|
|
TEL 0551−32−5997
FAX 0551−32−6197 |
|
交通 このあたり
八ヶ岳レインボーラインを小淵沢方面から行き、小泉小学校北の信号から
約700mくらいの左側です。右側に月舎が見えたらすぐその斜め前です。 |
|
|
利用者 シゲちゃん さん/当日利用人数 3人+1犬(ユキ) |
利用日 2011.11 |
↓のuniさんの投稿を見て利用してみた。
11月下旬の土曜のランチに利用。
いっとき寒い時期もあったが、久々に若干暖かめの日であったので
テラス席を犬連れで利用できる蕎麦屋さん、との事で利用してみた。
新蕎麦の季節になると、やはり寒い日が多いので、犬連れで新蕎麦を
食べるのは中々無い事なので、楽しみであった。
 |
 |
道路沿いの看板 |
看板に「新そば」の文字が |
カーナビの案内で無事到着。
道路沿いの看板がスグに目に入った。
看板には「新そば」の文字もあった。
道路から入ったスグの場所に砂利の駐車場があり、そこに車を停める。
駐車場からお店へ向かうと、黄色っぽい建物が見えた。
 |
 |
お店の建物 |
お店正面 |
庭の様な場所を通り入口へ向かうと、正面に入口が見え、左側にテラス席が見えた。
テラス席は、お店の屋根が続いて張り出しており、多少の雨でも良さそうだ。
入口の近くに行くと、uniさんと同じように(?)お店の方が出てきてくれた。
犬は、その辺に繋いでおいて暖かい店内へどうぞ、との事だったのだが、
そうもいかないので、多少寒くてもテラスをお願いした。
ちょっと落ち葉が多いけど、との事だったが、快くテラス席を使わせてくれた。
屋根の下のテラス席は、一つの大きなテーブルと2つの小さなテーブルがあった。
その大きなテーブル席に着く。
ユキは柱に繋がせていただいた。
 |
 |
テラス席 |
繋がれたよ |
 |
メニュー |
メニューと人間用のお茶を持って来てくれた。
こちらは蕎麦の他にも「まぐろ」も自慢の様だ。
その中から、温かいつけ汁の
・とりせいろ 1,365円
・きのこ山菜せいろ 1,365円
それと、蕎麦と鮪も楽しめるおすすめのセットである
・せいろと鮪半丼セット 1,680円
を注文。
その後にテーブルの上に落ち葉があるからと言って、
スダレ風のランチョンマットをテーブルの上に敷いてくれた。
テラス席からは、庭も晩秋の風景が結構奇麗に見えた。
ただ、uniさんの書かれてる様な、他のテラス席は何となくあるような、
無い様な、感じであったので、寒い時期は片づけてるのかも知れない。
|
 |
|
テラス席からの景色 |
 |
お庭でお食事の
方は庭内トイレを
ご利用下さい |
料理が来るまでの間にユキと周辺散策。
テラス席の周囲は、uniさんも書かれているように公園の様な庭である。
お店の敷地以外も結構林の中と言った感じなので、そこそこの散歩も
できた。
散策後に、ふと柱にあった紙を見ると、「お庭でお食事の方は庭内トイレを
ご利用下さい」との案内があった。
ふと、その案内につられてトイレに行ってみた。
お店の裏側の様な場所にお洒落な小さな建物があった。
建物もお洒落であったが、中も結構お洒落なトイレであった。
 |
 |
お庭のトイレ |
お座りしてるよ |
 |
橋箱に書かれてた注意書き |
席へ戻るとユキはお座りしていた。
その後、橋箱に注意書きがあるのが目に入った。
熱い汁につけて食べる場合、つけておくと蕎麦が
分解してしまい、美味しくなくなってしまうので、注意が
必要の事だとか。
しばしして、まず「せいろと鮪半丼セット」がやって来た。
蕎麦は白色系の物である。
蕎麦については人によって好みが異なる場合が多々
あるが、白色系の蕎麦は風味が少ないと言う人もいるが、結構楽しめる。
個人的には挽きぐるみ系の黒っぽい蕎麦が好みではあるが結構美味。
セットの鮪半丼は小さな器に盛られている。
鮪は、いわゆるヅケ系でタレがしみ込んでいて、これまた美味。
結構ガツガツいける系である。
自慢の鮪だけあって、筋も少なく結構美味しいヅケ丼であった。
 |
 |
 |
せいろと鮪半丼セット |
きのこ山菜せいろ |
とりせいろ |
次に「とりせいろ」「きのこ山菜せいろ」が来た。
蕎麦は皆同じ物であるようだ。
つけ汁が、それぞれ違う物の様である。
「とり」は、やはり肉汁が出て肉の油の雰囲気も楽しめる。
「きのこ山菜」はサッパリ系で楽しむ事が出来る。
蕎麦自体は同じだが、つけ汁で様々な味を楽しむ事も出来た。
利用者 uni / 当日利用人数 2人+1犬(老ゴールデン・♀) |
利用日 2007.10 |
 |
利用したテラス席からの景色
正面に見える屋根の下は20席
ありそうなテラス席になっている |
蕎麦屋です。犬連れOKはテラスのみと聞いていました。小さなテラスでチマチマ食べるのかな、と思っていたら・・・・。
看板を見つけて駐車場に車を止める。「建物は何処?」なんて思っていたら、趣のある庭の中からお店の人が「どうぞ」と案内してくれた。駐車場から建物までは、庭を30mくらい歩く。その中に20席以上はありそうな、東屋風のテラス席もあった。
案内された席は建物近く。平日の昼間に利用したので、他にテラス利用者はいませんでした。案内された席は、秋の陽が気持ちよく、庭を眺めるのに最高の席でした。
庭を眺めていると、テラス席が幾つもあることに気が付いた。たぶん、30席はあるだろうと思います。庭というよりちょっとした公園という感じ。
 |
せいろと鮪半丼セット |
私は地鶏せいろ(1,365円)、女房はせいろと鮪半丼セット(1,680円)を注文。(そばは人好き好きなので)高く感じる人もいると思いますが、このお庭で食べられることを考えると妥当だと思います。
 |
地鶏せいろ |
私は店内に入らなかったので、どのようになっているか分かりませんが、テラスというか庭で食べるのがいいと思います。
(犬連れだと店内は入れませんけど。)

|
|