|
|
TEL 0494−66−0010
FAX 0494−66−0160 |
|
交通 このあたり
R140「長瀞駅前」を長瀞駅前方面へ
秩父鉄道の踏切を渡り右折(歩行者は直進)
2つ目の交差点を左折し、突き当りを左折
突き当りがお店、手前に駐車場あり
(土産屋街が車NGなので車だと分かりづらいです) |
|
|
利用者 シゲちゃん さん/当日利用人数 3人+1犬(北海道犬系雑種、メス) |
利用日 2010.04 |
 |
駐車場側入口 |
4月中旬の日曜のランチに利用。
天気の良い桜も散り際の季節。
カーナビの案内で無事到着。
この辺は観光客向けの店が建ち並ぶ場所。
ナビの案内がなければ、車ではたどり着けなかったかも。
しかし、お店の駐車場は満車。
4台くらい停められそうなのだが、3台が中途半端に停まっている。
しかたなく、隣の有料駐車場に車を停める。
長瀞の観光駐車場は大概が500円(1日)のようだ。
お店の方に犬連れである事を告げると、外の席が空いてる場所であれば
どこでもどうぞ、との事で空いてる席を探す。
 |
駐車場側から見た外席 |
外の席はお店の2辺を囲うようにLの字になっている。
外の席と言っても、立派な屋根もある。
駐車場から見える場所はいっぱいで、正面口側に行くと空いていた。
 |
 |
観光通り側の外席 |
お店正面入り口 |
こちら側の通りは、ちょうど土産物屋さんや飲食店が建ち並ぶ
歩行者専用の通りで、結構観光客が行きかう。
それでも、周りは竹等の木々があるので、さほど気になる程でもなさそうだ。
メニューは手書きの紙がテーブルの上に置いてあり、
その上に釜めしの器に花を入れた物が重しに置かれていた。
お店の方が、冷たいお茶を持って来てくれた。
 |
メニュー |
ざるそば 780円
ごまだれそば 900円
あゆめし 2,100円
鮎塩焼き 750円
を注文。
料理が来るまでの間周辺散策へ。
観光客が行きかう道を下の方に行ってみる。
下ってスグ(歩いて数十秒ほど)の場所から見ると、
あ〜なるほど、と言った感じの光景が。
長瀞の観光名物のライン下りや岩畳等の景色が広がる。
この観光名物と長瀞駅を結ぶ観光道路なのだ。
 |
 |
ライン下り乗り場 |
岩 畳 |
景色を堪能し上(駅方面)へ進む。
ちょうど、このお店の辺りから歩行者用の狭い通路で観光客も多い。
犬連れも多数いるが、小型犬を連れてる人はダッコの人も多い。
本当に犬は人に踏まれそうな感じだ。
スグ戻り、駐車場側の道路を歩く。
ちょうど観光名物側から見えるお店の生け垣の場所にも看板が。
その脇を過ぎると、「わんちゃんの おしっこPoint」なる場所も。
ユキは出ないようだ。
 |
 |
お店の生け垣 |
わんちゃんのおしっこPoint |
そうこうして、席へ戻る。
テーブルには大きなリードフックもある。
しかし、通路側にしかなく、ユキが飛び出しても困るので、
テーブルの反対側の足に繋ぐ。
会計表は木の板に輪ゴムで停めてあった。
おそらくメニューやそれらは風対策なのだろう。
少し待つと、鮎の塩焼きが来た。
テーブルに置かれる瞬間に、とても香ばしい香りがした。
塩加減も良く、身のしまりも程良く美味。
 |
 |
風対策(?)されたメニューと会計表 |
鮎塩焼き |
次に、ごまだれそば・ざるそば、がやって来た。
どう見ても、付け汁が違うだけのようだ。
ごまだれは、ゴマの風味がとてもよい。
そば自体も中々。
 |
 |
ごまだれそば |
ざるそば |
 |
あゆめし |
しばらくしてから、あゆめしが来た。
先に、付け合わせと、鉄鍋を乗せる板が来た。
板の上に鉄鍋を乗せてくれた。
熱いので気を付けてください、との事。
確かに、熱々。
ふたを取ると、ご飯と鮎の香ばしい香りが食欲を誘う。
ご飯の中に鮎が1匹まるまる入っている。
しゃもじでかきまわすと、さらに香ばしい。
茶碗に少しよそって食す。
うーん、うまい、と言った感じだ。
次のご飯をよそうと、今度はお焦げの香りが香ばしい。
お焦げになったご飯も美味。
鮎まるまる1匹なので、骨やヒレ等が口の中に残るので、
それらが苦手な人には不向きだろうが、好きな人にはたまらない。
付け合わせも美味しく頂いた。
「犬連れOKの宿」にある 「くまった さん」投稿の「秩 父 館」 の食事処です。
(このお店の向かい側に宿がありました)

|
|