利用者 シゲちゃんさん/
当日利用人数3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス))/
利用日 2018.03
 |
|
駐車場案内 |
|
3月中旬の天気の良い土曜日のランチの後に利用。
最初の投稿から何回か利用させて頂いてる、無料のドッグラン。
道路から公園入口はロータリーになっており管理棟が見える。
こちらには駐車場が無いので、駐車場の案内看板がある。
そちらには、ドッグランは第7・第8駐車場をご利用ください、
|
 |
|
第8駐車場 |
との案内がある。
そこから坂を下る道を進むと、いくつか駐車場が見えるが、
結構下った場所に第8駐車場が見える。
そこからは、ドッグランの看板やフェンスの一部を見ることもできる。
駐車場にある公園マップを見ると、ほぼ一番下の施設である。
 |
|
公園マップ |
|
|
 |
|
|
ドッグラン案内 |
|
駐車場から階段を上って行くと、途中にドッグランの案内看板もある。
相変わらず、
ドッグラン以外の公園部は犬禁である。
周辺のお散歩も禁止なので、注意が必要。
上って行くと、ドッグラン周辺が見えてくる。
フェンスの脇には、これより先は犬の連れ込ご遠慮ください、との看板もある。
 |
 |
これより先は犬の連れ込ご遠慮ください |
ドッグラン入口 |
|
 |
|
ドッグランのご利用について |
入口脇にはテーブルと椅子もある。
左側が小型犬専用、正面が小型犬〜大型犬用となっている。
入口脇には、ドッグランのご利用について、の案内看板もある。
ごく一般的なマナーであるので、是非守りたい。
小型犬〜大型犬用の中に入ると、フェンスの左側に小型犬専用エリアが見える。
そこそこの広さがあり、小型犬でも十分遊べそう。
その奥にはトイレがある。
 |
 |
小型犬専用 |
小型犬〜大型犬用 |
小型犬〜大型犬用内は結構広く、斜面が多い場所となっている。
芝生が敷き詰められているが、冬なので枯れて茶色である。
所々モグラの穴と思われる土のむき出しの場所もある。
入口付近は日当たりも良く、冬場でも天気の良い日は心地良い。
奥の方は木々もあり、夏場の暑い日でも木陰で楽しめる。
 |
 |
嬉しいな〜 |
一番奥 |
この日は誰もいなかったので、ユキのリードを外しランを楽しむ。
ユキも嬉しそうに走り回る。
奥の方へ行くと、小型犬専用エリアとの出入口もある。
小型犬が遊んでいて大型犬が来たら、そちらへ行くことも可能だ。
 |
 |
 |
ダッシュしてきたよ〜 |
いっぱい遊んでるよ〜 |
楽しいね〜 |
一番奥の木陰のエリアへ行くと、こちらにも出入口がある。
この下には第7駐車場があるので、そちら用の出入口である。
高低差のある場所をユキは嬉しそうに遊びまわる。
広い場所なので、ダッシュいっぱいできる。
相変わらず老朽感はあるが、楽しく遊べる場所である。
利用者 シゲちゃんさん/当日利用人数 7人+1犬(北海道犬系雑種の子犬(ユキ メス6ヶ月))
/ 利用日 2008.04
老夫婦2名、弟ファミリー4名、自分と北海道犬系雑種の子犬(ユキ 6ヶ月)で利用。
市営の公園
公園内の様々な施設の中のひとつ
利用料 無料
やや老朽化とちょっと狭いかな?って気もしますが、利用料が無料なのでこんなトコかと。
ゴールデンウィーク中に近くの諏訪湖畔の公園で遊んだついでに立ち寄ったのですが、数グループだけでした。
ユキはドックラン初デビューでしたので、最初のうちは他の犬とのふれあいがなかなかできなかったのですが、他の飼い主さんが「じきに慣れるよ」と言っておりましたが本当にすぐに慣れて他の犬と遊んでました。
ただ囲いのある場所って感じなので、犬の遊ぶものは何もありませんので、いつもの遊びグッズを持参したほうがベターかと。
他に「いこいのひろば」が犬同伴でバーベキュー等が出来る施設があるようです(無料)
その他の施設は犬は入れないようです。
また、駐車場もドッグラン専用の駐車場があり、他の駐車場に停めて犬を連れるのも禁止のようです。
ホームページの注意事項に記載はないですが、禁煙でした。