利用者 圭おじさん/
利用人数・犬数 4人+1犬(黒パグ)/
利用日 2006.08
小岩井農場の近くにナヤコートという犬連れ施設ができたのは昨年知ったのだが、昨年は岩手に行きそびれたので、今年の帰省時にお邪魔した。なんでも元NTTの保養施設だった
12万坪の敷地にドッグランや犬連れホテル、レストラン、釣のできる池、犬連れキャンプ場、はては犬の霊園までそなえた大きな施設らしい。なかなかわかりにくい場所らしいのだがなんとかなると、行ってみた。
 |
入り口からドッグラン全景を望む。とにかく広い!
|
山越えルートでなんとか辿り着いたのは。10時すぎ。奥の駐車場から林越しにホテルが見えるが結構古びたたずまいだ。
少し手前にもどると大きなドッグランが目の前に開けた。林を切り開いた牧草地のようななだらかな斜面に開けた巨大なドッグランだ。大型犬用と小型犬用に別れているがとにかく広い。スカイパークやクローネンベルグのドッグランより広いのだから驚きだ。中ではラブやゴールデン数匹が遊んでいる。
手前の小屋が入場券売り場で、チケットを切ってもらう。犬1日1000円、人間500円だ。一度チケットを購入して首から下げると施設内の出入りは一日自由なようだ。途中でどこか遊びにいくこともできるみたい。鷹揚なものだ。どこか奥の方で犬がきゃんきゃん吠える声が聞こえてくるが、どうもペットホテルでお預かりの犬が吠えているようだ。
まずふくと大型犬用ドッグランに。夏場なので陽が出ると暑いが、幸い午前中は雲がかかったり日が射したりの天気だったのでそれほどでもない。ラブちゃんたちはディスクの練習をしたりしていたが、ふくは走ると暑いのか、もっぱら周辺の匂い嗅ぎをしていた。
しばらく遊んで入り口の方を見ると犬用プールで遊んでいる子もいるので、そっちの方へ向かう。プールも周囲を囲ってあるのでノーリードで遊べる様になっている。大きさは縦15m横7〜8m位か。川の水利用なので、結構冷たい。
手前は浅く奥は深く作ってあるので手前の方で遊ぶ。ふくは泳いだことがないので、水の中はためらいがち。お父さんが一緒に入ってやるとおそるおそる入ったが、跳ねたり泳いだりはしなかった。あとからラブちゃんたちがやって来てどぶんどぶんと飛び込んで泳いでいたが、ふくともう一匹のゴールデンの子は遠慮がちだった。こんど段々練習して泳げるようにしてやろう。
 |
|
 |
プールの取水口であそぶ、泳げない犬たち |
|
泳げる犬はどっぷーん! |
僕がふくとプールにいる間、奥さんと息子たちは園内を周回できる電動カートで遊んでいた。お兄ちゃんは今年免許取り立てで、弟はこれから取るつもりなので、車の練習がてらにぐるぐる回っていたようだ。なんでも奥にキャンプ場や霊園の他いくつか建物があって、テニスコートもあったとのこと。
僕も回ってみたかったが、もうお昼なのでホテルのレストランで昼食にした。館内はちょっと古びた感じだが作りはしっかりしているようだ。ただレストランは主に宿泊者の食事を作るのが目的のようで、昼はメニューが3つしかない。ただここは山の中でそばにはあまり食事のとれる場所はないので、犬連れで食事のできるここは貴重な存在だ。仕方ないのでスープカレーを頂いたが、まあまあのお味というところかな。
食後小型犬用ドッグランでもうひと遊びしたが、小型犬用といえども相当広い。ふくも他のワンちゃんとすこし追いかけっこもしたが、だんだん暑くなってきたので長続きはせず(どうもこの日は盛岡地方ではこの夏もっとも暑かったようだ)帰ることにした。
とにかく素晴らしいドッグランとプールだが、盛岡から小一時間かかるせいか、わざわざ来るお客が少ないようなのが気になる。人手もあまり掛けていないようだが、宿泊客だけで採算が取れるのかちょっと心配な感じ。なんとかがんばって欲しい施設でした。