|
|
TEL 0557−45−6681 |
|
交通 このあたり
伊豆高原さくらの里近く。
135号・グランパル入口の信号を曲がり、大室高原の信号を右折、
大室山ロープーウェイを過ぎ、 左にさくらの里、右にさくらの里駐車場の
三叉路を一碧湖方向に鋭角に右折。道なりに進んだ右側。
駐車場は店横と店裏にあり。 |
|
|
利用者 シゲちゃん さん /当日利用人数 3人+1犬(北海道犬系雑種、メス) |
利用日 2016.01 |
 |
ペット同伴専用部屋 |
1月中旬の曇りの日曜のランチに利用。
今までも何回かテラス席を利用して、お蕎麦を頂いていた。
この日は、肌寒くテラスはちょっと無理かな〜との感じだったので、初めて「ペット同伴専用部屋」を利用する事にした。
ただ、こちらは基本的に予約専用である。
こちらの利用は初めてなので投稿した。
テラス席の利用は基本的に↓と変わらない。
お店正面から中に入り「ペット同伴専用部屋」利用可能か問合せる。
一組予約が入っているが、もう一組は入れるとの事で案内してくれた。
でも、予約して下さいね〜との事。
中はカーペット敷きで、入口で靴を脱いで中に入る。
入口脇にはテーブルの上に濡れタオルがあり、ワンコの足拭き用。
ユキの足を拭いて中に入る。
「このおへやは予約だ、ワン」と書かれた案内もあった。
中は小ぢんまりした感じで、テーブル席が2つのみ。
奥にファンヒータがあり、脇にお茶のセットやポットがある。
左側が予約のお客さんが来るので、右側をご利用ください、との事。
若干せまく、テーブルの間に座ると後からのお客さんが入れないので、
奥の壁沿いに座る。
お茶を入れてくれた後、また後で注文聞きにきます、
との事でお店の方は出て行った。
特にピンポンで呼び出す物は無い様だ。
 |
 |
ペット同伴専用部屋内 |
テーブルの下に入ったよ |
ユキはテーブルの下へ入ったが、ちょっと窮屈そう。
メニューは基本的に変わっていない。
値段も変わらないようだ。 |
 |
 |
 |
メニュー |
少ししてから、ご注文決まりましたか?とお店の方が来た。
我々は、
あんかけ湯葉蕎麦 1,300円
そば稲荷すし 800円
桜えびと、しらす天ぷら 1,000円
〃 せいろ付き 1,600円
を注文。
 |
|
そば稲荷すし |
|
しばらくして、まず「そば稲荷すし」が来た。
お皿の上に木の枡の様な器に蕎麦稲荷寿司が3つ乗っている。
信州でも有名だが、知らない地域もあるようだ。
蕎麦をご飯の代わりにお稲荷さんに包んだもので、中々の美味である。
ただ、ちょっと少ない気もするが、少し食べたい方やサイドメニューとしても良さそうである。
|
 |
|
あんかけ湯葉蕎麦 |
次に、「あんかけ湯葉蕎麦」が来た。
醤油味の蕎麦のツユに刻んだエノキや湯葉が入ったトロトロのあんが蕎麦に掛かっている。
さらに刻み海苔やミツバが乗っている。
これにコーヒーミルクの様な容器に入った豆乳を掛けて食す。
これがまた寒い日には温まる感じで、中々美味しい。
次に、「せいろ蕎麦」が来た。
お蕎麦のベースの食べ方であり、細麺でとっても美味しくペロッと食べられる。
なので、お代りを頼んだ。
最後に「桜えびと、しらす天ぷら」が来た。
駿河湾名物の桜えびと、しらすの天ぷらは、からっと揚がりとっても美味しい。
やはり、こちらに来たら、これを食べなきゃと言った感じである。
 |
 |
 |
せいろ蕎麦 |
桜えびと、しらす天ぷら |
横になってるよ |
最後の、蕎麦湯も美味しく堪能。

