利用者シゲちゃん さん/利用人数3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス)) |
利用日2020.02 |
2月中旬の天気の良い祭日のランチに利用。
前回投稿から、何回か利用しているが、大きく変わった事はない。
10年以上経っていたので、更新の投稿。
駐車場は多くの車が停まっていたが、空いてる場所に駐車。
駐車場の裏側の山の斜面にはロッジも見えた。
所々に、白い雪も残っている。
 |
 |
上にはロッジ |
テラス席 |
お店正面の階段を数段上ると、テラス席がある。
こちらには、灰皿も置いてあり、テラス席は喫煙可。
 |
 |
入口付近 |
レジカウンター |
店内に入ると、右側にレジカウンターがあり、奥に席がある。
以前セルフの水が置いてあった場所には水は無く、消毒薬や
ティッシュ等が置かれており、椅子の上には店内禁煙の案内があった。
ドッグラン以外は、リードをお願いします、との案内もあった。
左側に席がいくつかあり、お店の方が好きな席へどうぞ、との事。
お客さんは多数いたが、空いてる席があったので、そこへ着く。
壁にリードフックがあるので、ユキのリードを繋ぐ。
人間用の水とメニューを持ってきてくれた。
メニューの内容は変わっていないが、若干価格が変わっている。
前回投稿から、消費税増税等々社会情勢も変わっている。
我が家は、それらの中から
カレーライス 900円
スパゲティ(トマトソース味) 980円
トンカツ定食 1,500円
コーヒー&紅茶 150円 (食事にセット価格)
クリームソーダ 450円
を注文。
料理が来るまで、ユキと周辺散策。
お店の前の道の先は、スグに西湖がある。
湖の畔をゆっくりと散策できる。
ただ、時折スピードを出して走る車もあるので、
道路沿いのお散歩は注意が必要かも。
ユキは雪の上のお散歩も楽しんでいた。
 |
 |
道の先は西湖 |
雪の上のお散歩 |
お散歩から戻り、席に着くとお店の方がワンちゃんのお水いりますか?
と聞いてくれたので、お願いすると、席まで持ってきてくれた。
ユキも美味しそうに水を飲む。
 |
 |
お水美味しいね |
席の奥の方 |
|
|
 |
|
|
お茶はセルフ |
店内の奥の席の壁沿いには、漫画・パンフレットやボードゲーム等が置かれていた。
宿泊者でも楽しめるように色々とあるようだ。
その手前には、セルフサービスのお茶がある。
少し席で待つと、スパゲティ(トマトソース味)が来た。
昔懐かしのナポリタン風で具も色々とある。
味付けも良く、とっても美味しく頂ける。
 |
 |
スパゲティ(トマトソース味) |
カレーライス |
次に、カレーライスが来た。
こちらは、具材は小さく良く煮込まれた感じである。
ルーはピリ辛でご飯との相性も良くとっても美味しい。
|
|
 |
|
|
トンカツ定食 |
ご飯の量は結構多めである。
次に、トンカツ定食が来た。
ご飯は、茶碗に一杯で普通だが、トンカツが結構大きい。
外の衣はサクサクで、中の肉は柔らかく美味しい。
サラダやポテトフライ、お漬物・みそ汁が付いている。
こちらの料理は全体的に、とってもボリューミーな感じであり、とってもお腹いっぱいになる。
食後にドリンクが来た。
我が家は、ドリンクを食後にお願いしている。
こちらも、外の西湖の景色を楽しみながら、ゆっくりと美味しく頂く。
食事に、コーヒー・紅茶・ミルクが+150円で付けられるのも嬉しい。
とっても寛げ、ワンコ連れには嬉しいお店である。
 |
 |
窓の外の景色 |

