利用者 シゲちゃん さん/
利用人数3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス))/
利用日2020.01
1月下旬の晴れ間の多い土曜に、「
石廊崎オーシャンパーク」でランチを
済ませた後、こちらにやってきた。
|
|
|
 |
|
|
|
石廊崎案内 |
以前は、石廊崎の遊覧船乗場の有料駐車場から上ってきたが、今は、そこから石廊崎先端の中間付近にある石廊崎オーシャンパークの駐車場があるので、だいぶ楽になった。
ここから先の散策路なども 「石廊崎オーシャンパーク」の管理下になっているようだ。
石畳の散策路(参道)を進んで行くと、鳥居が見えてきた。
最初の投稿時には、ここまで来るのに疲れたが、結構楽に来れた。
 |
 |
鳥居が見えた |
灯台前で記念撮影 |
さらに整地された参道を進むと、以前同様灯台がある。
灯台の敷地入口でユキの記念撮影。
灯台の案内も以前と同じようにあるが、後で写真をよく見ると、
以前と若干内容が変わっているようであった。
 |
 |
灯台案内 |
灯台敷地解放案内 |
さらに、管理者が変わった為なのか、灯台の敷地内にも入れる様になっていた。
灯台周辺を観光している人々も見受けられた。
灯台敷地解放案内には、「石廊崎オーシャンパーク」が運営者の記載もあった。
なので、運営者が変わって周辺を見れるようになったのかも知れない。
灯台の中には入れないようだ。
灯台の先は、下り坂の散策路になり、そこを進んで行くと、突当りで
伊豆の最南端を見渡せる場所になる。
 |
 |
下り坂進みます |
伊豆最南端 |
そこからは左側に急坂の急カーブの階段がある。
左のカーブを曲がると、急階段の先に石室神社が見えた。
 |
 |
急坂の急カーブ |
石室神社見えた |
神社の正面では、お守り等の授与所がある。
右奥に通路がある様だが、この先はワンコ不可の案内があった。
なので、ユキは入れないので、そのまま右側へと進む。
 |
 |
石室神社 |
この先が最南端だよ |
その先は、断崖絶壁の上を一周できる狭い散策路があり進んで行く。
この断崖絶壁は、海底に噴出した溶岩の塊である。
最先端には、伊豆七島の案内図があり、その先は大きな海が広がっている。
海の上には大きな雲が広がっており、島々を見る事はできなかった。
 |
 |
最南端 |
熊野神社 |
その後ろには、熊野神社の社がある。
縁結びの神との事だが、旅の安全とユキの長寿を祈願。
 |
石廊崎オーシャンパーク休憩棟入口 |
そのまま、ぐるっと一周し、散策路を戻って行く。
こちらと石廊崎オーシャンパークも、伊豆ジオパークのひとつである。
石廊崎オーシャンパーク休憩棟入口には、ワンコ散策の看板があったので、リード等であれば、問題無く散策できそうである。
是非とも犬連れはそれなりのマナーを守りたいものである。
利用者 シゲちゃん さん/
当日利用人数 3人+1犬(ユキ) /
利用日 2012.01
 |
有料駐車場へ車を停める |
1月中旬の比較的天気の良い日にやって来た。
石廊崎の観光客用の有料駐車場へ車を停める。
(この辺の海岸線を東側沿いに行くと、あまり駐車場が無い様だ)
やはり冬場は、観光客も少ない様で、駐車場も空いていた。
以前トップシーズンに来た時は駐車場待ち渋滞があったほどなので、
さすがオフシーズンだな、と感じた。
駐車場からは遊覧船乗り場も見える。
こちらの遊覧船もケージで乗船ができるようだが、この日は時間が
無く乗らなかった。
 |
 |
駐車場から見た遊覧船乗り場 |
年寄りには結構つらい |
そこから階段を上り、石畳の様な感じの散策路を進んで行く。
この散策路は結構な斜面を上っており、年寄りには辛そうだ。
でも、ユキは嬉しそうに歩いて行く。
少し登ると、湾内が見え、これがまた結構良い眺めである。
何とも表現しがたいが、岩場の白や海の紺碧の色々が、とても美しい。
さらに、その先には海も見える。
たったこれだけでも来たかいがある感じだ。
 |
 |
湾の眺め |
さらに進んで行くと、廃園した施設の脇を進む感じになる。
この施設も、ちょっともったいない感じである。
その先辺りには水仙も咲いていた。
1月なのに、さすがに伊豆最南端と言った感じである。
その先には、鳥居が見えてきた。
この脇にはトイレもあるので、若干の休憩もできる。
 |
 |
水 仙 |
鳥居が見えた |
そこから進むと石廊崎灯台が見えてきた。
その先に海も見える。
さらに行くと左側に灯台の解説の看板があった。
こちらは柵があり、入場不可である。
 |
 |
灯台が見えた |
石廊崎灯台の解説 |
 |
下りの散策路だね |
そこからは下りの散策路が続いている。
この辺から先は、さすがに伊豆半島の最南端!と言った感じであり、
とてつもなく良い眺めが続いており、写真も大量に撮ったがとても
全部紹介できない様な感じである。
やはり、これは自分の目で見るのが一番と言った感じである。
そこからさらに進むと、伊豆の本当の最南端が見えてくる。
ここも散策ができるコースになっているようだ。
途中から急な階段で狭い通路になってくる。
その先に神社の様な建物が見えてきた。
こちらが石室神社だそうだ。
 |
 |
伊豆の最南端 |
石室神社 |
 |
伊豆最南端から見た神社 |
そこから進むと先程見えた最南端の場所へとなる。
灯台下辺りからも見えていたが、伊豆7島が、とても良く見える。
ただ、うっすらと言った感じで、人間の目では見えるがケータイの
写真では、あまり奇麗に写らなかった。
反対側を見ると、神社やその上の岩場の景色も見える。
なるほど、突然急な階段になってるな、と言った感じである。
伊豆半島最南端の場所の岩の上にも祠があり、お参りする。
数々の絶景を堪能しつつ、元の場所へと戻る。
今回は非常にお客の少ないオフシーズンでの利用だったが、トップシーズン
ともなると、とてつもなく混雑する場所である。
しかも、とても狭い場所でもある。
私が調べた限りや、駐車場の方、近くのお土産屋さんの雰囲気から特に犬連れに関し
何も関せず、と言った雰囲気でもあるので、
是非とも犬連れはそれなりのマナーを守りたいものである。