狂犬病予防法を読むと何度も「撲滅」が出てきます。
それに感染症の歴史について書かれたものなどで目にする「根絶」。
この違いが気になって調べてみました。
=====
結論を先に書くと
「撲滅」は、完全になくすこと、滅ぼし絶やすこと(「撲」は「うつ・たたく・なぐる」という意味)。
「根絶」は、「根絶やし」という言葉があるように、完全になくし、未来永劫復活できないようにすることも考えてなくす。
このような感じらしいらしい。
=====
幾つかのページでこの二つ及び、その他類似した言葉の説明をしたページがありました。
その中から一つ紹介しておきまます。
「撲滅」の意味と使い方!「根絶」との違いは?類義語・対義語【例文つき】|語彙力.com
上記ページには、「撲滅」の対義語が「創生」と書かれていますが、「根絶」の対義語が書かれていません。
以下のサイトで調べることが出来ます。
対義語辞典
「蔓延」、なるほど!、感染症の歴史などで使われる理由が分かりました。
本題の「狂犬病予防法」は「撲滅」ですが「根絶」との違いを理解し、この法律成立時の現場のことを考えると、この言葉を選んだ理由が理解できました。
先人の命がけの苦労を無にしない様、再び日本で狂犬病の感染が起こらない体制を維持し続けたいものです。
もし何か間違った内容を書いていたり、疑問点があったりしたら以下の「こちらから」ページからお知らせいただけると幸いです。
2023.10.252023.10.25
2023.10.26 公開
#法律 #法律以外 #撲滅 #根絶
#法律 #法律以外 #撲滅 #根絶