利用者シゲちゃん さん/利用人数3人+1犬(北海道犬系雑種、メス) |
利用日 2009.03 |
ネットで検索して発見。
3月のお彼岸の時期にやってきた。
日差しはあったが、風が強くやや肌寒い。
お店の駐車場に車を停めた。
レストラン利用以外の方は奥の駐車場へとの看板があった。
 |
お店の看板 |
 |
 |
お店全景 |
奥の駐車場(ドッグラン・宿泊者用)
の入口看板 |
駐車場のスグ上に建物が見えたので行ってみると、あれやってない。
お休みなのかな・・・・?
なんて思っていたら、ここは宿泊場所(ロッジ)で
隣がレストランだった・・・。
3人と犬一匹を告げ店内に入ると、お好きな席へどうぞ、との事。
西湖が見える席に座る。
全席にリードフックが付いている様だ。
ユキをリードフックに繋ぎテーブルの下へ。
 |
 |
 |
席からの西湖の眺め |
テーブルの下でくつろいでます |
駐車場とロッジ |
お店は山小屋風の建物で店内も木が使われている。
お水やお茶はセルフサービスとの事。
「ワンちゃんのお水が必要な時は言って下さい」と書いてあった。
 |
 |
レジカウンター |
セルフサービスのお水 |
「ポークジンジャー定食(1,380円)」
 |
西湖へ降りる階段 |
「わかさぎフライ定食(1,380円)」
「ひめますフライ定食(1.380円)」
を、それぞれ注文。
料理が来るまでの間ユキと周辺散策。
お店の前は道路だが、あまり車は走っていない。
シーズンになれば車も多いのだろうか。
道路を渡ると、スグに西湖が見える。
少し先に西湖へ降りる階段があるようだ。
そこへ行き階段を下る。ユキは堤防部を嬉しそうに下る。
 |
ポークジンジャー定食 |
砂浜のスグ先は湖。とても透明度が高そう。
綺麗な水が見える。
犬の水遊びには最適そう。でも、今日は無し。
上ってロッジの上に行くとドッグランがあった。
お食事の方と宿泊の方は無料で利用できるらしい。
食後に利用しようと思い、店内へ戻った。
ほどなくして料理がやって来た。
まず、「ポークジンジャー定食」。
メニューには山梨県産・富士桜ポーク使用と書いてあった。
お肉は柔らかくジューシーでタレもほどよい。
 |
ひめますフライ定食 |
次に「ひめますフライ定食」が。
こちらもメニューには西湖名産とあった。
西湖で釣をした事があり、「ひめます」が西湖の名産であり
綺麗で冷たい水でしか育たない事を知っていたので、ぜひ
食してみたかった。
頭と内臓を取ってフライにしてあり、衣はサクサク、
中はふんわりで、とても美味。
骨も柔らかく、尻尾まで美味しくいただけた。
最後に「わかさぎフライ定食」がやってきた。
こちらも西湖産。
丁寧にフライしてあり、頭の先から尻尾まで美味しくいただける。
 |
わかさぎフライ定食 |
卵を持ってるのもあり、これまた美味。
それぞれの、付け合せの野菜も美味しく食した。
食後、レジで会計時にドッグランを利用させていただく旨を
伝え、お店を出た。
ドッグランに行くと、風もそれほどなく、そこそこ快適。
休憩席もあり、西湖も見え中々。
地面は枯れ草、ユキも嬉しそうに走るが、ちょっと狭いかな?
と言った感じである。
 |
 |
ドックランSmall入口
左は西湖 右はロッジ |
Uターン! |
と、思っていたら、上隣にもドッグランが見えた。
早速、そちらに行ってみた。
こちらの方が広く、3段になっている。
西湖の見晴らしも断然違う。
ユキも嬉しそうに上から下までダッシュ!
 |
 |
ドックランBIg入口付近 |
ダッシュ! |
どちらも山の中のドッグラン、と言う雰囲気が中々良い。
後でHP見たら、それぞれ「ドックランSmall」
「ドックランBIg」と呼ぶらしい。
犬連れで地元の名産を店内で美味しくいただけ、
さらにドッグランもある、中々です。

利用者 uni / 当日利用人数 2人+1犬(老ゴル♀)+1猫(不明♂) |
利用日2009.03 |
 |
テラスにもテーブルがある |
西湖の周回道路に建っているログ風建物。
駐車場は店の前に数台。他は、バス停の脇から坂を登った所に10台分くらいがあるが、飲食店以外のお客さんが利用することもあります。
2~3段の階段をのぼりテラスへ。その先に入口がある。テラスにもテーブルが置いてありましたが、店内犬OKなのでまず利用することはないのでは。
店内の席数は多い。40くらいはあるのでは。夏休みなどは多くの観光客で賑わいそうだ。
しかし、我が家が利用したのは三月中旬の平日。他のお客さんがいなかった。大きなテーブルをゆったり利用させていただいた。うーにーも広いテーブルの下でゆっくりすることが出来た。
こちらの宿泊施設に(食事なしで)宿泊し、晩ご飯、朝ご飯で利用した。
 |
 |
西湖が目の前 |
お茶はセルフらしい |
一日目の夜
私は「ポークジンジャー定食(1,380円)」、女房は「カツカレーライス(1,500円)」、二人とも+250円でコーヒーを付けた。
カツカレーは富士桜ポーク180gということで、女房は完食できなかった。
どちらも量は多い。味もこの地方のものを感じる。
金額的には観光地値段であることは感じたが、平日でも朝から夜までやっているし、量も多いし、ゆったりしたお店なのでこの金額の価値は感じた。
 |
 |
ポークジンジャー定食(1,380円) |
カツカレーライス(1,500円) |
二日目の朝
宿のお客さんのために開いているのではなく、普通の営業として朝八時から開いている。特に予約せずに朝八時過ぎに行ってみた。お店に入ると、すぐにはお店の人は出てこなかった。朝の準備をしていたようだ。
 |
ホットなケーキだ! |
メニューは時間帯別にはなっていない。
女房によると、ホットケーキが有名らしいので二人とも注文。飲み物のセットはない。二人ともカフェオレを注文。
メニューに「30分以上かかります」と書かれている。店内に置いてある漫画を読んだりして時間を潰した。
「なるほど」と感じるホットケーキが出てきた。予想していたものと大違い。30分待って食べる価値がある。
クリーム、バター、アイスクリーム、フルーツ類・・・・色々なものがのっている。それぞれと食べるのが楽しい。蜂蜜が別に付いてくる。これをかけると更に楽しい。
メニューは時間帯別になっていないので、色々なものがいつでも食べられる。他の店がやっていない朝の時間帯、食事をする場所に困ったら利用するといいと思った。

|