以下、三大臣の署名があります。
内閣総理大臣 吉田 茂
厚生大臣 黒川武雄
農林大臣 廣川 弘禅
===
引用元は以下(これを私が手入力しました、なので間違っているかも)
狂犬病予防法・御署名原本・昭和二十五年・法律第二四七号
私は子供の頃から記憶力が乏しく、歴史など記憶ものの教科が苦手でした。
なので、吉田茂でさえ「終戦後に首相だった」「今も有名な政治家の中に彼の子孫がいる」くらいしか知らず、犬と暮らすようになってから「犬好き」であることを知る。
戦後混乱期、占領下に出来たこの狂犬病予防法。
吉田茂がこの法律にどれだけ関わったのかは定かではありませんが、なんとなく改めて資料を読んでみたくなった。
他の大臣含め、読んだ資料の中から幾つか紹介する
まずは誰でも読むであろう WikiPedia の 吉田茂のページ。
ボリュームあり過ぎて頭に入らない。
この中に「実施した政策」の章がありますが、狂犬病予防法はない。
犬関連の記述もない。
犬関連のことがよく分かる動画が何本も載っているのは、大磯町郷土資料館のサイト内、【ミニパネル展示】吉田茂の愛犬たちのページ。
お気軽に読めるとものとして探したのが 歴史上の人物.com の「吉田茂とはどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】」。犬ネタありますね(ここに書かれた内容が上記のページの動画にもあります)。
明治から昭和30年台くらいまで、政治家に限らず「大物」と言われた人たちの中に、愛犬家として有名な人が何人もいますが、彼はその中の一人。
誰だろうねぇ~、と思って WikiPedia の黒川武雄のページを見る。
羊羹の虎屋の人だったの!!、と吃驚!!
とらやのサイト内にある「黒川武雄と『空の旅』」。今も残るロングセラーの汁粉や羊羹を考案もしている。
この人も全く分からんと調べる。
まずは WikiPedia の広川弘禅のページ。
駒澤大学の前身の学校に在籍していたし、我が家からすぐ近くの大学の前身の学校の初代学長だったらしい。
以下2点はこちらのページを作った時は上記ページあったはずだが改めて確認したから書いていない(2024.3.31)。
- -
また我が家の近所の有名なお寺に涅槃図を寄進したとか。 (この件はこちらに書かれていた)
吉田内閣在籍当時は太子堂に居を構え、ハチローという犬がいたらしいが、もしかしたら吉田首相が譲ったのではないかと想像している。(犬のことは改めて探したが見つからなかった / 読売新聞の過去記事(1949年2月16日、第三次吉田内閣発足時)にそれらしいことが書かれていると耳にしたが該当する記事を見つけることが出来ませんでした)
- -
つい世田谷関連ネタばかりに目がいってしまった。
政治活動とその周辺については以下のページがあった。
農水相を務めた禅僧・広川弘禅
以上三大臣について調べていたら、以下の議事録に行き着いた。この会議が狂犬病予防法の成立に関わったという話は聞いたことがあるが、議事録は読んだことがなかった。
第8回国会 参議院 厚生委員会 第3号 昭和25年7月21日
この中の「006・三木行治」の最後の「最後に狂犬病の予防でございまするが、」から始まる部分。
全体的に狂犬病予防法に影響を与えた発言が多々あることが分かる。
「猫につきまして繋留することをお願いしておるようなわけでございます。」には少々驚いた。
また「今日の民主思想の下でございまするので、」から始まる部分は、今日の状況に似ているものを感じるし、狂犬病予防法の(抑留)第六条で、抑留から所有者が引き取るまでの期間を長くしない理由がもなんとなく理解出来た。
もし内容に間違いがあることをお気づきの場合、疑問点がおありの場合等、以下の「こちらから」ご連絡いただければ幸いです。
2024.3.31 廣川弘禅の時期を確認したら元記事に涅槃図、ハチローの件がなくなっていたので修正
#法律 #狂犬病 #狂犬病予防法 #1950 #動物愛護管理法