|
|
TEL 0267−88−2567 |
住所 長野県南佐久郡佐久穂町大字八郡2049-183 |
|
交通 このあたり
中央道 須玉IC出て右折、R141を清里・野辺山方面へ
野辺山を過ぎると峠道になり、少し進み「松原湖入口」信号左折
しばらく道なりに進み、R299に突き当り右に進むと右に見える
上信越道、中部横断道から終点の八千穂高原IC出て左折しR299茅野方面へ
R299をひたすら進むと左手に見える
|
|
|
利用者シゲちゃん さん/利用人数3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス)) |
利用日2020.06 |
|
|
|
 |
|
|
|
通り沿いの看板 |
6月下旬の日曜の、雲の多い日のランチに利用。
八千穂高原のツツジを見に来たが、まだ少々早かった。
その際に、こちらのお店にテラス席を見つけた。
ちょっとランチしようかと寄ってみた。
お店の前には砂利の広い駐車場があり、そちらに車を停める。
お店の入口脇にソフトクリームの販売所があり、そちらも賑わっていた。
さらに、お店の前に丸い水槽があり、中には魚が泳いでいた。
こちらの中を覗いて楽しむ人々もいた。
とりあえず、店内でテラス席のワンコの可否を尋ねるとOKとの事。
安心してテラス席へ着く。
テラス席は、大きな木のテーブル席が3つほど。
その後、店内へメニューを見に行く。
会計場の上の壁に、木の札のメニューが掲げられていた。
そばや、うどんの他丼や定食のメニューがある。
会計場の脇には写真入りの物や、カウンター下におススメも書かれていた。
我が家は、それらの中から、
ざるそば 900円
ヤツガネ丼 870円
岩魚塩焼 680円
ホットコーヒー 380円
を注文。
会計は前会計制との事で、注文後に料金を支払う。
また、岩魚塩焼はさばくトコからなので、時間が掛かるとの事。
するとスグに店内から、お店の方が網を持って外へ出た。
先程の水槽の蓋を開け、網を中に入れ泳いでいた岩魚をすくった。
これをさばいて料理します、との事だ。
 |
 |
水槽から岩魚 |
再び店内に戻り、セルフサービスの水とお茶を持ちに行く。
その脇に、試食用の「そばかりんとう」が置かれていたので、
それも小皿に盛り付け、席へ持ち帰る。
 |
 |
試食そばかりんとう |
お茶・水・そばかりんとう |
その後ユキと周辺散策。
山奥なので、自然たっぷりで快適なお散歩を満喫できる。
白樺の高原も中々綺麗である。
ツツジの季節には、オレンジ色のツツジを楽しむ事もできる。
R299はスピードを出して走る車も多く、注意が必要。
席へ戻り料理が来るのを待つ。
長い木の椅子の脇には木彫りの熊も置かれていてお洒落。
山の中の空気も心地良い。
少し待つと、お店の方が「ヤツガネ丼」を持ってきてくれた。
信州産の豚が柔らかく煮込まれており、タレも程よく美味しい。
ご飯とも相性良く、ガツガツと食べられる。
次に、「ざるそば」が来た。
こちらは、信州そば切りの店認定で、店内で手打ちしている。
白っぽい感じの蕎麦で、風味も良くとても美味しい。
次に「岩魚塩焼」が来た。
こちら先程まで水槽で泳いでいた魚。
とても新鮮で風味も良く、美味しく頂ける。
ビールに合いそうだ。
|
|
|
 |
|
|
|
喫煙所 |
食後は、店内の返却口へ食器を持っていった。
喫煙所は砂利の駐車場の中央部の大きな木の下にあった。
トイレは、建物の右側にある八千穂高原自然園の入口に
ある料金所の隣にある。
なお、自然園内はワンコ不可。
中々良かったので、その後の暑い日に涼を求めて再びやって来た。
この日は、そばは無いそうで、
山菜うどん 760円
山女魚唐揚丼 1,050円
ヒレソースカツ丼 950円
を注文し、美味しく頂いた。
山女魚唐揚丼は、カリっと揚げられた山女魚がとても美味しい。
タレも程よく、ご飯やキャベツとも会う。
中々、とても珍しい食べ方であった。

|
|