポットとしても有名な
「来宮神社」もある。
入口まで行くと、なんと犬禁案内が。
 |
 |
来宮神社鳥居 |
来宮神社犬禁 |
ワンコ連れに優しい伊豆で、ちょっと残念。
でも、こちらから河津桜の原木も近くなので行ってみた。
こちらも、まだまだ咲き始めだったが、観光客は多数いた。
 |
 |
河津桜原木は近いよ |
河津桜原木 |