2021.9.30閉館
閉館の報道があり、HP確認したら
閉館の案内がありました。
残念。
一口コメント シゲちゃんさんより 2021.05
ドッグラン
中大型犬用ドッグラン、25kg以上は予約&時間限定になったと
ウェブサイトにありました
一口コメント しえ蔵さんより 2021.04
 |
|
|
|
京急油壺マリンパーク入口 |
|
|
|
まず一番大事な事を書きます。
油壺マリンパークに犬と入る時は
「狂犬病予防注射済票」を忘れずに!
チケット売り場で確認が有ります。
私達マリンパーク来たのは2回目(前回2017年12月14日)。
その時「ドッグラン」の案内板を見かけて「入ろうかな?」、その時、場内アナウンスから「アシカ、イルカのショー」がもう直ぐ始まると。ショーを観に行く。観終わったらドッグランの事忘れました。
|
|
|
 |
|
|
|
記入する用紙 |
今回昼前に到着。
入口の外の右側「わんちゃん同伴誓約書記入台」へ。
利用規約チェック、氏名、狂犬病予防接種日付と狂犬病予防接種の番号(鑑札に書いて有る「第・・・・号」)五種以上のワクチン注射日付、犬種等記入。
 |
 |
お客様へ |
わんちゃん同伴誓約書記入台 |
入口入り券売所へ。
大人1800円犬500円です。チケット購入時「わんちゃん同伴誓約書」を渡す。
この時「狂犬病予防接種の鑑札見せて下さい」と言われたので受付係に見せました。番号を確認してました(ワクチン注射予防接種証明書も見せようと出したら「それはいいです」と言われました。
(私の場合お出かけの際、狂犬病予防接種の時に貰う鑑札が入った封筒(封筒に注射の日付がスタンプされています)に犬鑑札、狂犬病予防接種鑑札、ワクチン注射予防接種証明書入れてます。
後日注射の日付聞かれたこと有りました(一週間後伊豆高原わんわんパラダイスホテルのチェックイン時))。
|
|
|
 |
|
|
|
LogTerrace正面 |
中に入って右側にレストラン「Log Terrace」が目に入る今丁度昼前。
テラス席は入口(建物の南)左側にテーブル3、建物西側にテーブル3(木製イステーブル)犬連れで満席、建物北側(金属製イステーブル4、陽当たり悪し)座る、建物入って自販機で購入(レジの店員に券渡して番号札貰う)料理は自身で運ぶ(セルフ式返却も)。確保したテーブルいくと西側の席空いたので移動して食事しました。
 |
 |
 |
テラス |
番号札(出来ると店員呼びます |
鮪づくし丼とミートスパゲティ |
その後「中型大型犬ドッグラン」向かう。
 |
 |
ドッグラン利用規約 |
大型中型犬向けドッグラン |
 |
 |
シャワー付水道蛇口 |
オシッコポール |
木製のフェンス、人工芝敷いてある。シャワーの水道蛇口に水容器とジョーロ(多分犬オシッコやウンチ(ウンチ袋入れてもウンチ跡付いてる)「人工芝汚れるので水かけて汚れ落として」って事だと思います。
 |
 |
中型大型犬向けの人工芝 |
中型大型犬向けの奥の小さな丘 |
|
|
|
 |
|
|
|
小型犬向けドッグラン入口
(利用者居る為中撮影せず) |
小型犬ドッグランは「アシカ イルカパフォーマンス」のファンタジアム一般客入口階段手前の所に有ります。
アシカとイルカのショー前回もルビーと観る(内容とBGM違っていた)。
入口はファンタジアム一般客入口階段手前の右側にも下り階段(犬が大好きなイルカの水槽の先)を下りるとペット同伴出入口から入ります。
 |
 |
 |
犬が大好きなイルカ
(ジャンボ君は2020年2月に亡くなったそうです) |
犬が大好きなイルカの奥に下り
階段下りると「ペット同伴出入口」 |
入ったら犬同伴客多く空いてるスペース一組分のみ。ルビーとショー観ました。
 |
 |
ペット同伴観覧席 |
今回水族館(ここも犬リードのみで入れます)は入りませんでした。
この日のYouTubeは
こちら。
この後マリンパークを出て次の目的地鎌倉向かう(国道134号で
鎌倉の大仏の有る高徳院へ行ったんですが、4年前、前のコーギー とリードのみで入ったんですが、ゲージかペットカート(フード開けてはいけない)に変わりました。他の寺社はリードで入れますがペットカートが必要です。駐車場から寺社へ歩道向かうんですが、歩行者多過ぎです(オーバーツーリズム)。抱き抱えかペットカートで徒歩。
帰りの道路の大渋滞!
