|
|
TEL 055−974−4192 |
|
交通 このあたり
伊豆縦貫道 大場・函南IC出て、しばらく側道を南下する
その後「八ツ溝」信号を左折、その後「岐れ道」信号を左折熱海方面へ
道なりに県道11号を進むと途中から県道135号になる
そのまま熱海方面へ進むと、こちらへの案内看板があり、そこを左折
さらに道なりに進み、途中小さな看板のある場所を左折
すると左側に見えてくる
地図上では、もっと手前から行ける感じであるが、道は狭く分かりづらかった
こちらの駐車場は一方通行になっているので、地図上で反対方向が近いと思っても
注意が必要である
熱海方面からは、熱海の街中から熱海峠へ向かい、県道11号を進み
「笹尻」信号を左折し、県道11号を函南方面へ向かって行くと看板が見える |
|
|
利用者 シゲちゃん さん/当日利用人数 3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス)) |
利用日 2022.04 |
4月上旬の雨上がりの雲の多い平日のランチに利用。
こちらのレストランは、通常は土日祝のみ営業なのだが、
ちょうど春休み期間中なので、平日でも利用できた。
(事前にHPで確認)
だいぶ前にネットで色々と調べ、こちらの情報に辿り着いた。
面白そうな施設なのでランチがてら行きたいな〜なんて思っていたのだが、
色々とあって、中々利用する事ができなかった。
園内マップには、ワンコマークの記されている場所があり、
こちらは、ワンコが行ける場所なのだろうと思っていた。
今回は、そんなんで、やっと利用する事ができた。
事前に色々と調べてやってきて、カーナビの案内でも無事到着。
こちら、広い駐車場があるのだが、入口と出口が別になっている。
その辺は、HPにも記載が無いように思えた。
施設の東側が入口で、北側が出口になっているようである。
時折平気で入口から出てく車もある様だが・・・
入口と書かれた場所から入って行くと広い駐車所がある。
施設の正面を左側に見て、駐車場を奥へ進んで行く。
広い駐車場に車を停める。
車から降りると、駐車場の脇には周囲の観光案内もあった。
そこから、先程見えた施設正面へと向かう。
左側に総合案内と書かれた施設マップがあった。
こちらには、特にワンコ連れに関する記載等は無かった。
その右側が、王国ショップ売店の入口である。
こちら基本的に建物内はワンコNGである。
その右側には、一般が入れない駐車場があるので、従業員の駐車場なのかな?
その駐車場のフェンスの右側に「ワンちゃん用通路」と書かれた場所がある。
さらに、その右側に「ペット入場口」と書かれた案内もある。
 |
ドッグラン |
その右側にはドッグランの入口があった。
このドッグランは、ちょっと楽しみにもしていたのだが、
朝までの雨で水たまりになっており、ちょっと残念。
「ワンちゃん用通路」も水たまりなので、従業員
駐車場らしき場所を進む。
すると、建物の合間に通路が見えた。
 |
|
|
|
建物の間 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
建物の間進みます |
その通路を先に進んで行く。
建物の合間を進むと、ちょっと開けた場所になる。
左側は、先程正面に見えた王国ショップ売店の出口である。
その先が、温室である。
左側の温室と、右側のバター工房の合間の通路をさらに進んで行く。
その先の左側にはBBQ会場が見えた。
そこからは、とっても良い香りが漂ってくる。
 |
 |
 |
正面建物出口と温室 |
温室とバター工房の間の通路 |
BBQ会場 |
その突き当りに進むと、ラビットスクエア入口がある。
こちらは、建物内以外でワンコNGの場所である様だ。
その右側がワンコと一緒に食事のできるガーデンカフェの入口。
その右側には、謎の牛柄の屋台風の物。
さらに右側が、人間用のレストランの入口。
 |
 |
 |
ラビットスクエア入口
(ワンコNG) |
ガーデンカフェ入口付近 |
レストラン入口 |
 |
|
|
|
わんちゃんと一緒にお食事 |
|
|
|
レストラン入口のガラスには、営業案内があり、
ワンちゃんと一緒にお食事、
と書かれた物があり、ガーデンカフェ入口より入り
中央窓扉よりスタッフへ声を掛けてください、と
書かれていた。
営業時間の案内も書かれている。
その脇にはメニューも掲げられていた。
|
|
|
 |
|
|
|
メニュー |
メニューをじっくりと見た後、ガーデンカフェ入口へと
向かう。
 |
|
|
|
ガーデンカフェ入口付近 |
|
|
|
そちらは、門の様な感じになっており、左側は「ラビットスクエア」の入口。
こちらは有料で犬を連れてのご入園はご遠慮ください、との案内があった。
右側には、ガーデンカフェの案内があった。
|
|
|
 |
|
|
|
テラス席利用ルール |
ガーデンカフェは、わんちゃん連れ専用。
ご利用のお客様は、テラス中央出入口窓よりスタッフにお声掛け下さい。
●テラス席利用ルール
お会計は先払い、テーブル会計といたします
わんちゃんのリードはテーブル脇のフックにつないで下さい
