利用者 圭おじさん/
利用人数・犬数 1人+1犬(黒パグ・♂)/
利用日 2006.05
 |
山道を歩くふく 結構楽しそう |
天気の良い日曜日に思い立って軽井沢に行きました。連休過ぎで空いていたので、9時過ぎには旧軽銀座に着いてしまい、早すぎるので前から気になっていた旧碓氷峠の遊歩道に行くことにしました。
旧軽銀座を奥まで登ると矢ヶ崎川があって(9時半頃)、そこを越えると旧碓氷峠の車道があります。最初200m位そこを登ると右手に遊歩道が始まっていて、見晴台3キロの看板があります。最初は別荘地の中の小道のような処を歩いていきました。たまに車が止まっていたりしましたが、走る車はみませんでした。晴れた日ですが木陰の道なのでふくも特に暑くはなさそうで、時々草の匂いを嗅ぎながら快調に登っていきました。要所要所には案内板が整備されているので迷うことはないと思います。
2つ目の橋を過ぎた辺りから本格的な山道になりましたが、傾斜はそれ程きつくはないし、よく整備されているので、ふくでも平気に上れる道でした。ただ、
中間点付近に道路を跨ぐ歩道橋があり、そこだけは急な階段で、抱っこをしました。10時過ぎに歩道橋を過ぎるとしばらく登ってあとは尾根筋をひたすら歩きます。さすがに1時間歩いて疲れたのかふくが時々日陰で休むようになりましたが、2〜3分休んで水など飲ませるとまた歩き出します。
 |
中間点の歩道橋は唯一の難所?
階段が急で犬には降りられない |
11時前頃に漸く見晴台につきました。
しげの屋で休憩して、同じ道をまた下りました。登りではそうも感じなかったのですが、下ってみると結構坂は急でした。ふくも僕も快調に飛ばして、途中で1回休んだだけで、12時頃には旧軽銀座にもどっていました。登りは一組しか会わなかったハイカーも下りはだいぶ会いました。
距離的には3キロでも一応山道なので登り1時間半下り45分は見た方が宜しいです。この道はあまり犬は通らないらしく、ふくも匂い嗅ぎはあまりしませんでした。犬の難所は殆どなく、歩道橋だけかな?さすがにチワワのような超小型犬や、足の悪い犬には無理かと思いますが、あとは普通に歩けると思います。
うんこはちゃんと持ち帰るようにしましょうね。あと帰ってから気がついたらふくに
ダニがついていて焦りました。フロントラインはしてあったのですが、切れる前だったので効果が弱かったのでしょうか。