|
|
TEL :0266−67−3117 |
|
交通 このあたり
中央道 諏訪IC出て右折、R20BPを進み「白樺湖・蓼科」で左に分岐。
(右側は橋の上り)
分岐後、「新井」の信号左折。すぐにビーナスラインへ。
ビーナスラインに入れば一本道。
蓼科湖を右に過ぎ、しばらく進むと、右手に大きな看板やお店が見えてくる。
奥蓼科や立科と間違えないように注意。
HPのMAP https://migotoya.suwa-net.com/access.html
※ググると本店である「三五十屋本店」が表示されるので要注意。 |
|
|
利用者シゲちゃん さん/当日利用人数3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス)) |
利用日2021.05 |
5月上旬の曇り空の日曜のランチに利用。
テラス席が心地良い季節になると、何回か利用している。
前回投稿から8年程経ったので更新投稿。
冬季閉鎖のお店で、GWから営業を開始しているようだ。
今年も、利用する事ができた。
 |
 |
道路沿いの大きな看板 |
お店正面 |
GWも終わり、オフシーズンになり、お客さんも少ないようだ。
店内へ犬連れでテラス席利用の旨を告げ、テラス席へ向かう。
以前と、ほとんど変わってはいないのだが、感染症対策として、
席の間隔が空けられており、席数が少なくなっている。
 |
 |
 |
大きなテラス席 |
テラス席の様子 |
テーブルに繋がれたよ |
人間用の蕎麦茶はセルフでは無く、お店の方が持ってきてくれた。
メニューもデザインが変わっているが、内容の変化はない。
価格の変更も無いが、消費税が変更になり税込み表示もある。
 |
メニュー |
我が家は、それらの中から、
・天ぷらざるそば 1,600円
・冷たいきのこそば 1,050円
・山の幸そばセット(中盛) 1,400円
(税抜き)
中盛 税込み+275円
を注文。
駐車場前のビーナスラインも、オフシーズンなので車も少ない。
 |
周辺散策 |
その分、スピード出す車も多いので、注意が必要かも。
お店のスグ脇に砂利道があり、ユキと周辺散策。
麓では深緑になりつつあるが、高原はまだまだ
新緑が始まった頃。
若干肌寒い感じもあるが、自然豊かなお散歩は
心地良い。
お散歩を終え、お店へ戻る。
前回投稿時には、入口脇に野菜が置かれていたが、
この日は「天ぷらざるそばセットの写真」が掲げられていた。
 |
 |
天ぷらざるそばセットの写真 |
天ぷらざるそば |
テラス席へ戻り、しばし待つと、「天ぷらざるそば」が来た。
天ぷらは、お塩でお召し上がりください、との事。
変わらず濃い色系の蕎麦が美味しい。
天ぷらは衣サクサクで具はジューシーで美味しい。
具材は季節により変わる様だが、海老は必ず入ってるようだ。
次に、「冷たいきのこそば」が来た。
ぶっかけ蕎麦風で、冷たいスープに蕎麦があり、上にたっぷりのキノコ。
さらに天かす、刻みネギ、刻み海苔が乗っている。
器の脇にワサビが盛られている。
 |
 |
冷たいきのこそば |
山の幸そばセット(中盛) |
最後に、「山の幸そばセット(中盛)」が来た。
蕎麦は、「冷たいきのこそば」と「冷たい山菜そば」のミックス。
「冷たいきのこそば」に山菜が盛られていた。
蕎麦も美味しく、色々な具も楽しめる。
セットのキノコご飯も茶碗一杯で美味しく頂ける。
小鉢は、ワサビ菜のお浸しで、こちらも美味しい。
〆に、蕎麦湯を美味しく頂いた。
テーブルの下は広いので、ユキも寛げる。
 |
 |
そば湯 |
テーブルの下広いね |

利用者 シゲちゃん さん/当日利用人数 4人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス)) |
利用日 2013.07 |
7月下旬の平日のランチに利用。
蓼科のビーナスラインを車で走ると大きなお店の脇に、大きなテラス席が目に付く。
幾度となく、テラス席は犬可なのかな〜なんて思いつつ、いつも走り過ぎていた。
今回は、意を決して利用してみた。
夏休み時期で、平日ではあるが、やはり駐車場は結構な車が停まっている。
結構人気のお店でもあるようだ。
車を駐車場に停める間に、犬連れの可否を聞きに行ってもらった。
すると、テラス席犬可、との事で、お店正面から右側にあるテラス席へと向かう。
テラス席は5席ほどあり、結構広いスペースに、大きめのテーブルが配置されている。
上には大きな屋根もあるので、日差しも遮られ、雨よけにも良さそう。
我々は、一番手前の一番大きなテーブルへと着いた。
特にリードフックの類は無いので、テーブルの脚にユキを繋ぐ。
 |
そば茶と水はセルフ |
結構混んでいるようで、お店の方も忙しそうにしていた。
とりあえず、メニューを見ながら、何を注文するか悩む。
その中から、
天ぷらざるそば 1,600円
温かい山菜そばセット 1,250円
冷たいきのこそばセット 1,250円
を注文した。
セットは、きのこ飯と漬物が付くそうだ。
そば茶と、お水はセルフサービスのようで、テラス席の一番奥に置かれていた。
お水やお茶を席に運んだ後、ユキと周辺散策。
やはり蓼科高原は結構涼しく感じる。
山間を散策すると、結構心地良いのだが、目の前のビーナスラインは、結構スピードを
 |
野 菜 |
出して走る車も多いので、注意が必要であろうか。
お店へ戻る途中、入口に脇に野菜が置かれていた。
天ぷらの素材を展示しているようだ。
その後、席へ戻り料理を待つ。
ユキはテーブルの下で、良い子している。
テーブルの下は広いので大きな良い子のわんちゃんにも良さそうだ。
混んでいるので、やはり結構待ったが、しばしして料理がやって来た。
 |
 |
いーこしてるでしょ |
天ぷらざるそば |
まずは「天ぷらざるそば」が来た。
蕎麦は濃い色系の物であり、食感・風味・味も中々である。
八ヶ岳近辺は濃い色系が多いが、白色系の蕎麦が好みの方でも美味しくいただけそう。
天ぷらは、先ほど入口脇で見た食材と、海老を使った物である。
次に、「温かい山菜そばセット」が来た。
温かいそばに、山菜が乗って、いる。
セットに、小さなきのこ飯と漬物がある。
 |
 |
温かい山菜そばセット |
冷たいきのこそばセット |
最後に「冷たいきのこそばセット」がやってきた。
見た目は温かい蕎麦と同じ様にも見えるが、冷たい方は若干浅い器であり、脇にワサビもあった。
冷たい蕎麦も中々美味しく頂ける。
小さなきのこ飯は、ちょっとキノコが少ないかな〜と言った感もあった。
特にキノコたっぷりの蕎麦と一緒に食したので、そう感じたのかも。
自然たっぷりの中で、美味しくいただく事ができた。

|
|