4月2週目の土曜に利用。
薄曇で桜も散り際の季節。
「
よくあるご質問」の中に「ペット(犬)を連れて水族館等の入館は可能ですか?」
の項目があり、リードorケージでOK。
ただし、レストランおよびいるか・あしかパフォーマンスの場所はNG。
との記載があったので寄ってみた。
「
城ヶ島公園」の後に寄ったのだが、距離も時間もさほど掛からなかった。
道の突き当たりに施設が見えてきた。
右側に広い有料の駐車場が見え、そこに車を停める。
この日は割と空いているようで、比較的近い場所に停められた。
施設の中に入ると左側にチケット売場が見えた。
その手前の壁に「ペットをお連れのお客様へ」の案内が貼ってあった。
比較的普通の事であった。
チケット購入の際にも、同じ事を告げられた。
 |
 |
 |
チケット売場 |
「ペットをお連れのお客様へ」 |
ゲートを抜けて園内へ |
ゲートを抜けて園内へ入ると、左手に水族館が見え、右手にレストラン(犬不可)
正面に様々な物が見えた。
 |
水族館「魚の国」入口
大きなサメの歯の
模型も見える |
まず、「魚の国」と書かれた水族館へ向かう。
入口にはサメの歯の模型が置かれていた。
 |
 |
サメの水槽
暗くてピンボケ・・・・ |
様々な水槽が並ぶ |
中に入ると、薄暗く展示してある水槽内が青く光り幻想的である。
入口脇にはサメの大き目の水槽があり優雅に泳いでいた。
奥へと続いている通路には、様々な生き物の水槽が展示されていた。
上下逆さまに泳ぐ魚や、立って泳ぐ魚、海のニョロニョロ等
面白い生体の物などの展示もあった。
(正式名称は良く覚えてません・・・・)
 |
 |
 |
上下逆さまに泳ぐ? |
立って泳ぐ? |
海のニョロニョロ? |
 |
不思議な景色だね〜 |
深海に住む生物の展示もあったが、さらに暗くケータイの
カメラではまったく写らなかった。
さらに進んで行くと2階へと上る階段があった。
2階へ上ると大きな水槽が目に入った。
360度見えるガラス張りの円形の水槽だ。
大回遊水槽「ドーナツの海」と呼ぶそうだ。
 |
大きな水槽を回遊する魚達 |
ここは回遊魚達が泳いでおり、グルッと一周している。
なので、椅子に座っていると勝手に様々な魚達がやってきて
色々と楽しむ事ができた。
速く泳ぐ魚、ゆっくりと泳ぐエイ等、その時々で違った風景を
かもし出してくれている。
水族館を楽しんで外へ出ると、アシカ島が見えアシカ2頭が
アウッアウッと声をたててじゃれあっていた。
 |
 |
じゃれあうアシカたち |
芝生広場の先にペンギン島が見えた |
アシカを眺めた後は、芝生の広場を抜けその先のペンギン島へ。
ペンギン君達は岩の上をヨチヨチ歩いたり、水の中を泳いだり。
ユキが何か不思議そうに眺めていたので、その先を見ると、
1羽のペンギン君もユキをじっと眺めていた。
ペンギン君達を見た後は、向かいにある「みうら自然館」へ。
ここには、神奈川県の絶滅危惧種が多数展示されているとの事。
蛙や川魚等身近ではあるが、様々な生き物達が絶滅に向かって
いるのも何か寂しい感じもするが、ここでは元気に生きていた。
この中も暗かったのでケータイカメラではイマイチ。
 |
 |
「みうら自然館」入口 |
身近な水辺の生き物たち |
ここを出ると海の方に展望台が見えたので行ってみた。
展望台からの眺めも最高であった。
城ヶ島も見え、そこには城ヶ島灯台も良く見えた。
反対側には湘南方面の陸地や、伊豆半島もうっすら見える。
もう少し天気が良ければ、富士山も見えるらしい。
展望台からの眺め |
 |
 |
城ヶ島も良く見える |
湘南方面の陸地や、伊豆半島もうっすら |
その後はイルカのプールを見る。
その隣はファンタジアムと呼ばれる施設があったが、ここは
犬連れの入れない「いるか・あしかパフォーマンスの場所」
であったので、素通り。
これで、ほぼ一通り見ることができた。
一時間強ほどユキと楽しむ事ができた。
入園料 大人 1,700円
犬 無料
駐車料金 乗用車 700円
HPに割引券あり