|
|
TEL 0554−45−8585 |
|
交通 このあたり
中央道 大月IC出て左折R20を東京方面へ
「大月橋東詰」信号を右折しR139を富士五湖方面へ
しばし進み「大原橋東」を右折、道の駅方面へ
道の駅を過ぎ、突き当りを右折し変則交差点を左折
突当りにリニア見学センターが見え右折
川を渡り十字路を左折、リニアの下を進む
しばし山道を進むと右側に見える |
|
|
利用者シゲちゃん さん/当日利用人数3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス)) |
利用日2017.05 |
5月上旬の日曜(GW)の天気の良い日のランチに利用。
カーナビの案内で進んで行くが、リニアの実験線付近から山の中になる。
しばらく進むが、本当にこの先にお店があるのだろうか不安になってくる。
しかしカーナビは普通に案内する。
目的地周辺の案内で、小さなお店の看板が見えた。
その先に、小ぢんまりしたお店が見えた。
手前に駐車場があるのだが、車は1台も停まっていない。
不安になり、お店の入口を良く見ると「営業中」の看板が出ていた。
車を駐車場に停める。
車を降りると、右側に離れの建物があり、その先にテラス席?が見えた。
テラス席と言うよりも、テーブルとパイプ椅子が置かれている。
その上に灰皿があり、外の喫煙所と言った感じ。
お店の中に声を掛け、犬連れである旨を告げる。
すると、お店の方が出てきてくれ、離れの建物へ案内してくれた。
離れの建物の中は、囲炉裏になっており、周囲に椅子がある。
奥には小さな小上がり風の座敷もある。
ちょっと準備するので、外で待っててくださいね。
|
 |
|
メニュー |
との事で、メニューを渡してくれ、中の片づけを始めた。
メニューを見ると、安さに驚き!
お店の方の片づけが終わり、メニューの内容を聞く。
肉うどんの肉は、豚肉。
ほたるうどんは、肉うどんに温玉乗せ。
温ジャー風うどんは、挽肉のピリ辛風。
との事。
我が家は、それらの中から、
ほたるうどん 450円
温ジャー風うどん 500円
ほたる得々セット 650円
を注文。
セットは、かけうどんに、ごはん・おかず付きで、
しょうゆ味とみそ味が選べるので、みそ味にしてみた。
料理が来るまで周辺散策。
もう山の中なので、お散歩し放題。
何か遠くでギャーギャーと獣の声が聞こえた。
 |
 |
周囲の様子 |
お散歩を終え、離れの囲炉裏の部屋へ戻る。
リードフックの類は無いので、囲炉裏脇の棒にユキのリードを繋ぐ。
お店の方が、麦茶の入ったボトルを持ってきてくれた。
入口脇にある食器棚からグラスを出してくれ、麦茶を入れてくれた。
先ほどの声を聞くと、近くに猿がいて周囲で悪さをしてるそうだ。
トイレを借りに店内へ入る。
店内も、あまり広くは無い様だ。
右側に小さな調理場とお会計場所があり、奥にトイレがあった。
 |
 |
店 内 |
|
 |
|
セットのご飯とおかず |
|
|
|
 |
|
ほたるうどん |
離れに戻り、料理が来るのを待つ。
まずは、セットのご飯とおかずが来た。
ご飯はキノコの炊き込みご飯。
味わい深く、とっても美味しい。
おかずもコロッケや漬物、煮物、冷ややっこ等々色々とある。
お浸しは、コゴミとの事。
次に、「ほたるうどん」が来た。
さっぱりとした薄い色のスープで、薄い麺が馴染みとっても
美味しい。
付け合わせも、セットの3品と同じ煮物、お浸し、冷ややっこ。
 |
うどん(みそ味) |
|
 |
温ジャー風うどん |
次にセットの、うどん
(みそ味)が来た。
とってもシンプルで、薬味の
ネギと青葉だけである。
みそ味も、さっぱり系で、とっても美味しい。
麺は、やはり細麺風で、もっちりと美味しい。
最後に、「温ジャー風うどん」が来た。
担々麺風かな?と思っていた通りの物が来た。
モヤシの上に挽肉や刻みネギが乗っている。
スープは味噌味がピリ辛風になっている。
脇に温玉が乗っている。
ちょっと変わった感じで、とっても美味しい。
ユキは土間の上で寛いでいた。
食後にコーヒーとプリンを持ってきてくれた。
この値段で、ここまでのサービスはとっても嬉しい限り。
 |
 |
寛いでます |
食後のコーヒーとプリン |
その後、お店の方と色々と雑談。
GW期間中の前日までは、大混雑だったらしく、この日は
全然違いお客さん来ないね〜なんて言ってたそうだ。
たまたま空いててラッキーだったみたい。
また、団体が来ると、かなりパニックになるよう。
全て手作りなので、結構調理に時間が掛かるようだ。
なので、団体は予約してくれると嬉しいらしい。
また、山奥なので迷子になる人も、しばしばいるそうだ。
この価格で、このお味、そしてとっても素晴らしいサービス。
嬉しい限りである。

|
|