利用者 シゲちゃん さん /当日利用人数 3人+1犬(北海道犬系雑種、メス) |
利用日 2013.03 |
3月下旬の薄曇りの土曜のランチに利用。
↓の「ぴのさん」利用の情報を元に再度ネットで調べ、改装等含め若干変っているようだ。
この年は東京では桜が満開になるのが早く、観測史上2番目に早く満開を迎えていた。
伊豆高原でも、桜が早く咲き、桜の里が近く渋滞を懸念したが、さほどでもなく着く事が出来た。
道路沿いに、大きな「P」の看板が見え、そこを右折し駐車場へ向かった。
昼過ぎであったが、結構車は多いようだが普通に停める事が出来た。
奥にも駐車場があるようだ。
 |
 |
道路沿いの看板 |
駐車場脇にテラス席が見えた |
車を砂利の駐車場に停めた後、お店へ向かうと、駐車場とお店の脇にテラス席が見えた。
その1つの席に、犬連れの利用客も見えた。
とりあえず、入口付近まで行き、ユキと外で待ち、お袋に犬連れでの利用である旨を告げに店内へ
行ってもらうと、少々お待ち下さいとの事で、外で少し待つ。
店内も結構大勢のお客さんがいたようだ。
お店の入口左側には、「ペット同伴席」と書かれたペット連れの専用席もあるようだ。
ただし、こちらは「予約」のみとの事。
 |
 |
お店入口とテラス席 |
ペット連れ専用席 |
その後、スグにお店入口脇のテラス席へと案内された。
伊豆の3月末ではテラス席でも十分である。
その先には、先程見えた駐車場側のテラス席も見えた。
テーブルや椅子は大きく利用しやすく、「ぴのさん」の時とは違うようだ。
さらに先には駐車場も見える。
周囲には春の花々も出迎えてくれている。
さすが伊豆である。
暑くも寒くも無く、心地良ささえ感じる。
その後人間用の蕎麦茶も持って来てくれた。
「ぴのさん」の時の様な突き出しはない。
メニューは席の上にあり、一押しである「由比直送 生桜エビかき揚」が写真付きで
置かれていた。
HPで事前に調べた時に、「桜えび天ぷら」と「盛りそば」を、それぞれ単品で注文すると、
1,800円(1,000円+800円)だが、セットにすると1,600円で、お得との事だった。
それらの事は、メニューを良く見れば分るが、説明書きや、店員さんからの説明はなかった。
 |
 |
一押しメニュー |
桜えび天ぷらメニュー |
メニュー通りに書くと
・桜えび天ぷら せいろ付き 1,600円
・大室山の朧月 1,300円
(きざみ葱・あげ玉・温泉たまごトッピング)
→いわゆる、冷やしタヌキ蕎麦の温玉付だろうか
・蕎麦屋のだし巻きたまご 600円
を注文
大盛りについて尋ねると、おかわりの蕎麦(500円)を頼んで下さい、との事。
その後、一押し写真メニューに「お刺身もございます」との記載があったので、
桜えびの刺身を追加注文。
 |
 |
 |
盛りそばメニュー |
大室山の朧月メニュー |
蕎麦屋のだし巻きたまごメニュー |
その後、ユキと周辺散策。
駐車場側は、あまり問題無いが、お店正面側の道路は結構車も多く、スピードを出してる
車も多く、道路を横断するには注意も必要であるが、周囲は自然も多く犬の散策には快適。
散策を終え、席に戻ると、既に「生桜えびの刺身」が来ていた。
お店の方の案内では、「お酒のおつまみみたいな、ちょっとした物ですよ」との事だったのだが、
結構それなりに美味しそうな一品である。
食すと、やはり美味しい!
ワサビも本生おろしで美味であるが、そのままでも、かなり美味しい。
 |
 |
生桜えび |
大室山の朧月 |
それから少しして、「大室山の朧月」がやってきた。
想像通りの、ぶっかけ蕎麦スタイルであったのだが、やはり蕎麦の麺が細い。
風味も良く、喉越しも良いので結構ガツガツいけそうである。
温玉の食べ方は結構人による好みが多いと思うので、私の食べ方は披露しない。
ただ、これはスグにおかわりをしたくなったので注文。
次に「桜えび天ぷら」が来た。
これは、見た目にも美味しそうで、食すとやはり外はサクサクで、桜海老の美味しさを引き立たせる。
桜海老以外の天ぷらもあるようだ。
その後に、セットのせいろ蕎麦が来た。
やはり細麺で、スッと食せる。
 |
 |
桜えび天ぷら |
せいろ蕎麦 |
お店の方の説明では、薬味のネギはツユの中に入れ、ワサビは蕎麦に
乗せてから食べると美味しいとの事。
この薬味の使い方も人それぞれだろうと思うので、私のコメントは控える。
次に「だし巻きたまご」が来た。
お店の方の説明では、卵焼きにも味は付いてるし、大根おろしにも味が付いており、
両方を食べると美味しいが、味が薄ければ醤油で味を濃くして下さいとの事だ。
私は蕎麦等もそうであるが、まずは食品そのものを味わいたいので、まず卵焼きを
箸で切り分け、そのまま食すと、卵の味と出汁の味を楽しむ事ができる。
大根おろしを付けても美味である。
我が家は醤油を掛ける事はなかった。
 |
 |
だし巻きたまご |
おかわりの蕎麦 |
その後に蕎麦湯を持って来てくれたのだが、不思議な形の陶器に入っていた。
おかわりの蕎麦も来ると、ツユと薬味も一緒に来た。
なので普通に盛り蕎麦1人前(800円)と同じ物が500円で食せるようだ。
ぶっかけ風の蕎麦の後に、普通の盛り蕎麦は、大盛りよりも何か得した気分。
 |
次回100円引き券 |
会計は店内で。
会計後に、次回100円引き券をいただいた。
これはテラス席の利用できる時期であれば、
何度も来たい感じである。
外のテラス席でも禁煙。

利用者 ぴのさん / 利用人数 2人+1犬(トイプードル) |
利用日 2008.12 |
平日の午後1時頃利用、先客はなし。
主人は駿河せいろ、私は桜えび天ぷらせいろ注文。
待っている間に、突き出し?の白和えと
薄くスライスしたドイツパン、手作りのわさび漬けを頂く。
パンはハードな食感、わさび漬けとも案外合う。
10割の極細そば、茹で時間はたった5秒のとこと。
主人がおかわりをお願いすると、せいろの残りを見ながら、
おかわりのそばを茹で始める。おかわりのお蕎麦は500円。
つなぎなし、しっかりしたお蕎麦を頂くことができた。
犬連れは外のテーブル席利用可能。
一席は白いガーデンテーブルセット。
公園のスナックコーナーなどに置いてありそうなタイプ。
あとの二席は手作り感一杯のテーブル。椅子は丸太っぽい。
実は今回外席でなく、
ワンをキャリーバッグに入れて店内でお蕎麦を頂くこととなった。
当初、私だけ店に入り、外席希望の旨を伝えた。
この季節に外のテラスは不憫に思われたのか、
「外は寒いでしょうし、他のお客さんもいないし、小さなワンちゃんなら」と
店内に入れていただいた。
お店のご夫妻も、ヨーキーを飼っているそう。
犬好きな女将さんのご好意と客が私達だけという偶然が重なってのことと思う。

|
|