交通 このあたり
上信越道 坂城IC出て左折し、R18方向へ
R18のT字路の「坂城IC入口」信号を左折しR18を軽井沢方面へ
少し進み、「鼠橋通り」信号を右折し、R18バイパス方面へ
(直進は、通常にR18で軽井沢方面)
千曲川を渡り、スグに「小網」信号を左折し、R18バイパスを進む
少し進みトンネルを二つ越えると、スグ左手に道の駅が見える
上田菅平ICかR18バイバスで行く事もできる
R18バイパスが中途半端なため、下道のみだと分りづらいかも
利用者 シゲちゃん さん/
利用人数・犬数 3人+1犬(北海道犬系雑種・メス)/
利用日 2013.07
7月下旬の平日に利用。
以前から、何度かこちらの道の駅で休憩をした事があったが、ドッグランがある事に初めて
気が付いたのだが、後でHPで調べたら、平成24年6月30日にオープンしたそうだ。
 |
上田道と川の駅 案内図 |
この日も、いつも通りドライブの休憩途中で、普通に道の駅へと立寄った。
人間もトイレに行くが、当然ユキもトイレ。
こちらの道の駅は、芝生の広場や、草むら等々犬の散歩に最適である事は知っていたので、ユキと一緒に、プラプラと歩く。
ふと、なにげなく道の駅の案内図を見ると、なんと「ドッグラン」の文字が。
あれ〜ココにドッグランなんてあったかな〜とも思いつつ、行ってみた。
芝生広場も、何度か歩いた事があるが、その先にドッグランのフェンスが見えた。
その先には「岩鼻」と呼ばれる奇岩の崖が見える。
この「岩鼻」は、ここにR18バイパスができる前から有名な場所である。
昔はR18を迂回する抜け道として県道があり、よく利用していた。
バイパスができ、その脇に道の駅が出来た事もビックリであったが、ドッグランまでできたとは、
さらに、ビックリな出来事であった。
 |
 |
芝生広場の先にドッグランと奇岩 |
ドッグラン入口付近 |
ま〜ビックリばかりしても居られないので、早速ドッグランへ行ってみる事にした。
入口近くに行くと、左側には洗い場があり、入口は「大型・中型犬用」と「小型犬用」と
2つに分れているようで、左側の広い場所が「大型・中型犬用」、右側が「小型犬用」の様だ。
入口右側には、ドッグラン利用に関するルールやマナーが、かなり事細かく書かれていた。
良く読むと、まま普通の事であるが、やはり普通の事でも文章にしておかないと、
色々あった場合に困るので、沢山の文章で書かれているのだろうか。
どこに行っても、こんな事を書かれないよう犬連れの最低限のマナーは守りたい物である。
ラン内に誰も居なかったので、とりあえずユキは小型犬ではあるが、
広いスペースの「大型・中型犬用」に入ってみた。
ユキのリードを外すと、嬉しそうに走り回った。
地面は砂場で、所々草が生えている。
周囲は様々な山々が見え、人間も心地良さを感じ取ることも出来る。
さらに、上田の街中方面の先には、浅間山方面を見る事も出来た。
ユキはラン内を長い方向にダッシュし、端でターンし走り回っている。
ベンチもあるので、人間も休み休み遊べるようである。
ただ、日射しの強い暑い日の日中は、結構キツイかも。
我々は、遊んだ後に道の駅の売店で、ソフトを食しクールダウンした。
最近高速のSA・PAにドッグランが増えているが、下道の休憩所である道の駅にも
ドッグランが併設されるようになりつつあるようだ。
ただ、SA・PAは結構デッドスペースをドッグランに改装している感もあるのだが、
道の駅は場所により、結構ドッグランを作れ無さそうな場所も多いが、広い場所では
ドッグランを、どんどん作って行って頂きたいものである。