排泄物の処理は飼い主様が責任をもって始末して下さい
他のお客様のご迷惑にならないよう気持ちよくテラスをご利用ください
との、案内があった。
|
|
|
 |
|
|
|
スタッフにお声掛けください |
ちょっと先に行くと、看板が倒れていた。
前日の荒天の影響なのだろうか。
内容は、先程の看板と、ほぼ同じような感じである。
ガーデンカフェは、わんちゃん連れ専用席を強調してる感じである。
その奥へ進むと、右側に建物があり、その脇にテーブル席が配置されてる。
結構広い感じでテーブル席が配置されている感じである。
通路の左側にも、いくつかテーブル席が配置されていた。
 |
 |
ガーデン席 |
そちらへと向かって行くと、店内から従業員の方が迎えてくれた。
この日は、お客さんも少なかったのか、こちらから声掛けする前に、
お店の方から、声掛けしてくれたようである。
とりあえず、席に着く。
テーブル脇にはリングのみでフックは無い。
ユキのリードにはフック(カタビラ)標準装備なので、それを繋ぐ。
お店の方が、人間用の水とメニュー、食器類を持ってきてくれた。
食器類は、外用に風で飛ばないようプラスチックケースに入っていた。
先ほど、入口脇でメニューを見ていたのだが、もう一度じっくりとみる。
入り口脇のメニューには表記の無かった、限定のメニューもあるようだ。
我が家は、それらの中から、
・仔ひつじのソテー 1,780円
・サーモンと真鯛のポワレ 1,450円
・あらびきハンバーグ(限定) 1,430円
(税込み)
を注文。
メインはライスかパンを選ぶことができる。
注文時には、店内の出入口から、お店の方が出てきてくれた。
事前支払いとの事で、注文後に料金を支払いする。
その際に、もし寒いようでしたら、ひざ掛けどうぞ、との事。
 |
 |
店内の出入口 |
ひざ掛け |
しばし料理が来るまで、ガーデン内の眺めを楽しむ。
先程までレストランは空席が多かったが、段々と人も増えてきた。
|
|
|
 |
|
|
|
サーモンと真鯛のポワレ |
しばし待つと、最初に「サーモンと真鯛のポワレ」が
来た。
彩りも良く、見た目も綺麗である。
メインのパンも、小振りの物が2つ、バターナイフに
小さなバターも乗っている。
小食の人には良さそうな量であるが、そうでないと
少なそうな感じである。
 |
|
|
|
仔ひつじのソテー |
|
|
|
次に、「仔ひつじのソテー」が来た。
こちらも、同じ様な感じで、大きな骨付きの仔ひつじのソテーがある。
お肉も柔らかく、とっても美味しい。
こちらもメインはパン。
|
|
|
 |
|
|
|
あらびきハンバーグ |
最後に、数量限定・期間限定の「あらびきハンバーグ」が来た。
こちらは、メインはライス。
熱々の鉄板の上にハンバーグとベーコン、付け合わせが乗っている。
お肉も柔らかく、ソースもご飯に合う。
全ての料理に、サラダが付いている。
料理を楽しんだ後は、一応お店の方に食事の終了を告げた。
その後、園内を散策。
園内マップの施設名の横にワンコマークが付いている場所が、
ワンコの立ち寄れる場所と思われる。
HP内には、特にそれらの記載は無いようである。
レストランを利用しなくとも、ワンコと一緒に色々と見る事ができるようである。
最初の方にも書いたが、お隣のラビットスクエアはワンコ不可。
その隣にある、池を見る。
人工の池のようであるが、岸から桟橋の様な物が見え、
その先の板の上には、あひるさんが日光浴をしていた。
 |
 |
池 |
池の脇お散歩 |
池の周辺は大きなフェンスで覆われており、その脇に草の通路がある。
その先へと進んで行くと、Farm Friend Parkと呼ばれる場所になる。
そちらには、ヤギや羊が飼われている。
フェンス越しに餌やりもできるようだ。
ユキもヤギさんや、羊さんとフェンス越しにご挨拶。
 |
 |
ヤギさんコンニチハ |
羊さんコンニチハ |
その先へ進むと、川の手前になった。
川沿いには桜並木もあり、その下の花々と合わせて、とっても綺麗。
その右側には、動物ファミリーのおうちと呼ばれる場所があった。
こちらにも、色々と動物がいるようである。
こちらが園内の一番奥なので、そこから出口方面へ向かって行く。
左側には、花の温室の入口が見えた。
こちらを含め、建物内はワンコ不可。
先ほどレストランへ向かう時には、こちらの裏側が見えていた。
その向かいには、大きな長い建物が見えた。
地ビール工房と書かれていた。
こちらは、窓から中を眺める事ができるようである。
中では、一生懸命働いてる方の姿を見る事ができた。
 |
 |
地ビール工房 |
地ビール工房内 |
その先に売店があり、人間のみならそのまま外へ出れるのだが、
建物内にはワンコは入れないので、そちらをスルーして、
最初に入って来た建物の間を通り、外へと向かう。
|
|
|
 |
|
|
|
喫煙所 |
そのまま、外をユキとお散歩。
ウロウロ歩いていると、駐車場入口脇にある
バス用の駐車コマの脇に、喫煙所を発見。
そのまま駐車場等々をお散歩して、車へと戻る。
レストラン以外にも色々と楽しむ事ができた。
ドッグランが雨上がりで使えなかったのが、
ちょっと残念。

|
|