利用者 シゲちゃん さん/
当日利用人数 3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス))/
利用日 2013.08
8月上旬の土曜の曇り空の日に利用。
夏休みシーズンの週末なので、混んでるかな〜と思いつつ立寄ってみた。
駐車場は結構車が多数停まっていたが、停められる場所は多数あったので、安心して駐車。
 |
お客様へ |
 |
入 口 |
車を降りて、入口へ向かうと、乗馬コーナが見え、奥の方に
建物が見えた。
入口脇には、「お客様へ」と書かれた看板があったが、ペット連れ客への注意事項のようだ。
と言っても、リードかケージで、との事だけ。
HPを見ても特に色々とうるさい事は書かれていないようだ。
なので、特に通常のマナーは守りたいものである。
入口から中への通路を歩くと左側にキャンプ場が見え、右側の乗馬コーナの手前には
 |
三角屋根の喫茶店 |
お土産等の露天販売が多数ある。
そこから先へ進むと、手前に広いテラス席のある三角屋根の
喫茶店が見えて来た。
ドッグランドを利用の方は、こちらでと書いてあった建物のようだ。
お店の前を通り抜けると、トラクター遊覧車が走って行くのが
見えた。
それに乗って見ようか、と言う事になったが、どこで乗車券を
購入するか分らない。
とりあえず、その三角屋根の喫茶店内で問い合わせると、
こちらでどうぞ、との事。
肝心の犬の乗車可否も犬はリードでOKとの事。
 |
アスレチック |
ただ、次の乗車時間まで時間があるので、周辺を散策。
三角屋根の喫茶店のテラス近辺から駐車場方向を見ると、
アスレチックがあり子供達が遊んでいた。
喫茶店の右側にソフトクリームの売店があり、その脇に
看板犬もいて、犬小屋の前で良い子をしており、時折
お客さんからも可愛がられていた。
道の先には大きな屋根のある休憩場所もあった。
中では、ちょっとしたパフォーマンスお土産(?)の感じの場所も
あったが、日差しも避けられ、ゆっくりと休憩してる人々もいた。
その先には、馬小屋もあり、馬と触れ合う子供たちの姿も見えた。
しばらくすると、トラクター遊覧車が乗り場へとやって来た。
乗っていたお客さん達が降りてきた。
次の出発時間までは、まだ少々時間があるので、トラクター遊覧車の周りを見て歩いた。
少しして、乗車開始。
この便では、我々ともう一組の二組のみの乗車であった。
なので、一番前の席へ着く。
 |
 |
 |
トラクター遊覧車到着 |
前から見たトラクター遊覧車 |
トラクター後部 |
 |
客 車 |
席へ着くとスグ前に、トラクターの後部が見えた。
ナンバーも付いてるので、公道を走る事もできるようだ。
後ろを見ると客車が見え、2人掛けの席が両側にあり、中央に
通路がある。
ユキは後ろを見て、お座りしている。
それから少しして発進。
先程の三角屋根の喫茶店のテラス席の前を通り、右に抜けて行くと
ふれ合い体験の場所に近づく。
その手前を右折すると、右側には牧場の建物が見えてきた。
どうやら裏側になるようだ。
通路と建物の間は芝生の広場になっているようで、この辺で寛いでる人々もいるようだ。
トラクターなので、あまりスピードも出ていないので、周囲を良く見る事ができる。
 |
 |
 |
ふれ合い体験の場所が見えてきた |
牧場建物の裏側 |
芝生の広場 |
その先には森があり、その中の通路を進んで行く。
森の中の雰囲気が、とても涼しく心地良く感じる。
森を抜けると、畑が広がり、遠くには雲の掛かった八ヶ岳を見る事も出来た。
反対側には、先程見えた牧場の建物が遠くに見えた。
その先の山々も奇麗に見る事ができた。
ユキは椅子の下に入り、寛いでいた。
ユキの目線だと、フェンスしか見えず、また揺れも大きく、トラクターの音が大きかったので、
あまり面白く無かったかもしれない・・・・
そこから、牧場建物方面へと戻って行く。
途中モロコシ畑も見え、その先に牛がいる建物が見えた。
どうやら、牛の乳しぼり体験の様だ。
建物方面へ進んで行き、三角屋根の喫茶店のテラス席の横へ着き到着。
15分程の遊覧であったが、中々楽しかった。
その後、三角屋根の喫茶店よりも奥にある軽食&売店のテラス席で休憩。
 |
ソフト |
そこで、こちらの名物のソフトクリームを食した。
中々サッパリしていて、美味である。
我々は、その後売店で野菜を購入してから帰途に就いた。
こちらは、他にも様々な施設があるようなので、時間があれば、
もっと楽しめるだろう。
我々も今度は、この軽食コーナーでランチをしながら、楽しんで
みたいとも思った。
ドッグランは、別途有料なので利用はしなかった。
喫煙は、休憩所にあり。
入園料 無料
トラクター遊覧車 500円
その他体験コーナー等有料、要予約の場所もあるので、詳しくはHPで。
他の場所の犬連れの可否は不明。