利用者 uni/
利用人数・犬数 2人+1犬(ゴールデン)/
利用日 2003.12
年末近くの晴れた日に利用。駐車場に車を入れると斜面になっているドッグランから一人のオジサンが下りてきた。こちらの方らしい。
駐車場で料金を払い、上着を着たまま入場しようとしたら「そんなのいらないよ〜」と言われてしまった。「ここは日がよくあたって冬こそいいよ〜」と。半信半疑で上着を脱いで入場。確かに寒いなんて感じない。風がないこともあり、ちょっと歩いただけで暑いくらい。
山歩きが好きなうーにーは、入ってすぐに嬉しそうな顔をした。「ねぇねぇ、あっちへ行こうよ」「次は何するの」という感じだ。
平日に利用したこともあり、他の利用者も少なく、また、他の利用者も(我が家と同じように)犬同士遊ばせようという考えでもなかったようなので、のんびり、また、自分たちのペースで遊ぶことができた。
芝生もしっかり整備され、木々もとても自然な感じで立っているのがとてもいい。先ほどのオジサン曰く「私一人で趣味でやっているようなものです。犬もそうだけど、人間にもノンビリして欲しいと思っています。」と、当日も黙々と(あ、嘘です。オジサンはオシャベリ好きです。)整備をしていました。
またこんなことも言っていました。「今日みたいに貸切のように使ってもらうもいいし、お友達を求めて来てもらうのもいいですよ。ノンビリしたい人は平日に、お友達を求める人は、週末に来てくれればいいです。でも、ここはいつまでも穴場でいいと思っています。」とご本人もノンビリした感じでした。
そう書くと、安易にやっているんだな、と思われる方もいると思いますが、このオジサン、犬関係の資格も持っている。そのことについて聞くと「いや〜、大した資格じゃないよ。犬のこと全く勉強しないでこんなことするわけにはいかないし、」というような謙虚な言葉が返ってきた。
施設内には、犬の水飲み用水道や、人間が休むためのテーブルや椅子もあり、ふと遠くを見ると海が見える。小春日和の一日、ノンビリ過ごすのにはとてもいいと思いました。
山歩きが好きだけどもうトシなので、本当の山はコース選びに慎重にならざるを得ない我が家にとっては、とっても嬉しい施設です。
入園料は犬の大きさなどにより違うので、上記HPをみてください。
我が家は、2,300円となりましたが、高いとは感じませんでした。
 |
 |
 |
南向きの斜面を幾重にも九十九折にしています。右下がトイレがある管理棟。 |