昭和29年公布・施行の「狂犬病予防法の一部を改正する法律」を読んでいます。
附 則
1 この法律は、公布の日から施行する。
2 この法律の施行前に、この法律による改正前の第六条第四項(第十八条第二項において準用する場合を含む。)の規定により所有者に対する通知が行われ、又は同条第五項(第十八条第二項において準用する場合を含む。)の公示期間が満了した犬の処分については、この法律による改正後の第六条第九項(第十八条第二項において準用する場合を含む。)の規定にかかわらず、なお従前の例による。
引用元は以下
狂犬病予防法の一部を改正する法律・御署名原本・昭和二十九年・法律第八〇号
難しいことはなく「施行日」と「経過措置」。
(施行日)
公布の日から施行。説明の必要はありませんね。
(経過措置)
色々と書いてあった「なお従前の例による」とよくあるパターンですね。
第六条の改正で公示期間が変わったり、期間内に引き取ることができない旨を伝えた場合、処分を先延ばしにするなどがありますが、施行前に公示期間が満了した場合は改正前の法律に従うよ、という意味だとおもいます。
(次回)
あとは大臣署名だけ!
もし内容に間違いがあることをお気づきの場合、疑問点がおありの場合等、以下の「こちらから」ご連絡いただければ幸いです。
2024.8.82024.8.8
2024.8.8 公開
#法律 #狂犬病 #狂犬病予防法 #改正 #1954 #昭和29年 #附則
#法律 #狂犬病 #狂犬病予防法 #改正 #1954 #昭和29年 #附則