|
|
TEL 0268−39−7755 |
|
交通 このあたり
最寄ICは上信越道 上田菅平IC
そこからR144〜R18〜R141〜上田の街中を抜け、
県道77〜R143から「宮島」信号左折し、県道65BPへ
「自然運動公園口」信号を左折し丸子方面へ
上田女史短期大学、長野大学を過ぎると右側に見える |
|
|
利用者シゲちゃん さん/利用人数3人+1犬(ユキ(北海道犬風雑種、メス)) |
利用日2020.07 |
7月下旬の祭日の、曇り空の日のランチに利用。
丸子から上田の街中方面へ車を走らせていた。
ふと左側にあるお店の一角にテラス席が見えた。
何度も走っている道だったのだが、初めて気が付いた。
ちょっとチャレンジしてみようかと、駐車場に車を停め、
店内にワンコの可否を聞きに行ってもらった。
すると、テラス席ワンコ可との事で、ありがたく利用させて頂く事にした。
駐車場は、お店前と通り沿いの看板の間に数台と、お店横に多数停められる。
結構広い駐車場である。
 |
 |
お店正面 |
テラス席 |
テラス席まで歩いて行くと、お店の方がテラス席で待っていてくれた。
本来はテラス席の入口は左側の奥からになるのだが、ハチの巣があったり、
片付いていないので、直接上って方が早いかも。
との事で、柱の下をくぐってテラス席へ入る。
すると、スグにお店の方がユキを可愛がってくれた。
 |
 |
可愛がられてるよ |
繋がれたよ |
 |
黒板のおすすめメニュー |
そのまま席に着く。
リードフックの類が見当たらないので、テーブルの脚に
ユキのリードを繋ぐ。
お店の方が、人間用の水とメニューを持ってきてくれた。
黒板のおすすめメニューもあった。
メニューを見ると、定食・丼・そばやセットメニュー等々
色々とある。
種類が多数あり、みな美味しそうで迷ってしまう。
 |
 |
 |
 |
定食・丼・一品メニュー |
そば+ミニ丼メニュー |
そばメニュー |
御前メニュー |
 |
おすすめメニュー |
我が家は、それらの中から、
・そば+海老きのこミニ天丼 1,180円
・もり箱そば(一段) 750円
・銀ダラ御前 1,500円
・リブロース牛ステーキ丼 1,380円
を注文した。
料理が来るまでユキと周辺散策。
テラス席の奥を見に行くと、なるほど片付いていないな〜と言った感じ。
 |
 |
 |
奥のテラス席 |
本来のテラス席入口 |
奥から見たテラス席 |
|
|
|
 |
|
|
|
お店の裏側 |
その奥は、草むらの様な場所があり、お散歩も快適。
正面の道路は、上田の塩田平〜リサーチパーク・丸子地区を結ぶ主要道路。
結構交通量が多いので、注意が必要。
席へ戻り、少し待つと、そば+海老きのこミニ天丼が来た。
お蕎麦は四角の木の器に入っており、白っぽいタイプの蕎麦。
上田地区は、このタイプの蕎麦のお店が多い。
とても美味しく頂ける。
ミニ天丼も、サクッと揚げられておりタレも美味しい。
小鉢も付いており、七味は長野県名物の八幡屋礒五郎。
 |
 |
そば+海老きのこミニ天丼 |
もり箱そば(一段)」 |
その後、もり箱そば(一段)も来た。
セットと同じ蕎麦の単品。
次に、銀ダラ御前が来た。
メインは銀ダラなのだが、他にも 天ぷら・カルパッチョや小鉢が付く。
見た目は、やはり結構豪華な感じである。
味も、それぞれとっても美味しい。
 |
 |
銀ダラ御前 |
リブロース牛ステーキ丼 |
最後に、リブロース牛ステーキ丼が来た。
薄くスライスされた牛肉のステーキがカットされ、ご飯に乗っている。
お肉も柔らかく、ソースとご飯も相性良く、とっても美味しい。
|
|
|
 |
|
|
|
蕎麦湯 |
小鉢や、味噌汁も美味しい。
お蕎麦には、蕎麦湯も付いてきて、蕎麦を楽しんだ後に
美味しく頂ける。
テラス席と店内の間には出入口があり、そこから中に
入れる。
テラス席の端には、喫煙所もある。
お店のスグ先には、運動公園があり、時折アナウンスも聞こえてくる。
爽やかな雰囲気の中で、ユキと一緒に美味しい料理を楽しめた。
他の料理も是非食べてみたい。

|
|